トップに戻る   見聞録のインデックスに戻る


茶の間の呟き

(最近のものは新しい呟きが最初に来るように、過去のものは古い呟きが上に来るようになっています)

2019年

7月8日

【決定版】スーパーで買ったステーキ肉を自宅で完全なうまさで焼く方法【レシピ】メシ通
ユーザー120人に聞いた、夏の「そうめん」を飽きずに食べ倒すには?【具&薬味のバリエーション大研究】メシ通
 食事系サイトをメモ的に。

本を裁断せずA3まで見開きで取り込める非破壊スキャナ「Aura」を使ってみた
 これが一般化すれば、スキャンするのが当たり前という時代がやってくるのかも。


4月24日

テストで「高得点を取れる子」の具体的な勉強法
 乱暴にまとめてしまえば、同じ問題集をやって出来ない問題を確実にこなしていくということかと。何だか昔の読書百遍に通ずるような気が。


 トップに戻る   見聞録のインデックスに戻る



過去の呟き

2007年

2月19日

 さて、本日も「馬鹿なスパムメール大賞」の時間がやって参りました。
 まずは、エントリーナンバー1。今村芙美さんです。早速、文面をご紹介しましょう。

 「全日本1億2千万人の中からあなた1人だけ選ばれ、これで幸いのあなたは当番組において以下の権利がご利用できます。」

 「幸いのあなたは」という日本語も間抜けですが、他のところにもっと馬鹿な部分があります。宛先のところに、他に何人ものメールアドレスが挙げてあるんですねえ。何人もいたら1億2千万人の中の1人ではありません。

 というわけで、他の候補者を見る必要はないでしょう。馬鹿なスパムメール大賞は今村芙美さんに決定です。おめでとうございます。これからも、頑張って馬鹿であることを大いに晒しまくって下さい。
 それでは、本日はこの辺で。次回またお会いしましょう。

 (なお、実在世界の今村芙美さんは決して本気にしないで下さい。馬鹿なのはあなたの名前を騙ったネット上の愚か者だけです。また、Googleの検索で、スパムメールの送信者に関するこんなページを見つけた)


4月16日

 炒飯の作り方も奥が深いなあ…。


6月16日

「200ドル切る超低価格機発表、台湾・華碩電脳 」
 このパソコンは携帯用に便利な気がするので欲しいなあ。日本でも発売されればいいのだけど、無理だろうな…。


7月26日

「視聴者をなめてる」 NHKの“受信料50円値下げ”で、識者ら怒り「痛いニュース」より)
 これのコメント72番に「一世帯100円としても日本の総世帯数4822万でおよそ50億円の減収」と書いてあって、これが本当かどうかは別として、ふと気になったのだけれど、もし50円安くして50億円も減収だとすれば、普段は一体どれだけの収入があるのだろうか、と。そう思って、NHKの平成18年度の決算報告を見たところ、収入が6432億円だった。支出が6198億円なのだが、テレビ番組の制作というのは、それほどまでに金がかかるものなのだろうか。テレビについてまったく知識がないので私はできないのだが、仮定の試算でも構わないから、1時間番組の制作費の平均から年間制作費を、誰か計算してくれないものだろうか…。


8月25日

世界のソニーが人間に突き刺してブドウ糖で動くバイオ電池を作ったぞ!(アルファルファモザイク)
 R・田中一郎がついに現実のものとなるのだろうか?


10月18日

家庭教師をしてるんですが、生徒の戦闘力が桁外れですワラノート
 これだけ笑いのツボを押してきながら、ある意味本質を突いているのが凄い。


11月11日

漫画描きと小説書きの間の見えない壁同人女三十路散歩
 「物理的な面では漫画より小説の方が確実にその作業における仕事量は少ないです。筆の早い小説家なら一日で単行本1冊書き下ろす事が出来ますが、どんなに筆の早い漫画家でも一人で一日で単行本一冊書き下ろす事は絶対に不可能です」
 中野晴行『マンガ産業論』に言及されているような生産体制の問題が、現場に近い人間から発言されていると説得力があるな、と。


11月15日

屁が臭くて困っています。」<アルファルファモザイク
 ギャグっぽいタイトルだけれども、内容は至って真面目な健康に関するもので、屁だけではなく排泄全般に関して興味深い意見や事実がいくつも書かれている。排泄関連でお悩みの方はぜひ一読を。


11月21日

マウス握る手がめちゃくちゃ冷たいんだけど発熱するあったかマウスとかないの?アルファルファモザイク
 自室があまりにも寒いので、冬場は先の空いた手袋を付けてキーボードを叩いているのだけれども、USBあったか手袋などというものがあったとは…。


11月27日

マクドナルド原価一覧表2ちゃんねる実況中継
 どこまで事実かどうか分からないのだけれど、コーラやコーヒー、ポテトがここまで安いから、マクドナルドにはセットメニューが多いのかな、と。


12月2日

探偵ナイトスクープでいちばん面白かったのはニュー速VIPログ3
 爆発卵や林先生シリーズのような定番を除くと、個人的に面白かったのは利きカレー対決かなあ。レトルトカレーの種類だけではなく、辛さまでパーフェクトに当ててたもんなあ。さらに、VTRの後のトークにて、利きカレーの問題で出たボンカレーゴールド中辛(だったと思う)を、「これはなかなか出回っていない」と言って全部食べてしまった、というエピソードで落としていたのもナイス。
 印象に残っているのは、素人の格闘好き兄弟と対決するために、わざわざアンディ・フグを呼んだ依頼。アンディは、適当にあしらうことなど決してせずにスパーリングをした後、次のような感じのことを言った。
 「僕が16歳のとき、『チャンピオンになるんだ』と言っていたら、周りの人たちは真剣に取り合ってくれなかった。悔しい思いをしながら、練習を積んで強くなった。だから、強くなりたいと思っているあなたたちと真剣に戦った。」
 微妙に間違っているかもしれないが、だいたいの意味はこんな感じだった。アンディの誠実な人柄とその態度は、彼のファイティングスタイルと同じく本当にかっこよかった。合掌…。


12月14日

「抜く」の由来ってこれじゃね?ワラノート
 これは納得かも…でも学校では教えられんな。


12月21日

「ブス!」の書き込みに逆上 女子中学生ら男子中学生を全裸にしてリンチ痛いニュース
 羨ましがってる奴らが多すぎだろ。


12月25日

Wiiリモコン(+PC)で立体メガネ。衝撃的な動画が公開される痛いニュース
 決して難しい技術を使っているわけではないのに、これは凄い。これはゲームだけではなく、テレビの見方さえ変えてしまうのでは。


2008年

1月4日

彼女が重度の変態だった…ブログちゃんねる
婚約者が重度の変態だった【閲覧注意】( ;^?^)<ちゃんねるガイド
 真性の方が登場するので、エログロが嫌いな人は絶対に見てはならない(ちなみに、ス○○ロ)。いつのまにか、彼女から婚約者になっていた。
 世の中、本当に真性の人はいるんだなあ、と。結婚まもなくはともかく、子供ができても、さらには爺さん婆さんになっても、続けているのだろうか…。


1月14日

海外の漫画ファンが語る「初めて漫画を読んだときの感想」お茶妖精
 やっぱり右から読むってのに戸惑う人は多いんだなあ。コメントを読むと、初めて読んだマンガを覚えていない日本人は多いようだけれど、私の場合は『ドラえもん』。幼い頃にちょうどテレビ朝日版の『ドラえもん』が始まったので、それを見て『ドラえもん』のマンガを読んだ、というかなり印象深い記憶なので、よく覚えている。


1月25日

「私は彼のペットなの」バスに乗ろうとした少女、「変人お断り」と乗車拒否される痛いニュース
 338の写真に吹いた。


2月3日

オススメなフリーソフト2008アルファルファモザイク
 やっぱり、まだまだ知らない便利なソフトがあるな、と。ただ、画像ファイルの表示をタブ形式で行えるXn Viewが個人的に好きなんだけど、挙がっていないみたい。人気ないのかなあ…。


2月13日

ダイの奇妙な大冒険SLPY
 意外なくらいにマッチしたネタが多い。「熱い」という点では両者は共通しているのだな、と。


2月15日

シャワートイレ板で唯一実用的なスレ「トイレ詰まり体験談」アルファルファモザイク
 トイレって結構詰まるもんなんだなあ。いまだかつて家では詰まらせたことがないのは、運がいいことなんだな、と。


2月19日

迷惑メール22億通 25歳の男逮捕越えられない壁( ゚д゚)
 1日150通以上来ていたスパムメールが、突然100通くらいに減ったな、と思っていたのだけれど、このせいだったのか…。


2月23日

『新だ(死んだ)』『社零(謝礼)』…MS-IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?ドロネコイア
 やっぱり一太郎とATOKの方が使いやすいよなあ…と、入力しようとしたところ、ATOK15では「ATOK」と変換できなかった。自社の製品は変換できるようにしておいた方がよいのではないかと…(新しいヴァージョンではすでに登録されていたらすいません)。


3月3日

死に様がカッコよくて泣きそうになったor泣いたキャライフカルト
 月並みだけど、シーザー・ツェペリ、花京院典明、アバッキオ、タチコマ(1st)、ハドラー、アッシュ・リンクス、ワルター・フォン・シェーンコップ、など。一番は、陸奥雷かなあ。

マンガで最も衝撃を受けたシーンイフカルト
 やはり月並みだけど、「私の戦闘力は53万です」。連載中にリアルタイムで見たときには、愕然とした気が。

自己修復するコンクリート、ひび割れを自ら「補修」ドロネコイア
【技術】微生物で放射性物質を除去する方法を開発 劣化ウラン弾、汚染土浄化に期待ドロネコイア
2025年には日本が資源大国に!? 三菱総研「アポロ&ポセイドン構想2025」提示Garbagenews
 これらは、もし実用化されたら、本当にすごいことになるのでは?

