メジャーデビュー前
(2002〜2004年)に綴っていた
自戒の覚え書きリスト
無名とて責任は同じ
素晴らしい出逢いにするために
ぬちぐすい
〜命の薬〜
歌力
〜歌に宿る魂とオーラ〜
反響の杖
〜名誉の中傷〜
喜怒哀楽すべてを養分に
作詞家としての私のカラー
結果で恩返ししたい
風を生み、夢を泳ぐ魚
再生紙の如く
誇り高き亀になろう
ヴァンパイアになってでも書き続けたい
〜夢の中で目覚めた夢〜
生まれることを許された証
raison d'etre
DNAの夢
生まれ落ちた宿命に寄り添う運命
Much rain wears the marble
世間のレールをはみ出した幸せのレール
千の人生、千の出逢い
〜5分間のドラマに〜
継続の才能
〜人は楽園では暮らせない〜
どうすれば作詞家になれるか
それを考える苦楽が血となり肉となる
コンペ、その彼方(をちかた)を
風が生まれる瞬間の波
幸せへの順路
〜回り道は宝探しの時〜
欠点は可能性の宝庫
日美という名の如く
〜日本の美〜
Rebirth
〜全てをクリエイティブに繋げて〜
 
2004.11.23 反響の杖〜名誉の中傷〜

尊敬している作詞家の方が仰った、「自分の作品が世に出ると言うことは、一心にその責任を背負うことだ」と言う言葉。

極端な例とはいえ、実際に
「この作品を聴いたから自殺を思いとどまった」というリスナーの方の声、作家にとっては人一人の命を救えた、本当に嬉しい出来事。
でも逆に少年少女の気持ちを代弁したつもりの作品が、思いも掛けず一部の当事者たちの行動を誤らせてしまったという例がないとも言えません。

それらを怖れていては何も書けないわけですが、良い影響を与える可能性があるということは、逆に不本意な悪い影響を与えてしまう可能性もあるということを忘れてはいけないと思うのです。

ある人が何かに悩んでいたタイミングで、ふとしたフレーズがその人の背中を押して、何か重大な決断のきっかけを与えてしまうかもしれません。
作詞家だけに限らず、誰かが何気なく紡ぎ出す言葉は、もしかしたら、全く顔も知らない人たちの考えを変えてしまう、そんな怖い影響力さえ秘めているのです。

そう考えると、作品を世に出すと言うことは、やはり大きな責任を担ってしまう、ある意味矢面に立たされても仕方がないことなのかもしれません。

当然、ネット公開しているだけで掲示板を荒したり批評と称しただけの中傷紛いの行為は決して許されることではありません。

でも、逆に何らかの反響があるということは、理由を問わず、善悪を問わず、それだけ関心を集めている作品であると言うこと。
自分自身が身を削り、最高の物を差し出せた、と思えるなら必要以上に傷つく必要はないはず。
おそらくどこか自分の中に自信のなさがあればそこを抉られ必要以上に落ち込んだり、やっぱり、、、と認めたくない部分が露呈して傷ついてしまうのではないでしょうか。

今のレベルで満足という意味ではなく、きっと、自分が今ある精一杯の力を出し切って、
如何に全力を傾け、恥じない仕事をしたかの自負があれば、、、
実際にコンペを通過し、厳しいディレクターさんが太鼓判を押して下さったのなら、
「名誉の中傷」と受け流せる気がします。
そして逆にそれを越える次回作を、と闘志を燃やせるでしょう。

例えばファンの人が「あなたの作品は素晴らしいです」といくら慰めてくれてもある意味ファンの方は盲目だと思うんです。
ファンとは、優しく見守って下さる大切な方々。
でもそこで安心してしまってはそのファンにさえ見限られてしまうような気がします。

時にはつらくても、ファンではない、所謂外部の人たちの逆風に敢えて耳を貸し、賛否両論、しっかり受け止めて(それは認めるということではなく、客観的にそんな感想を持たれているのかと知ること)
その上で、それでもこれでいいんだ、この作品がいいんだ、と胸を張れるような作品を書き続けていきたい、そう願っています。






ライン

当サイト掲載内容の無断転載は二次使用も含め、いかなる形においても一切禁じさせて頂きます。
当サイトに掲載している作品の著作権は全て井筒日美が所有します。
Copyright(C)Since2000, Himi Izutsu. All Rights Reserved.

リンクして頂く際は「日美のプリズム・テアトル〜作詞家・井筒日美公式サイト〜」トップページ
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/izutsu/に限ります