【野菜工場】なんと“生産効率20倍”…垂直パネルに植物の根を固定し、栄養含ませた“霧”を吹き付け無農薬栽培 収穫期間も大幅短縮ドロネコイア
 一方でこちらは、実用化されたら助かる人はたくさんいるとは思うのだけれど、何となく違和感を感じてしまうのは、長きにわたり常識だった概念に縛られているからなのだろうか…。

元闇金・現ニートが客との会話を晒すよベア速
 淡々としているのが、かえって怖い…。

マイクロソフト米国本社の実地面接に行ったけど質問ある?ベア速
 どうやら社員には優秀な人が多いようだけれど、それならばなぜもっとWORDは使いやすくならないのだろうか…。


3月6日

病気で失われた視力を電子の「目」で再生 眼内に電極 カメラ画像を送信ドロネコイア
“使い道はいろいろ” 見たものをそのまま録画し、後で検索もできる「ゴーグル」開発…東大講師らドロネコイア
 これ、すでに色々なところで言われているだろうけど、『攻殻機動隊』『電脳コイル』の世界が現実になる日が、もうそこまで来ているのか、と…。


3月8日

 ついさっき、amazonのアフィリエイトのレポートを見ていて、気づいたのだが、自分のサイトのアフィリエイトを通じて商品を買っても、紹介料は入らない。
 アフィリエイトを通じてamazonのサイトへと行って何か買えば、自分が紹介したものでなくても、普通は紹介料をもらえる。けれども、自分で何か買ったときには、いったん紹介料にプラスされてはいるものの、次の月の最初にしっかりとその金額分を紹介料の合計から引かれている。
 ログイン後のアソシエイト・セントラルの画面の一番上にあるアカウントサービスをクリックして、「支払い履歴の確認」を見れば、自分で買った物はしっかりと赤字で表示されてマイナスにされていることが分かる。アソシエイト・セントラルにログインしてからヘルプを見ると、「支払い」の「アソシエイトリンクの個人使用分の紹介料が差し引かれるのはどうしてですか?」の項目に、「アソシエイトリンクを通じて、アソシエイトメンバーが個人的に注文した商品への紹介料はお支払いしません」と書かれていた。そう言えば、アフィリエイトを始めるときに読んだ気はしたが、完全に記憶から忘却されていた。amazonは、なぜこういうことをもっときちんと言ってくれないのかと…。
 というか、いったんは紹介料にプラスしていて、それをログイン時に表示される画面のレポートには表示しているのに、次の月に入って紹介料の表示がリセットされてから引くというのは、誤解されるやり方だと思うのだが。確認のために時間が掛かるのは仕方がないのかもしれないけれど、それならばそれで、何か連絡する方法はある気もする。もしかして、毎月メールで送られてくるレポートに書いてあるのかなと思ったけれども、確認した限りは特に書いていない。ただし、削除したメールもあるので詳細が分からない。だから、この点に関しては、間違っていれば訂正するが、いずれにせよ分かりにくいことには違いない。

 というわけで皆さん、自分でamazonから何か買うときは、知人のアフィリエイトを通じて買うようにした方がいい。その方がお互いに得をする。まあ、雀の涙程度とはいえ、塵も積もれば…なので。


3月11日

“馬糞”“痴漢”“痔”など、変な文字のタトゥーを入れるアメリカ人が急増痛いニュース
 確かSLYERトム=アラヤは、「荒矢」と入れていたような。これはカッコイイ、と思った記憶がある。


3月26日

誰が講談社現代新書を殺したか404 Blog Not Found
 新しい講談社現代新書のデザインがよくなったという人に会ったことがないのだが、「安っぽい」だけではなく本当に「安い」とは…。まさしく、講談社現代新書を「殺した」のは、デザイナーだけではなく出版者自身だったのだな、と。せめて、分野別に色を分けていればもう少しましになったのでは、と今まで考えていたのだが、どうも決してそんなことにはならなそうだ。


4月19日

「僕、アルバイトォォォォォ!!」 店員(55)の叫びに、コンビニ強盗逃げ出す痛いニュース
 人間、切羽詰まると何をするか分からない。襲う側も、襲われる側も。


5月8日

買って、得したな〜と思うものアルファルファモザイク
 まだまだ知らない便利なものがあるな、と。ここに挙がっていないものだと、ブックストッパーかな。本を参照しながらパソコンに入力したいとき、どんな本でも開いたままにすることができるから便利。


6月16日

わずか1グラムで6リットルの水吸い込む新物質発見アルファルファモザイク
 スレでも言われているけれども、これを砂漠の緑化に使えないものだろうか?


7月27日

 i2iというアクセス解析をサイト内の各ページに置いてみた。アクセス数の少なさから、常連さんはほとんどいないことは分かっていたのだけれど、どういう経緯でこのサイトへやってきた人が多いのかを知りたかったので。結果として、色々な検索語を通じてこのサイトへやってきている人がいるんだなあ、と分かって面白い。今のところ、一番変な検索語は「拷問調教」。そんなエロワードをこのサイトで書いたかな、と思っていたらこれだった。


8月26日

ドラクエ黙示録カイジゲーム板見るよ!
 カイジというか福本マンガは本当に汎用性が高い。「はいと言っちゃいけない ローラ姫の… 問いかけに……!」って、ローラ姫は魔物かよ。


9月9日

アドベンチャーゲームの思ひ出アルファルファモザイク
 「サザンクロス」がない…。

再放送してほしいドラマ神速VIP
 「嘘つきは夫婦のはじまり」がない…。


9月26日

恋空よりひどい小説あった働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 そんなものよりも、途中に挙げられているレン太郎先生の「鼻からイカソーメンをすする女」の素晴らしさに脱帽


10月9日

天−天和通りの快男児 最終話「欠片」よりBlog Bros.
 福本伸行『天 天和通りの快男児のアニメ版最終回風MAD。これは素晴らしい。『天』を読んだ人は是非。

もしも福本伸行が教科書を書いたら 無題のドキュメント
 面白いけど、本当に教科書になったら、学生はやる気を無くすのでは?

よく貧乏生活の話題で「パン屋で食パンの耳を貰ってきた」って聞くけどニュー速クオリティ
 パンの耳料理の写真がものすごく旨そう。つーか、なぜこの人はこんなにパンの耳料理の写真を持っているのだろう…。


10月14日

ドラえもん長編〜のび太中学生編〜無題のドキュメント
 これは原作への愛に溢れていて、読んでいて心地よい。変に暗い展開がないのもいい。話としてはひねりがあるわけじゃないけれど、いい意味でドラえもんはこれくらいの方が面白い。

「解散の時期を聞いて来いという上司は馬鹿なんじゃないの、と麻生は言うが、バカはお前だ」ああ、昔にもどりたい
 参照元の記事は「大手マスコミ全部を敵に回した麻生首相 (ゲンダイネット)」。「総選挙の日を決めてくれないと、テレビ番組の編成が困る」「新聞社は総選挙シフトをスタートさせたため、投票日まで人事を凍結しているところもある」、だから解散の時期を決めない首相を批判する、という言い分は、何かおかしいとは思わないのだろうか…?


10月26日

炒飯を上手くつくるためのスレアルファルファモザイク
めっちゃ旨い唐揚げの作り方教えてくれ・・・アルカン速報
 炒飯の作り方は、ここで基本的でありながら美味しく作れるやり方を知ったけれど、基本的な料理でも、工夫次第で美味しさがさらにレベルアップしていくんだなあ、と。


10月29日

福本伸行×佐藤秀峰講演会レポート近代麻雀漫画生活
福本伸行×佐藤秀峰講演会@女子美大ふらいんぐ・ふぉ〜とれす
 前者は箇条書きで発言の要点をまとめてあり、後者は出来る限り会話も再現している。『最強伝説黒沢』は唐突に終わってしまったけれども、本当に打ち切りだったのか。人気あると思って多のだけど。あと、『カイジ』や『アカギ』はまだ続けるつもりとのことだけれども、『銀と金』の続きを書くとは宣言してくれなかったなあ…。


11月8日

きのーの「しょこリータ」に福本伸行先生ゲストで黒沢について質問に答えてたー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。?もみゅもみゅ やっつけblog版
 黒沢は…生きていた! 何年も気を失いながらも…生還…とにもかくにも、生き延びた!!


11月19日

Other Story of Baikimman馬の汁の陰鬱な部屋
 もうすでに有名だけれども、「アンパンマン特集18」朝目新聞)で改めて読み直したら面白かったので。元々のサイトには後書きもある。クサイっちゃクサイんだけれども、そこがいい。「子供に見せないでください」とあるけれど、むしろ小学校高学年あたりには見せた方がよいのでは?


11月28日

たまには書評サイトとして書評について考えてみる。三軒茶屋 別館
書評と感想の違いについてつらつら語ろうとしましたが失敗しました。三軒茶屋 別館
 こんな風に詳しく書けるほど考えがまとまっていないのだけれども、もし自分のサイトでのやり方を簡単にまとめてしまうとするならば、自分の思ったことや考えをできるだけ素直に書き、なおかつ他の人が読んだときに、同意できるかどうかは別として1つの意見としてこういうのもありか、と思わせるように書く、ということかな。所詮は趣味でやっていることで、自分のための備忘録の役割も果たしているのだから、変な遠慮はしたくない。だからこそ、単に「つまらない」「面白い」と書くのではなくて、なぜそう思うのかをきちんと書き留めておきたいし、逆にそういったことしか書けないならば、正直にそう記しておきたい。なんだか、リンクしている記事とはあまり関係ない話になったけれど、これらを読んで、ちょっとメモしておきたかったということで。


12月3日

フィンランドのオタクイベントのレポートうpしてもいい?働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 以前にドイツのイベントをレポートしていた人と同じ人(ドイツのオタクイベントにいるけど、質問・要望ある?)。この人は、いっそのこと海外のオタクとのネットワークに関する仕事に就いてしまうといいんじゃないだろうか。



12月28日

すごいサイト見つけたwF速VIP(・?・)y-〜
 質問に答えていくと、ランプの精らしき人物が自分の思い描いた人物を答えてくれるサイト「Akinator.com」に関する報告。現実の人物でも架空の人物でも、男女構わずかなりの人物が収録されていて、新たに登録できるシステムなのでさらに増殖中のようだ。でも、クルル(ファイナルファンタジーV)はまだ当ててもらえなかった。というわけで、登録しておいた。

内藤は「国民の期待」に見合う対戦相手を選んでない。そろそろ客もしらけてくるぞ、と朝日新聞芸スポまとめblog
 決して楽な試合はしていないはずだし、最近の試合も視聴率は25%を超えたみたいだし、次からは指名試合で世界ランキング1位と対戦するみたいだし、国民の期待とやらがあるならばそれに応えているはずなのに、なぜこんな記事が書かれたのかというと、執筆者である朝日新聞の記者・広部憲太郎が亀田家に近しい人物だった、というカラクリ。別に2ちゃんねるを無条件で擁護するつもりは毛頭無いけれど、少なくともマスコミの批判を行いうる場所としての存在価値はあるような。批判を免れる立場にあれば、自分を省みず堕落してしまうというのがよく分かる。

大阪クォーターパウンダー「サクラ」報道キターニュース超速報
 これなども、はじめは2ちゃんねるで暴露されて、大手マスコミが飛びついたネタのようだ。

マスゴミ社員だけど質問ある?暇人\(^o^)/速報
 かと思うと、自分たちに対して批判が高まっていることを意識して、組織の中で何とか状況を変えようと考えているマスコミ人もいるわけで。結局のところ、自分自身も含めて自分のよって立つべき場所で踏ん張れなければ何事も成し得ないのだなあ、と。


2009年

1月19日

web漫画 「可憐な殺戮者」夢美坂
 組織からの命令で、お嬢様学校に女装して潜入した暗殺者。しかし、そこには彼女と同じような能力を持つ者たちが互いに蠢く場所でもあった…。
 文章にすると陳腐な紹介になってしまうが、実際にはかなり面白いマンガ。十分にプロとしてやっていけるほどだと思う。

阪神大震災などの体験から学んだこと肉汁が溢れ出ています
 阪神高速が倒れている写真を見て、何千人もの人たちが亡くなったのを知って、いくら人間が文明を発展させても、自然の前では無力なのだ、と思い知らされたなあ…。


1月22日

結局ダイの大冒険で一番の名シーンはどこなの?カナ速
 ポップの「閃光のように…」でしょう、やっぱり。でも、それ以外に熱いシーンがいくつもある、いいマンガだったな、と。


1月29日

80年代日本のロック・メタルバンドの海外反応【YOUTUBE動画】誤訳御免!
 LOUDONESS、EARTHSHAKER、VOW WOWに対する外国人のコメント。外国人にとっても、彼らはクールだったようだ。人見元基はやっぱりすごいなあ。


2月4日

やる夫で学ぶフェルマーの最終定理 【前編】【中編】【後編】あんそく
 数学的なことはよく分からないが、数学も歴史の積み重ねによって発展してきたのだな、ということに気づかせてくれた。「まさか、ここで『まさのり』が…」などという伏線まで張ってあって、読み物としても面白い(数学史そのものは元ネタの本があるみたいだけど)。


2月6日

大学のテストで出た無茶苦茶な問題VIPPERな俺
 個人的に経験した地理のテスト、60分でマークシート120問…というような難題っぽいものよりも、「ジムのコクピット内を想像して書きなさい、配点40」や「宇宙のはじまりが云々、関連する言葉次から選べ、1. ビックサイト・2. ビッグバン・3.ビックカメラ」みたいな無茶苦茶な問題がたくさん…。

世界一ダサいCDジャケットうpした奴が優勝V速〜ニュップ〜
 イングヴェイ率の高さに思わず笑った。


2月17日

のび太「ドラえもんとか、実際無理だろ」 ぶる速
 タイトルからは全く想像できない、よくできた二次創作。のび太たちが大人になったという設定の物語には、良作が多いなあ。


3月3日

カラ出張、経費水増し 朝日新聞社が4億円所得隠しMSN産経ニュース
 2月23日にニュースになってから、その後全く続報が出ないので、忘れないために。カラ出張によって経費をプールしていたようだけど。問題はそれを何に使っていたか。もし、取材のためではなく、単なる飲み食いや娯楽のためだとしたら、公務員の裏金づくりを批判できない大問題だと思うのだけど。その辺りに関する取材が全くと言っていいほど出てこない。果たして…。


3月13日

ありとあらゆる再生用コーデックを一気にインストール、自動更新もできるフリーソフト「Windows Essentials Codec Pack」GIGAZINE
 とりあえずインストール。こりゃ便利そうだ。


4月2日

朝日新聞本社編集局員(49)が「2ちゃんねる」で荒らし行為や差別表現痛いニュース
 すでに多くの人がいっているように、これ以後本当に煽りが減ったのならば朝日新聞社は工作をしていたことになるし、自らが批判していた他者を蔑むような発言も自分から行っていたことになり、大問題だとおもうのだけれど。

「若者のテレビ離れ?高齢者増えてるからOK」「ネットはいい加減」 テレビ業界の認識に愕然…夏野剛氏、NHK番組でニュー投
 テレビには面白い番組があればつまらない番組もあるということが、ネットにも当てはまるだけ、ということがなぜ分からないのだろう。テレビはいいけどネットは駄目、という言い方は、読書、映画、テレビ、ゲームと新しくメディアが登場するたびに見られるものだ、ということは歴史を少しでも眺めれば判明するのだけれどなあ。


4月7日

 ノートパソコンの底がやけどしそうなくらい熱くてなんとかならないかと思い、SX-CL02MSVを購入してみた。ノートパソコンの奥の下に設置して、底を浮かして風を送り込むのだけれども、凄まじく効果があった。ノートパソコンの熱さが気になる方は是非。なお、これはB5サイズ用で、A4サイズ用はSX-CL03MSVになる。
 気になった点は、USB接続のみで電源コードのオプションがないことと、USBのコードが短くて硬いこと。前者はUSBの接続口が少ないパソコンだと厄介だ。後者はコードが短くて届かない場合があるし、硬いためにコードが後ろにやや出っ張ってしまうので、思っていた以上に置き場所が必要になり、やはり少し困る。とはいえ、これらの欠点を割り引いても、その効果は本当にすごい。値段も、amazonならば2000円前後なので、お買い得ではないかと。


4月17日
不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記PC Watch
 ただパソコンを送るだけで処分してくれる、パソコンファームという会社があるそうで、実質上こちらは郵送費を負担するだけだから、便利だし処分する費用を考えてもお得かも。オブジェと化してすでに5年ほど経ってしまった、パソコンモニタ兼TVを送ろうかな。


5月22日

ねとすたシリアス<最初の動画はココ
 NHK-BSの番組である「ザ・ネットスター」から派生したウェブで配信されたトーク番組。ネットについて語り合う番組で、初回である今回の出演者は立川談笑・白田秀彰・濱野智史・黒瀬陽平。ネットを批判するのでもなく賞賛するのでもなく、真剣なトークが繰り広げられている。賛同するにせよ疑問を呈するにせよ、ネットの現状に興味があれば、少し長丁場だが見て損はない。


7月19日

ストックホルムの追悼企画アルファルファモザイク
 みんなでマイケル(「Michael Jackson Tribute - Stockholm. July 8, 2009」)。2チャンネルのオフ企画のようなものなのかもしれないが、みんなで"Beat It"を踊りだしていて、面白い。もしオフ企画じゃないとするならば、みんな踊りをもとから知っていることになるが、「探偵ナイトスクープ」の「ある年代の女性はピンクレディーの"UFO"をみんな踊れる」というネタを思い出した。


9月4日

竹熊君、“紙”はもう、ダメだよ…(前編)(後編)たけくまメモ
「本の現場」はスゴ本わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
 前者は出版業界の厳しい現実を、生産現場に携わる人間から出てきたシビアな数字から語るもの。後者は、若者の活字離れは起きておらず、書籍の出版金額も決して急降下しているわけでもないことを指摘し、新刊本の出版点数の多さと再販制度の構造的欠陥に帰する永江朗『本の現場』を紹介したもの。結局のところ生産現場に大きな問題があるという点で、どちらも同じことの両面を指摘している気がする。

テレビ局が日本のアニメを駄目にした−「制作委員会」で制作会社は搾取される日経ビジネスオンライン
本当に?アニメ関係者は貧乏なのか?じゃにか倶楽部
 前者はよく言われている言説を改めて詳しく取り上げたもの。後者はそれに対して新しい観点から論じたもの。資金難や人材難が言われるアニメ産業だが、単純に何らかの原因に決めつけた物の見方をするのは、やはり危険なんだな、と。

ゲームで頭が良くなる?大脳皮質を厚くするテトリスの効果が明らかにニュー投
 頭がよくなると言うことに関して、何を指すのかということは考えなければならないのは当然だし、ゲームをすればよいという極論は絶対にすべきでないのは当たり前だ。とはいえ、本サイトでも、スティーブン=ジョンソン『ダメなものは、タメになる テレビやゲームは頭を良くしている』を紹介したことがあるが、ゲーム=悪という考え方は硬直した思考といわざるを得ないのは確かだろう。
 なお、念のためゲーム脳の馬鹿らしさを述べたサイトのリンクを張っておく(ウィキペディアの「ゲーム脳」も有用)。
斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖ゲイムマンのwww.tv-game.com
山本弘氏に聞く トンデモゲーム脳の恐怖ゲイムマンのwww.tv-game.com
まん延するニセ科学水商売ウォッチング
 ちなみに、ゲーム脳という概念そのものを否定したいのではない。それは科学の否定にもつながりかねない。そうではなくて、ゲーム脳を訴えている理論に、現時点でろくなものがないというだけだ。なお、いずれは証明されるかもしれないという物言いは、将来という誰にも分からないことを言い訳にする無能で卑怯な論法である。そもそも、過去に提唱されて現時点ではまったく通用しない理論はいくらでもある。ゲーム脳と類似していて分かりやすい論として、戦前に盛んに唱えられた「野球害毒論」(リンクはWikipedia)を挙げておこう。


9月14日

漫画家がNHKの「ほんっと〜に不愉快!」な対応に取材拒否! 真相を語るガジェット通信
 テレビの人間が、勝手に自分好みのストーリーをつくって、しかも自分たちの取材のおかげでネタを思いついたかのように語らせようとして、唐沢なをきを起こらせた、という事件。「痛ニュー速報!」の記事によれば、唐沢自身の手によってすでにマンガ化されているようだ。テレビの現場には相当ダメな人間もいるようだ。これが大半でないことを祈るばかり。


10月15日

アメリカの小学生向けの本の絵がうざいワラノート
 いかにもアメリカンなイラストが日本風の萌え絵へ。まあ、よくあるパターンのスレだけど、何となくじわじわ来たので。


10月25日

アンサイクロペディアで腹筋崩壊したワードおしえてVIPPERな俺
 「読みにくい文章」の「文の構造が原因で読みにくい文章」は単なるジョークとしてではなく、文章指導で読ませてもいいかも。


10月26日

むしろ昨今のオタク趣味は、合理的判断の結果なんですDog Planet Cafe 〜 犬惑星 〜
 戦後復興期の日本の家族にとって、マイカーを購入することはある意味で祝祭であり、非合理的な蕩尽だったのかな、と。

社畜になれないヤツは皆モンスター社員w。ニートの海外就職日記
 「最近の若い者は…」と40代に手が届きつつある私よりも若い人が言うのは、自分自身がゾンビ=社蓄になったことに気づいていないのかもしれない。


11月21日

某予備校講師だけど質問ある?働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 教える側の立場として勉強になる所も多いので、とりあえずリンク。


11月11日

アカギ「『希望』の船、か。ククク、悪い冗談だ」
アカギ「いいだろう…渡ってみせよう、その鉄骨」ハムスター速報
 『カイジ』の世界にアカギがいたら…というストーリー。かなりのハイクオリティ。

ファイナルファンタジーの最新作解説がパネェwwwwwwwwwwwニコニコVIP2ch
 じゅげむじゅげむごこうのすりきれ…。

フィリピンでの日本アニメ視聴率データ(2009年10月22日〜11月5日)/トップは「ハンター×ハンター」Ultimo Spalpeen
 『HUNTER×HUNTER』の人気が高いというのは、意外なような…


11月29日

「どちらにしようかな天の神様の言う通り」の続きってどんなだった?働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 どこでも「ぶっとこえてぶっとこえてぶっぶっぶ」は使われていると思っていたら、もの凄い数のヴァリエーションがあった…。


12月3日

ピエールだけど道歩いてたら人間にスカウトされたワラノート
 DQ5の二次創作。主人公はタイトルから想像される通り、あのモンスター。レベルだけではなく、内面も成長していく成長物語。とりあえず主人公が石になってしまったところで第1部完。続きが楽しみ。


12月8日

漫画と小説の違い その0 〜なぜ漫画と小説なのかポンコツ山田.com
 まだまだ続くようだが、とりあえずメモ。

中国とNHKがひた隠すタブーアルファルファモザイク
 NHKがシルクロードの番組をつくるに当たって、楼蘭遺跡周辺で核爆発が起こっていたことを隠していたのではないか、という指摘。これが本当だとしたらNHKはかなりまずい立場になるのではなかろうか。

ベッドの上で飛ぶ画像は首狩り族ギャルが最強かと思っていたらまだまだ世界には上がいたにゅーるぽ
 やっぱり首狩り族ギャルが最強でしょう。

学校でカンニング疑惑かけられた暇人速報
 教員の立場からすると、急に成績が上がった生徒に疑惑を持ってしまうのは仕方がないとも思うが、このやり方は対応としては最悪。こういうことをしないように気を付けなければ。それにしても、スレ主の姉ちゃんはえらい。

仕事ない「博士号」さん、高校教員になりませんかYOMIURI ONLINE
 大学院まで行ったというプライドにこだわりがない人ならば、これはいい手かも。ただし、文系はお呼びではないですな。

オタクよ政治的たれ〜アメリカは自由ではない〜乳之書
 アメリカでは中世ヨーロッパのように性行為の際に様々な規制があるという話を紹介しつつ、だからこそ無用な規制に対してオタクといえども声を挙げねばならないという話。小田切博『戦争はいかに「マンガ」を変えるか アメリカンコミックスの変貌』にて紹介されていた、9.11以後にアメリカのオタクがナショナリストへ転向した、という話を何となく思い出した。


12月15日

第9回フリーゲーム大賞:結果発表フリーゲーム夢現
 「洞窟物語」はやってみたいと思いながら、すでに何年経っただろうか…。

レベルデザインなんていらない 前編
JRPGが希求するもの〜レベルデザインなんていらない 中編〜
00年代のゲームシーンを巡る二つの中心点
任天堂がここまで躍進できた理由〜00年代のゲームシーンを巡る二つの中心点 中編〜
脱物語化と脱ゲーム化の10年間〜00年代のゲームシーンを巡る二つの中心点 後編〜<以上5つ、枯れた知識の水平思考
 ゲームにおける物語の解体は東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2』に通ずるものでもあるが、もっとゲームそのものの視点から書かれていて、非常に面白い。特に解体の事例として「メイドinワリオ」を出している点が興味深いし、説得力もある。ゲームについては本当に疎くなってしまったのだが、この流れの中にいわゆる「脳トレ」も位置づけられるのかな。

完結した物語としてのマンガを評価する賞があってもよいのではないか空気を読まずにマンガを読む
 これは本当にそう思う。連載中における面白さと、全体としての完成度は別に評価すべきだろう。

菅野よう子×神山健治×渡辺信一郎『音楽がアニメーションをどう変えるか』第1部CINRA.NET
 どちらも好きなアニメだし好きな音楽が多いが、実は内容はほとんど知らず監督を見て音楽を考えているというのが、すごいような。

原稿料に関するTwitter話を拾えるだけ拾ってみた愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記
 原稿料、甘美な響きだがほとんど無縁…。

"庶民感覚"の鳩山首相、入会金150万円・年会費38万円の店のスイートルームで友達と食事A6ニュース
"庶民感覚"の鳩山首相、入会金150万円・年会費38万円の店のスイートルームで友達と食事世界一暗いワープア速報
 12月12日の夜に行った東京・北青山の会員制クラブ「ウラクアオヤマ」。個人会員の入会金は1,575,000円、年会費は378,000円だそうな。これ、テレビや新聞では大々的に取り上げられるのかな?


12月16日

グラフで見るファミ通のクロスレビュースコアの変移Kotaku JAPAN
 点数の高いソフトが本当に面白いのかどうかの賛否はともかくとして、10点満点でも100点満点でも何でもいいからランク付けしたことのある人なら分かるかと思うけど、点数を付けていると「前のアレに比べればコレの方が良いから、点数は上になるな」ということがたびたび起こるようになって、どうしても点数のインフレが進んでしまうんだよね…。

「ナメてました。絶対就職できると思ってた」「就活がこんなに厳しいなんて、誰も教えてくれなかった」…一流大学の卒業生ら常識的に考えた
大学生の就職率が40%未満で日本オワタ\(^o^)/\(^o^)/VIPPERな俺
 後者は栃木の話。学歴が高ければ絶対大丈夫というわけではないのは間違いないけれども、高ければ高いほど選択肢は多いというのもまた事実だと思う。成功するかどうかは、結局のところ本人次第だろうけど。


2010年

1月2日

 桐灰から出ている「桐灰カイロ 上からはるくつ下用」。その名の通り、靴下の上から貼るカイロで、よく使っているのだが、amazonにない(桐灰のサイトのリンクを張ろうとしたが、どうやら許可がいるらしいので、面倒くさくてやめた)。靴下の裏から貼るカイロだと、冷たくなったときに硬くなってしまい、歩いていると足の裏が痛くなってしまうのだが、上から張るのだとそうならくて便利。なのに、あまり売っていなくて残念だな、と思っていたら、まさかamazonでさえ取り扱っていないとは…。


1月17日

おまいら暇か?暇ならちょっと、そうだな、10分ほど付き合ってみてくれ。アルファルファモザイク
 リンク先は福本豊のWikipediaの記事。「なんかおもろいこと載ってまっか?」、「もしや、あなたの探しているのは盗塁王の福本では?」など、面白いエピソードがテンコ盛り。

カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察1建築エコノミスト 森山のブログ
 これ、前々から疑問だった。特に2度目の鉄骨渡りは、支えもなしにあんなに長い鉄骨を維持できるのかな、と。もしかして透明な支柱でもあるという設定なのかなと思っていたのだけれども、こういうやり方があるとは…(専門的な部分はちっとも分からないのだが)。階段まで実現可能とは…。


1月22日

ネットで読める面白い漫画教えろアルファルファモザイク
 メモメモ…。


1月27日

隙間のない引き出しmicron
 『ドラえもん』後日談のストーリーマンガ。本当の意味の最終話として使えそうなくらいにレベルが高いなあ。

Word, Excel, Outlook, Access, PowerPoint などのMicrosoft Office製品での疑問質問にお答えします。アルファルファモザイク
 便利そうなのでチェック。

マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリングゆうメンタルクリニック
 メンタルクリニックのサイト内にあるマンガで、一種の広告マンガのようなものだけれど、面白い。

消えたサイトやページを表示させる4つの方法マイコミジャーナル
 Errorzillaは知らなかった。メモ。


1月29日

若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかにCNET Japan
若者は「テレビ離れ」していない、むしろ多様な視聴スタイルによって受け入れられているテラニュース
【テレビ】若者は“テレビ離れ”していない、むしろ多様な視聴スタイルによって受け入れられている芸スポまとめブログ
若者は“テレビ離れ”していなかった テレビCMを見ない層は圧倒的に少数派だった暇人\(^o^)/速報
 統計結果を見る限り、テレビ以外の娯楽、特にネットの割合の上昇の方が印象的だったりする。ただし、テレビがトップというのはまだ動かないのだな…と、いうのは素直に考えたときの評価。サンプルはどこから抽出したのか、ということが分からないのでなんとも言えにところもある。あと、この調査した会社が電通からの出資がメインの会社であるので、テレビはまだまだ有効だよ、というアピールに見える。それが如実に窺えるのが、コマーシャルを見るか、という質問に対する検討結果。「しっかり見る」のは80%以上という結果になっているが、「見ないことが多いが、たまにしっかり見る」と回答した50%前後の層を「しっかり見る」に含めるのは、どうかと思う。

王「本気で魔王倒す」勇者「えっ?」ワラノート
 魔王対勇者軍1万人の戦い。1ポイントのダメージの積み重ねが笑える。

Youtubeが全自動作業用BGMを開発でニコ厨涙目wwwワラノート
 「YouTube Music Discovery Project」のことなのだが、これはなかなか便利。「musicovery」というサイトもある。ただ、こんなのがあると、ますます音楽は売れなくなってしまう気もする。


2月4日

『ドラゴンボール』終了のタイミングを考えるやまなしなひび−Diary SIDE−
『ドラゴンボール』を読んでも悟空に感情移入できない世代がいる<同上>
 魔神ブウ編は、パワーゲームがおかしくなってバトルものとしてはいまいちなのかもしれないが、鳥山明的な空想世界観からすると、サイヤ人〜セル編あたりの方が実は異端なのかも。そして、悟空よりも悟飯の方に感情移入できる、という世代がいるんだ、ということは思いもよらなかったが、確かに不思議ではないな、と。

棋士たちの「とめはね!」俺の邪悪なメモ
 マンガの話かと思っていたら、そうではなくて、将棋のプロが扇子に筆で字を書くことに関することだった。魔太郎こと渡辺明竜王の字を見ていると、字がとてつもなく汚い俺でも、きちんと努力すれば字が上手くなるのかなと思う。

バイト体験談語ろうぜwwwwwwwwwwwwww暇人速報
 結局のところ楽しいかどうかは職場の人間関係が一番大事なんだろうな。


2月8日

アカギ、カイジ等福本作品の画像貼ろうず
福本伸行キャラの画像ください
うみねこのなく頃にの画像ください
うみねこのなく頃にの画像ください
攻殻機動隊の画像下さい<以上5つ、あんか〜びっぷ>
 何となく画像スレを貼っておく。


2月9日

Yahoo!のパスワード忘れた時の画面は利用者をバカにしている件かそログ
 新しいAA「AHOO」のできるまで。


2月11日

[本の話]ラーメンの話の〜ずいに☆あいすぴっく
 何かを「つまんねー」と批判するならば、自分にとってそれ以上に「面白い」ことを語ればいいんだけど、それができない人に限って、偉そうな態度を取って疎まれるという悪循環に陥っているんじゃないかと思う。

「幽☆遊☆白書」キャラクターの持つ欲望から考えるキャラ立ちと話の濃度の話ポンコツ山田.com
 確かに、バトルものとしては暗黒武術会編までの方が面白いけれど、物語としては仙水編以後の方が読ませるかも。ただ、当時のジャンプ読者層はバトルものを望んでいたのかもしれないので、あのころは読者と作品との間に微妙な食い違いがあったのかもしれない。

うまいなwwこれを気に就活のやる気なくす人いそうだなwwwアルファルファモザイク
 フリーター・ニート啓発(?)関連のコラ集。


2月13日

『シンケンジャー』で実存主義を学ぶ俺の邪悪なメモ
ありがとう、そしてさようなら『シンケンジャー』山本弘のSF秘密基地BLOG
 『侍戦隊シンケンジャー』に込められたテーマを語る。子供向けアニメだからといって、そこに熱いメッセージや深い思想を込めることはできるのだというのは『おジャ魔女どれみ』を見て認識させられたのだが、ヒーローものも単純な勧善懲悪だけでは終わらさずに進化しているのだな、と。日本では大人向けドラマの方が現在は停滞している気もするが、やがて新しいうねりが来るのかもしれない。

若者の○○離れのガイドライン日刊スレッドガイド
 何でも若者離れですましておけばいいのだ、というのは楽なものだ。


2月16日

『ときメモ4』と『生徒会の七光』がゼロ年代最後尾のリリースであることの意味ピアノ・ファイア
ハーレムギャルゲーの終焉は『ひぐらし』でも描かれているひぐらしのなく頃に解/ネタバレ感想ブログ
『ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編』 全作品中これが一番面白かった。物語三昧〜できればより深く物語を楽しむために
 『ひぐらしのなく頃に』関連の解題を幾つか。ただし、最初のものは『ひぐらし』とは関係なく、ギャルゲー的ハーレム・ルートをギャルゲー的な物語そのものが否定しているという主張であり、それを受けて2つ目のものはその構造が『ひぐらし』でもすでに現れていると述べる。3つ目は、『ひぐらし』の「皆殺し編」をビルドゥングスロマンであると指摘している。いつか『ひぐらし』論を書きたいと思って、何度か触れたことはあるが、その時のためにメモ。

曽田正人の目指す頂未来私考
 曽田作品のなかでは『め組の大悟』についていつか書きたいと思っているのだが、曽田作品について、主人公たちの到達点という観点から各作品を眺めていて興味深い。これもメモ。


3月8日

幽白からハンタまで連続しているテーマの話
『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について旧館:物語三昧〜できればより深く物語を楽しむために
 『幽遊白書』は現実の世界を舞台にしていて、物語を作る上で制限があったから『HUNTER×HUNTER』で仕切直しをした、というのが個人的な想像だったのだけれど、他者との共存というテーマで捉え直せばかなり深いことが改めて分かった。ただ、ヒーロー側の主役は殺しにくいという縛りがある少年誌じゃないところで描いた方がいいような気もする。


3月18日

『ザ・コーヴ』狂想曲 海外メディア・関係者・監督を直撃!(前編)(後編)
 映画を肯定的に認めている人でも、監督の「〔イルカ漁はアウシュビッツと〕同じ程度の人類に対する犯罪行為であると考えている」という発言は、受け入れがたいのではないかと…。

アレルギー性鼻炎の苦しみは筆舌に尽くし難いものがあるうるさい黙れ
 鼻の奥に詰まって、かんでもまったく出てこない鼻づまりのきついことと言ったら…。レーザー治療しようかなあ。

大学生の生活費、8年前より3割ダウン 年62万円…食費、光熱費を切り詰めmsn産経ニュース
貧乏な家に生まれたら人生終了アルファルファモザイク
 (参照元記事:虐待などで入院→乳児院入所の子 6割『家庭が貧困状態』東京新聞>)
 日本の小中高大の教育システムは破綻せずに持つのかなあ…。そうなると、結局どの家に生まれたかで将来が決まるという図式が再生産され続けるのかも。だからといってどうすればいいのかといえば分からないのだけれど。

「正直者はバカを見る!」 最近は"ネット上で入社試験"実施する企業多く、替え玉受験や皆で一緒に解く手法が横行常識的に考えた
 (参照元記事:正直者はバカ!? ウェブ入社試験に“替え玉受験”横行ZAKZAK>)
 個人的にこれについては、ずるをしてはいけないという考え方と、もう大人なのだから人脈をつくって協力できる知人を創ることも能力だろうという考え方とが、心の中で拮抗している。実は、授業のレポートなども、課題を課す側の立場として大っぴらには言えないが、友達同士で協力することや、先輩のレポートを借りてくるのも、人脈づくりの才能を生かしたとして「あり」と考えていたりする。ただ、就職関連の場合、人数を絞った次の試験で1人だと何もできない人間をふるい落とすにしても、1次試験を真面目に1人で頑張った能力のある人間を落としてしまう可能性も高いので、難しいところだな、と。


4月7日

日教組が連合に1億円寄付 子供救援名目、政治行為か?msn産経ニュース
 3月19日付で記事が出てから、その後まったく報道がなさそうなので、メモ。遺児のためのカンパを政治的に利用したということは、どうあっても許されることではないと思うのだけれども。


5月12日

男「就活とかwwwwwwなんとかなるでしょwwww」
働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 ドキュメンタリータッチの創作だが、スレには「自分を見ているようだ」との反応多数。私の頃もバブルがはじけて大変だったけれど、いまの学生を見ているともっと大変そうだというのがよくわかる。

100歳まで働ける社会システムの成立を働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
(参照元記事:社説:視点 長命社会 100歳まで働ける社会を毎日jp>)
 …かと思うとこんな記事もある。働きがいを見出したいならば、何も会社じゃなくてボランティアでもいいと思うのだけれど。

就活に喝内田樹の研究室
 …という状況の中で、ゼミに出ない学生に苦言を呈している。「苛立つ『神学者』のご託宣」では神学者と書いたが、さらには欠席した学生がものもらいになるという神罰をも下すようだ。


6月11日

今までで一番美味しいカレーの店名、メニュー名アルファルファモザイク
 ほとんど関東圏ばかりなので、関西圏のお店として大阪のタンダーパニーを挙げておこう(リンクは食べログ、以下同じ)。他には、大阪ならば梨花食堂スパイス飯店KANTIPUR、京都ならばガラムマサラアオゾラなども好み。他にもまだまだあるが、とりあえずはこんなところで。神戸方面にも美味しいお店はたくさんあるはずなので、開拓したいなあ…。


6月21日

ぼくらのルーピーに最後のお別れ!さあ最後のAAスタート!!アルファルファモザイク
 AAの質と量「だけ」は最も良い首相だったのではないかと。


6月26日

「本を書いてみませんか?」――ブログ感覚で電子書籍を作成・販売 ペパボ「パブー」ITmedia News
 ちょっとメモ。

鳥山明凄すぎwwwwワロタエナイてんこもり
 ただうまいだけじゃなくてストーリーを想像できてしまいそうな躍動感が本当に凄い。

かつて文学部だったすべての現サラリーマンに聞いてみたい増田にゃんねる?
 学問の意味を大上段に構えて強制するのではなく、普通の人々がそれぞれに応じて見つめ直したり利用するための言葉が必要なのではないかと。

元祖鬼畜系作家の成れの果て「反ヲタク国会議員リスト」メモ
 とりあえず、自分自身が書いた鬼畜作品が、取り締まろうとする作品ほど読者に悪影響を与えないと考えている理由については、きちんと説明はすべきではないだろうか。


7月21日

蔵書を裁断してスキャンしPDFに…「自力で電子書籍」派が増えるニュー投
 確かに検索できるというのはスペースの節約と同じくらいのメリットだなあ。スキャンミスで誤変換がどれだけ起こるのかというのも少し怖いのだけれど。


7月23日

ホームレスってどんなもんよ?働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 ホームレス経験のある人のサバイバル知識には、お世話にならないですむならその方がいいのだけれど、万が一のときもあるし…。

冷房を使わずに涼をとる方法教えろVIPPERな俺
 ペット用のオシッコ給水シートに氷水を吸わせて、2つ折りにしたものをを身体につけて冷やす、というのがなかなかよさそう。

【閲覧注意】漫画のヤバい表現や封印回の画像妹はVIPPER
 思い出すのは、ネット上でしか見たことないけど、『ベルセルク』のグリフィス転生時の回かなあ。


7月26日

『うみねこのなく頃に』は、まっとうな愛を描けるかシロクマの屑籠(汎適所属)
 『うみねこのなく頃に』については、出題編が終わったときに雑感を書いたが、この作品について語ることは、そこに自分が何を見出しているかが投影されている、というのはそのとおりだと思う。だからこそ、安易に賞賛したり貶したりすることは、その人の語り口の薄っぺらさをさらけ出すことになってしまうのではないかと。

変なwwwwww窓がwwwwww消えないで御座るwwwwwぶる速
 ワンクリウェア駆除ツールという便利なものがあったのでメモ。


7月28日

全一巻で面白い漫画(短編集は除く)ある?ニュース速報BIP
 マンガの場合、詰め込める情報量の問題から、1巻でストーリーをきちんと構築して終わらせるのは、力量がいると思う。


8月5日

10分でできる効率の良い筋トレ方法nanapi
 集中してやるというのはよいことなのかな、と。ストレッチの効果的な方法も知りたいなあ。


8月13日

真に受ける「まじめな」病―『幽々白書』の仙水のケースと『カイジ』の利根川のケースtyokorataの日記
 小林よしのりのいうところの「純粋真っ直ぐ君」、かな。

テレビCM抑制「びっくり効果」 「サトウの切り餅」利益3倍にJ-CASTニュース
 いわゆる「花王ショック」ですな(本当のところはよく知らないのだが)。

∀ガンダムを観終わったわけだがろぼ速VIP
 ∀ガンダムは、導入部の雰囲気がそれまでのものと違いすぎて損をしているような気がするなあ。

飲食店ではお客様は神様じゃねーんだよワロタニッキ
 結局のところ、サービス業って人間と人間のコミュニケーションの問題だな、と。あと、極論的な事例を持ってして持論を展開する人は、店員だろうが客だろうがダメだと思う、ということが分からない人はやっぱりいるのだな、と。


8月20日

売上750万円のコンビニ(核爆)G.A.W.
 むかし本屋でバイトしていたころ、レジに来るお客さんの数が1時間に100人を超えるレベルになるとかなりしんどかった覚えがある(そこまで忙しかった頃は、レジがまだ手打ちだったので、そのしんどさもあったが)。コミケ会場のそばのコンビニの売り上げは1日で750万円らしのだが、そこから試算すると客数は1日1万人以上となり、となると1時間で400〜500人ということになる。もう忙しさのレベルが想像できない…。



9月20日

プログレに興味ある奴ちょっと来いはれぞう
 かなりの数の動画にリンクしてあって便利。後で聴くためにメモ。


9月27日

「就活に喝」という内田樹に喝EU労働法政策雑記帳
 以前取り上げた、「就活に喝」<内田樹の研究室>への批判的反応。たぶん「神学者」以外はこういう反応が普通だと思う。

世界の見方が変わる地図たちGAGAZINE
 これ、地理の授業でも使えそう。

人の呼吸は片方の鼻の穴だけでしている、そして2時間ごとに交代しているらばQ
 ちょっと以外。寝返りの原因かもしれないというのは面白い。

インド人だけど質問ある?BIPブログ
 あくまでも一個人からの情報だけれども、色々と興味深い内容が多い。外国人と完全に理解し合うのは不可能だけれども、少しずつ歩み寄ることは出来るし、そうしたなかで分かり合える場合もあるから嬉しいのだと思う。ところで、日本でほんとにおいしいインド料理店はわずかしかないとのことだが、カレーはどうなのだろうか?


10月11日

体が硬いんだけど・・・安心ちゃんねる!
 結局のところ継続は力なり、という感じ。

留置場での過ごし方働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 そんな経験などしないに越したことはないのだけれど、人生何が起こるか分からないので…。


11月5日

中国と関わって10年だけど聞きたいことある?(1)(2)(3)社会生活VIP
 中国へ留学した後に起業して暮らしている人がスレ主。自身も言っているように、これが絶対に正しいと思いこむべきではないけれど、中国人が友好的に振る舞ってくれると信じていたら痛い目にあうのは間違いない感じ。
 「「ダブルシンク double think」って知ってる? ナショナリズムや自分の利益が絡むと発動するんだけど、あいつら「疑問を持たない方が得なときは、疑問を感じない」ように出来るみたい」や「質問に対して、皆同じ答えを丸暗記してる事はある。あれは気味が悪いよ。 俺「この30年で最も大きな出来事はなんですか?」中「香港の返還です」俺「どうしてですか?」中「祖国が統一された日だからです」 これ、5人連続同じ答えだったときはゾッとしたよ。理由まで同じなんだぜ、完全に丸暗記のテープレコーダーだよ」あたりに、特に怖さをを感じた。

漫画家・鈴木みそ氏、講談社から電子書籍の印税は15%と一方的に提示された!? ※所有権も講談社に帰属萌えオタニュース速報
 いくら本を書くには編集者の援助や出版社の販売体制が重要だと言っても、85%は取りすぎな気が。

世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本GIGAZINE
 『共産主義宣言』や『わが闘争』などと並んで、ジョン・デューイ『民主主義と教育』も挙がっているのが興味深い。

鼻炎がひどい奴にしか分からないことぶる速
 朝、起きると口の中がカラカラに乾いていて、ものすごく不味い…。


11月14日

「人工眼」が完成。失明した患者の視力を劇的に回復することに成功<暇人速報>
 まずはじめにバトーが思い浮かんだのだけれど、やっぱりAAがあった。まだ本格的な実用化は難しいようだけれども、技術の進歩の早さはすごいな、と。

音楽が秀逸なアニメ決定戦ろぼ速
 あれ、『るろうに剣心』がコメント欄にすらないなあ。


11月28日

漫画をzipでアップロードすると自動で広告を挟みPDF化するサービスを赤松健がスタートアルファルファモザイク
 Jコミで始まったサービスで、絶版となったマンガを作者の了解を得て、広告付きのPDFファイルで無料にて頒布するもの。ダウンロードしてみたが思っていたよりもよい。うまく軌道に乗るといいなあ。そしたら、岡崎つぐお『あそびじゃないの』の単行本化されていない部分を、誰かアップしてくれないものだろうか…。


12月28日

ジャーナリスト烏賀陽弘道さんが体験した警察の横暴
 これは怖い。因縁を付けられたときの警察の対応のみならず、煽るような発言をしたり冷笑していた人間も恐ろしい。警察がDNAを集めようとしているというのは本当なのだろうか。いざというときのために、弁護士の知り合いをつくっておいた方がいいのだろうが、そんなコネも金もないしなあ。

こんな経営者が、若い人を使い捨てにしているBuisiness Media誠
(関連:30代IT社長「若者の98%は甘まったれ。屑だから首にしてやった」 アルファルファモザイク>)
 ベンチャー企業の若手社長が、最近の若者はすぐに上司のせいにすると批判しながら、自分自身も上司と衝突して転職を繰り返してきたはず、という指摘から、彼らの陥りやすい失敗を語っている。その会社の内部が上手くいっているかについて、年間売り上げ10億円で何年も止まっているか否か、という指標は(本当かどうかは判断できないのだが)分かりやすい。

レベル6くらいの黒歴史ぶる速
 最初の「好きな女の子の靴に水を貯めて飲んだこと」からしてレベル6を超えている…。


2011年

1月2日

野間俊彦「教育が問われるネットのコピペ問題」教育とICT Online
 確かにコピペ問題については考えねばならないと思うが、少なくとも大学のレポートにおけるコピペ対策は、「コピペできない課題を教員が出せばよいのだ」というのはその通りだと思う。私は、どれか1回の授業についてその内容全体をまとめた上で見解を述べよ、という問題にすることが多いが、必ず含めるべきキーワードを設定して、それを学期ごとに変えるようにしている。これだけでもコピペはすぐに防げると思うのだが、その程度のことも考えないというのは、そもそも教育に対してやる気がないからではないかと感じてしまう。


1月7日

あかほりさとる氏が語る、メディアミックス黎明期livedoorニュース
 (関連:あかほりさとるが語るメディアミックスが始まった頃の話― 「今のラノベは凄い、勝てない」「当時、ロードスには勝てないと思った」黒マッチョニュース>)
 ライトノベル黎明期のメディアミックスが、作り手側の手作りのような形で進んでいった興味深い証言。

Windows7のスタートメニューが使いづらい人の為のフリーソフトができたよ〜ニュー速クオリティ
 XPに慣れていると、どうも7はやはり使いにくいので、メモ。ランチャーを使った方がいいのかなあ。


1月12日

鳥山明の作画が冗談抜きですごすぎる件について暇人速報
 「なんで鳥山のイラストってこんなにわくわくするんだろうか」っていうのは確かにその通りかも。

野比のび太と源静香の愛の物語 〜約26年の軌跡〜とある神尾の雑文目録
 のび太のしずかちゃんとの結婚の未来が確定した話の次にさよならドラえもん、という流れは、確かに意図的なものだったのだろうな。他にも色々と面白い指摘がたくさんある。

寒い。部屋にいながら手足カチカチで震えてると、何のための家かと思うVIPPERな俺
 俺も、部屋の中で手袋を着けないと、寒くてやってらない。


1月13日

ありそうで無かった食べ物働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
こんな食べ物はないだろうというアイディア勝負のスレになるかと思いきや、しょっぱなの「いちごどうふ」を筆頭に、ないと思ったらすでにある、という食べ物が続々と…。

【速報】ウェスティンホテル騒動が日刊一面(´A`)<咳をしてもゆとり
 日刊一面というのはどうでもいい。それよりも、稲本潤一の密会をtwitterで暴露した人の身元が、ほんの数時間で割れてしまったのが怖すぎる…。


1月17日

年末だし面白いWeb漫画教えろアルファルファモザイク
 このタイプのスレは定期的に貼ってしまう。あと、webmanga@ウィキというのもあったんだな。

じゃりン子チエの魅力 ふだんアンチ大阪のお前らもこの作品は認めるよねl働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 初期の殺伐とした雰囲気に惹かれている人が多いと思うけど、個人的には途中からのある種『サザエさん』にも似たユートピア的な展開が好きだったりする。それにしてもカルメラたちが双子の姉妹と結婚して、さらに最終巻では子供も生まれたというのを知っている人はどれくらいいるのだろう?


2月16日

折り紙が趣味だけど質問ある?まめ速
 鶴しか折れないけれども、熟練するとここまで折れるものなのだな、と。

あなたのパソコン、人に見せられますか?働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 パソコンはともかく、外付けHDDは…。


2月6日

売れなかった元俳優だけど質問ある?【その3】2ちゃんねる映画ブログ
 その1その2もあるが、その3を特に挙げたのはは、このスレにてスレ主がレス239番に書いてくれた「喉に負担がかからず、かつ声が通る発声の仕方」が具体的で非常に分かりやすかったから。こんな風に訓練できるかどうかわからないが、念のためメモ。

就職内定率68.8%は政府のデマ 実際は50%を切っている模様VIPPERな俺
 某大学で教えていたとき、予想していたよりも就職率が高いなあ、と思って就職課でよくよく話を聞いてみると、きちんと大学で登録をしている学生のみを対象としていた、ということがあった。つまり、全学生の就職率はもっと低かったのだった…。


2月26日

「Google 日本語入力」を「ATOK 2011」へ取り込む「Google 日本語入力 for ATOK」窓の杜
 ATOK2011にまだヴァージョンアップしていないけれど、便利そうなのでメモ。


3月18日

海底に沈んだとされる古代都市「アトランティス」を発見かROCKET NEWS 24
(元記事:Lost city of Atlantis, swamped by tsunami, may be foundREUTERS>)
 スペイン南部のアンダルシア地方の湿地帯の下にアトランティスが眠ってる可能性が高い、とコネチカット州ハートフォード大学のリチャード・フルンド教授が率いる国際調査チームが発表した、というニュース。
 まずはじめに書いておくと、記事を読む限り、確証のある考古学的な証拠は何も発見されていない。「スペイン中部にアトランティスの津波から逃れてきた人々が故郷を模して建造したと思われる都市がいくつもあることを付け加えた」とあるがこれも同様。本サイトでも、アトランティス関連の書物として、E.ツァンガー『天からの洪水』や庄子大亮『アトランティス・ミステリー』などを取り上げたことがあるが、遺跡そのものや考古遺物が発見されない限り、そもそも話は進まない。記事を読めば分かるが、「調査を進めた」とはあるが、ではどのように発掘したのかに関する言及が全くない。アトランティスは、1万年以上も前の文明とされているが、どの地層から出たのか、遺構の大まかな見取り図はどうなっているのか、出土した考古遺物はどのような材質なのか、最低限そのような情報が公開されない限り、アトランティスがあったかどうかという議論にすらならない。なお、そのような可能性もゼロではないのでは、と考える人は、グラハム・ハンコックを批判した春田晴郎「犯人も「超古代文明」でなくても……」(「『神々の指紋』批判のページ」)を(できればサイト全体も)読んでもらいたい。
 さらに悪質なのは、この記事に挙げてある写真。3つのうち2つは、トロイアとクノッソスの写真であり、この発掘と何の関係性がない(なお、元記事のサイトの写真には少なくともキャプションがつけてある)。1つは本当の現場の写真のようだが、それがアトランティスの遺跡である証拠は、やはり特になさそうである。
 無責任に煽るような記事には気をつけよう。


4月4日

ネアンデルタール人の脳の発達は現代人と違う道筋をたどっていることが判明GIGAZINE
 これ自体は興味深い記事だが、そもそも赤澤威編著『ネアンデルタール人の正体 彼らの「悩み」に迫る』によれば、ネアンデルタール人の脳が大きいのは、現世人類のなかでもエスキモーの脳容量が大きいことから考えると、寒いところに住んでいるから、とされる。また、脳が大きさとさと知能の高さを安易に結びつける危険性については、スティーヴン=J=グールド『人間の測りまちがい 差別の科学史』あたりをの参照のこと。


4月15日

鼻づまりをあっという間に治す方法が話題に暇人速報
 挙がっている方法は、残念ながらどれも効かなかった。後でもう1回やってみよう。


4月22日

カーリル:日本最大の図書館蔵書検索サイト
 その名の通り、日本全国の図書館の蔵書検索ができるサイト。同時に検索できる図書館の数が限定されているようだが、それでも便利そうなのでメモ。

すべての言語の起源が解明される暇人速報
(元記事:【NewsBrief】世界のすべての言語、アフリカの「祖語」にさかのぼる=調査ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
 スレにもあるように、大元の言語は音素が多かったので、そこに近いアフリカの言語は音素が多いならば、音素の少ない日本語は、そこからどんどんと遠ざかっていくなかで、言語としては遅めに成立したのかもしっれない。

東京電力、発電実績データをホームページから削除東京エスノ
(元記事:東京電力、発電実績データをホームページから削除オルタナ>)
 同じ立場にない自分には何も言う資格はないのかもしれないが、同じような立場に立たされたとき、こういうことはしたくないなあ、と思ってしまう。立場に伴う責任を自分なりに果たせるようには心掛けたい。

藤子F不二雄「今の漫画界は山のようなクズ作品を許容する懐の広さがあるから、その中から傑作も生まれてくる」本読みのスキャット!
 これはその通りだと思うけど、これを言い訳にして、だから手抜きのものや出来の悪いものでも仕方がない、という悪しき開き直りに使わないように気をつけねばならないだろう。

大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選CNET Japan
 便利そうなのでメモ。


5月18日

お手数おかけしますが笑ったコピペ貼っていってよあじゃじゃしたー
 個人的に初見のものが多かったので。

NHK教育テレビが原発汚染の真実を放送 思ったより日本はまずいことになっているニュー速クオリティ
 テレビで放送できる限界でこれということは、と考えると怖い。それでも、普通に日々を生きていくしかないんだけれど。


6月6日

地方限定なのか全国共通なのかたしかめるスレ働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 思いのほか地域限定の言葉は多いものだな、と。個人的に経験したのは、片づけるという意味の「かたす」という言葉が、大阪生まれの大阪育ちの人に通用しなかったことかな。


6月11日

ヤクザに顔射したら大変なことになった 暇人速報
 久々にバカっぽい実体験を見たので、メモ。


7月1日

社長が聴く『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』宮本茂編
 任天堂社長の岩田聡による宮本茂へのインタビュー。ゲームを全くと言っていいほどしなくなった今でも、宮本茂のインタビューは面白い。今回、特に興味深かったのが、宮本がストーリーをそれほど重視しないという点。「僕はストーリーを語りたいのではなくて、主人公のまわりに出てくる、いろんな人たちや、その関係を描いてみたいと思ったんです」と語っている。岩田は、「もともと宮本さんは、ゲームを機能でつくる人」と語っているが、このあたりを読んでいてふと思い起こしたのが、東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2』。大きな物語よりもむしろキャラという点を、マリオシリーズをはじめとする宮本作品は先取りしていたのかもしれない。

電車の中での下痢は地獄っ!……そんなとき!2ちゃんねる瓦版
 個人的には、かなり余裕を持って出掛けて、長時間電車に乗る前にはトイレに行くようにしている。


【画像あり】大正・昭和のモダンガールに注目集まる…当時の服装・生活も実践哲学ニュースnwk
 個人的には、写真よりも当時の世情を批判的に見た夢野久作「東京人の堕落時代」青空文庫)が興味深そうだったのでメモ。


7月11日

180度開脚する方法 体が硬い人のためのストレッチ体操
 とりあえずメモ。


7月21日

隠蔽 テレビが教えない最強節電対策 テレビを切るとエアコンより1.7倍効果的2ちゃんねる瓦版
<元記事:隠蔽 テレビが教えない最強節電対策 テレビを切るとエアコンより1.7倍効果的
 よくよく考えれば当たり前のことなんだけどね。自分自身の価値を下げるようなことはなかなか言えないもので…。

菅、鳩山だけじゃない民主党の『“北”との深い繋がり』…鷲尾・拉致委理事や黒岩法務政務官までもが…青山繁晴アルファルファモザイク
 この報道は、東京のテレビ番組では流れたのだろうか?


8月12日

話し方教室と間違えて声優事務所に入ってしまった話しする。暇人速報
 声優になるつもりのなかった人のレポートなので貴重かも。

口内炎を早く直す方法教えてくれアルファルファモザイク
 口内炎になったらすぐに塗り薬を塗らないと、すぐに悪化してなかなか治らない。


9月6日

「アニメタルUSA」のメンバーがガチすぎると話題。マジ天使速報
 Vo.がマイク・ヴェセーラ、G.がクリス・インペリテリ、B.がルディ・サーゾ、Dr.がスコット・トラヴィスというなかなか豪華なメンツ。実際にバンドを組んだら曲はいまいちになってしまうかもしれないが、カヴァーなので問題なし。アレンジにマーティ・フリードマンが参加するみたいなので、よいものになるのではないかと。ただ、曲目を見るとチョイスがありきたりというか古いというか…(アニメタルのコンセプトはそういうものなのかもしれないが)。

Windows8の発売は2011年末から2012年の可能性BTOパソコン.jp
 Windows8は、2012年に出るのか。リボンインターフェースを採用ってだけで使う気がなくなってしまうのだけれど…。そもそもパソコン本体のスペックが持てば、WindowsXPを使い続けていたからなあ…。


9月15日

中国で日本語の教材買ってきたったwwwww哲学ニュースnwk
 以外とまともで、しかも面白い。


10月8日

「ザビ家」って名前のラーメン屋やろうと思うろぼ速
 はじめは冗談っぽかったのに、本当に商売やっているらしき人が出てきてあっという間に軌道に乗り始めていった。商売やっている人は、こう言うときの決断が早いなあ、と。

鼻づまり対処法教えてください・・ライフハックちゃんねる弐式
 顔面叩き健康法が鼻づまりにも有効そうなのでやってみようかな。

日本人って先進国なのに何であんなにマンガが好きなの?カオスちゃんねる
 だから、絵で進む物語だから子供向けなどという単純なものではないというのに…。そのあたりは、マンガ論の「書籍」を読めばわかることなのに、スレ主ご本人にさして教養がない。最後の、スレ主に太宰治を評価させておいて、太宰治「小説の面白さ」の引用で返すあたりは上手い。

海外記事 - 米国テレビドラマは、日本のドラマや女性向けマンガを参考にするべき -とりいそぎ。
海外の反応 - 米国テレビドラマは、日本のドラマや女性向けマンガを参考にするべき -とりいそぎ。
 アメリカのドラマにおける女性の描かれ方に対する不満を持つ人が、日本の女性向けマンガにおける多様性を指摘している記事と、それに対する反応。フェミニズムが進みすぎた結果、女性の描かれ方がかえってステレオタイプ化してしまったということなのだろうか。というか、外国人は色々と日本のマンガを見ているなあ。

(;`ハ´)「あの国で無く幸いだったアル…」日本で宋・欧陽修の書簡96篇を発見2ちゃん的韓国ニュース
 韓国云々はともかく、このスレで引用されている欧陽修『日本刀歌』にて、日本には中国で失われたものがあるのに、と彼自身が嘆いているところが何とも言えない気持ちにさせる。

【セリア】100円ショップにあるオススメ商品を紹介しあうスレ【ダイソー】VIPPERな俺
 安かろう、悪かろうのものが多いと思ったら、意外と使えそうなのもあるな、と。


10月18日

高学歴ν速民が考える、センター8割安定勉強法VIPPERな俺
 点数をとるための勉強をする、そして2chをやめろ、ということのようだ。

日本橋学館大学のシラバスがすごい件ハムスター速報
「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明東京エスノ
 (元記事:「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明NEWSポストセブン>)
偏差値40以下の超底辺高校に通ってた奴集まれ〜VIPPERな俺
 上2つは、大学生がアルファベットの書き方や辞書の使い方、小数や分数の計算を習っている、というすさまじいお話。批判もあると思うのだが、誰かがしなければいけないことを大学がやっているという訳か。、結局のところ、分からない生徒たちを上の学校へ先送りに下からこういうことが起きたわけで、すでに高校の段階でこういうことが起こっているのだろうな、というのが分かるのが下のもの。
 青砥恭『ドキュメント高校中退 いま、貧困がうまれる場所』を読んだ際に、低学力の子を救うために高校無償化をという主張に対して、そんなことよりも小学校の教育を厚くした方がいいのでは、と疑問を呈したが、その思いをよりいっそう強くした

タイの洪水がヤバすぎる!国土の3分の1が水没!!<watch@2チャンネル>
 本当は深刻だと思うのだけれど、割り切って楽しんでいるような人や、普通に暮らしている人もいる。
 ただ、「俺はバンコク在住だが、バンコクの都心部で洪水の被害は皆無だ。昨日からの大潮で都心部とヤバくなることが懸念されていたが、最大の危機もクリアした。 日本のマスコミは嘘を報道するな」という10月16日のレスもあるのが気になる。


10月29日

最近の日本の住宅を観た外国人「・・・・・刑務所?」誤訳御免。
日本の住宅が、あまりにもアレすぎる件ストックホルムの空を見上げて
 上の記事を読んでいて、その中でリンクされていた下の記事が興味深い。日本の住居の壁には断熱材が不十分であり、窓も1枚ガラスであるために非常に寒いとのこと(また逆に夏ならば、これらがきちんとしていれば、より少ないクーラーでも涼しくなるはずなのにそうなっていない)。家の中で手袋をしているようなことが、スウェーデンでは起こりえないと聞いて、なんだか日本の家の薄っぺらさが悲しい…。

食肉業界で働いてたけど質問ある?ハムスター速報
 肉が食えなくなりそうと思いながらも、結局はそれを食べるしかないという…。

「この作者とうとう狂ったな・・・」 と思ったシーン哲学ニュースnwk
 高橋陽一率が結構高い。


11月8日

今年の寒さ対策 お前らのオススメは?ワロタニッキ
 みんな同じような苦労をしているなあ、と。

韓国高速鉄道が日本人のせいで停止したため韓国人が激怒「2ちゃんのネトウヨが何て言うか予想しようか^^v」(´A`)<咳をしてもゆとり
 スレに韓国人が登場。見解の違いはあれどごく普通に会話できる人なのに、なぜネット系で伝わってくるニュースには異常なものが多いのだろうか…。

大手ファミレスが「絶対に出店したくない」と口を揃える、群馬県高崎市とは?無題のドキュメント
(元記事:大手ファミレスも牙城を崩せない、絶対に出店したくない都市とは?週プレNEWS>)
 これを読んだときに思い出したのが、久繁哲之介『地域再生の罠 なぜ市民と地方は豊かになれないのか?』だった。

点鼻薬だけはやめておけ 一度使うと自分の力で鼻づまりが解消できなくなる安心ちゃんねる
 分かっちゃいるけど止められない…。


11月21日

アメリカの大学を卒業するためにかかる学費が明らかに長文乙
 アメリカの私立大学ってこんなにかかるのか…。

外国人「『コタツ』はヤバい!使い始めたら離れられなくなるぞ!」痛いニュース
 寒がりのこたつ愛用者だが、出られなくなるってことはないなあ。


11月23日

最近鼻炎がひどすぎて息ができないんだが…。ライフハックちゃんねる弐式
腰痛は地獄 慢性腰痛には通院よりヨガが効くらしいぞ安心ちゃんねる!
 (元記事:慢性腰痛には通院よりヨガが効く、英研究AFPBB NEWS>)
1000円以上する歯磨き粉使ってみろ、世界変わるぞぴろり速報2ちゃんねる
 (元記事:1000円の歯磨き剤は贅沢品ではありません!JBPress>)
 健康関連をメモ。


12月2日

「何学部ですか?」「モチベーション行動科学部です」「えっ」暇人速報
 東京未来大学という大学の新学部らしい。すべてにおいて学生がかわいそうというか…。


12月10日

日本の都道府県を同じ位のGDPを持つ国で示した地図が面白いうましかニュース
 東京はメキシコと同じで、大阪はポーランドか。その膨大な額が、うまく活用されていないように感じてしまうのは、勝手な思い込みだろうか。


12月28日

なぜ広まった? 「『全然いい』は誤用」という迷信日本経済新聞
 「全然ある」という言い方は誤用だと思っていたのだけれど、戦前はそれが普通であり、戦後から誤用とされたようである。知らなかった…。


2012年

1月27日

キャリアに関するデータの真相 その1RECRUIT AGENT
 「最近の学生は内向き思考で、留学生も減った」という物言いについて、そもそも若者の数が減ったからではないのか、と漠然と考えていたのだが、きちんとデータを揃えた批判があった。簡単に言えば、減少したのはアメリカへの留学者であり、2000年代に入っては横ばい傾向であること、そして、上にも推測を書いたように、適齢人口が減ったことの2つ。前者についていえば、アメリカへの留学生は1990年代後半で4万5千人前後だが、2006年には4万人を切っている。しかし、全留学生数でいえば、1990年代後半は6万人前後だが、2006年は7万6千人である(ちなみに、1980年代は全留学生数が2万人前後である)。
 若者批判をするには、きちんとした根拠に基づく必要があり、そうでなければ単なる独りよがりの愚痴にすぎない。

視力0.3→1.2に自力回復したけど質問ある?ツンダオワタ速報
 視力って回復するのか。ただ、ディスプレイを1日15分以内しか見てはいけないようなので、厳しいと思うけど。ふと思ったのだが、長時間ディスプレイを見られない状態で、スレ主はどうやってみんなの質問に答えたのだろうか。この日は特別だったのか、回復したからもう解禁なのか。


2月11日

コンビニの店長が見た本屋の陳列G.A.W.
 雑誌の賞味期限ごとに並び方を変える、というこだわりで、売り上げを維持または伸ばそうというのはすごいな、と。自分自身の本屋でのバイト経験から考えると、毎日かなりの種類の雑誌や書籍が入ってくる書店では、できるだけ速く店に出すことだけを考えて、そこまで考えている人はいないと思う。


2月22日

うちの大学がぼっち対策に乗りだしたwww働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
 イベント運営サークルの学生に、ぼっち対策のイベント依頼があったという話。スレ内でも指摘があったけど、余計なお世話であり、なおかつ学生に依頼するのではなく、大学側がすべきことなのでは?

メジャー&マイナーな、一度は見てほしいWEB漫画ノージョブ速報
 定期的に同じようなのを張っているけれど、メモ的に。


3月17日

絶対内定欲しい大学生来い(4年になるやつ除くキニ速
 ネタバレをすると、営業のテレアポを1年間続けろというもの。サークルに入ったり勉強をしたりということをせずにとりあえず主食したいという人へのアドバイスだが、確かに仕事をこなす人材がほしい企業にはこういう人も欲しがられると思う。

1927年、1928年の流行語wwwwwwwwwwwwwww無題のドキュメント
 1927年から現在までの流行語。とりあえずメモ。


4月11日

アニメーターってどうやって絵で動いてるように見せてんの?うましかニュース TOP
 こういうのは何度見てもすごいと思う。

日本の映画音楽界はものすごい才能の集まりだと思ううましかニュース TOP
 色々と動画があるのでメモ的に。

「ヘヴィメタル・バンドの分布世界地図」を英ガーディアン紙が公開!のえのえすう!
 生活水準がそこそこあって、寒いところほど高いと、言えるのかも。

私は元ホームレスをしておりました。ホームレス生活を軽く考えている方はこれを読んでくださいうましかニュース TOP
 淡々と語っているからこそ、怖さが際立つ。湯浅誠『反貧困』で述べられているように、誰もが滑り落ちていく可能性があるのだが、そのときにはこうなるのかという覚悟がいるのかも…。


4月21日

この場所どこか分かる?1960年代の写真だけど哲学ニュースnwk
 色々と古い写真が出てくるのだが、みんな割と綺麗に写っていてそこに驚いた。


5月4日

高校「世界史」と史学科のギャップ歴史的大敗
 高学歴校ほど受験対策のために高校世界史を必死に教えなければならない矛盾が…。

世界史って過去の事から勉強しなくてよくね?歴史的大敗
 これも上と同じで、受験と関係なければ、かえってこうやって教えた方が分かりやすいと思う。

妖怪さとり VS 801住人2chコピペ保存道場
 801は化け物か…


5月11日

教師「さて、作文を読むか」SS宝庫〜みんなの暇つぶし〜
 ものすごく後味の悪いSS。だが本当にありそうで怖い…。

一番難しいのは「生き残ること」、大塚明夫が「声優」という職業を語るGIGAZINE
 生き残るのが難しくても、ただがむしゃらに仕事をこなすのではなくて、楽しめなければ結局は生き残れない、ということか。



5月22日

「うーん、もうほとんど日本のマンガは読んじゃったなあ……」しあさって・いず・ざっくばらん
 アメコミは、残酷な表現や性的な表現の禁止はまだしも、暴力表現は禁止、政治家や警察を悪人にすることも禁止、死ぬ描写も禁止、流血、同性愛、喫煙、飲酒、離婚…と過度な自主規制を行ってつまらなくなったとの指摘。橋本健午『有害図書と青少年問題 大人のオモチャだった"青少年"』を読めば、規制などそのときの恣意的な価値判断の方が多いとよくわかるのだが、どうしようもないのだろうか。

ゲームのサントラでお勧めある?ゲームスレVIP
 普段メタルを聴いているから、インスト部分が長くても別に問題ないのだけれど、ヴォーカルがないと音楽じゃない、という人もいるようだ。クラシックを聴く人はゲーム音楽をどう思うか尋ねてみたい。

友達にゲーム音楽聞いてるっていったら引かれた同上
 意外と引かれる場合も多いようである。気をつけようっと。

ドリーム・シアター、J・ルーデスの「素晴らしいプログレッシヴ・ロック・アルバムTOP10」のえのえすう!
 意外とオーソドックスなのが多い。

冒険王ビィトいつになったら再開するんだよ東京イケメン速報
 再開を待っている人はやっぱり多いんだなあ…。


5月31日

これより酷いラノベの1ページってあんのかよwwwwwwひまねっと
 別に持ち上げるつもりも貶めるつもりもないけれど、面白いきちんと理由が説明できるのであれば、こういうのも文体としてありな気がする。

アメリカで働く料理人ですが個人飲食店は全滅に近い状態ですU-1速報
 タイトルとはあまり関係なく、アメリカの食事事情に関する、現地で日本料理店に勤める人物の報告がたくさんある。かなり興味深いのでメモとして。


6月10日

ベジータが天下一武道会前にご飯食べてるシーンって何か良いよな東京イケメン.com
 『ドラゴン・ボール』も含めて、現在の面白いマンガは、本筋とは関係ない部分の遊びも面白いものなのかも。二次創作の遊びが生まれやすいというか…。

電撃文庫8月新刊― 『アクセル・ワールド(12)』、『新フォーチュン・クエスト(20)』、『境界線上のホライゾンV(上)』他ひまねっと
 『フォーチュン・クエスト』の名前に反応したのだが、みんな同じだった。日常系ファンタジーの先駆者だと思うけど、読み直すといまでも面白いなあ。本当に終わるときが来るのか、という気もするけど。

ドラクエ5でのお前らの固定モンスターって何がいた?えっ!?またここのサイト?
 SFC版でドラクエ5をやったときは、物語の面ではピークがクライマックス前に来てしまい、魔界へ行ってからが今一つぱっとしないように感じたのだけれど、パーティを組んで育てるという面では、かなり面白かったのかもしれない

橋下市長番記者「記者がネットに実名で恥晒される。発言を躊躇するのも無理はない」 脳裏によぎるMBS記者とのバトルニュース30over
(元記事:橋下番記者 ネットで実名で恥を晒され発言躊躇も無理はないNEWSポストセブン>)
 スレ内でも言われているが、実名で発言するのをためらうならば、2chと変わらないのでは?

都道府県超え、国立大を広域再編…文科省方針くに速
(元記事:都道府県超え、国立大を広域再編…文科省方針読売新聞>)
 ちょっとメモ。「予算や設備、人員を学部ごとに集中させて教育の質を高め、優秀な人材を育成する狙い」とのことだが、そもそも教育がきちんと行われているのか、ということから考える必要があるのでは?

淡々とジャンプ短命・糞漫画を年代順に貼ってく哲学ニュースnwk
 覚えのあるものが多いころが、熱心にジャンプを読んでいた時期なのだな、と。


7月10日

勇者「魔王死ななきゃ俺不死身じゃね?」SS宝庫〜みんなの暇つぶし〜
 恋愛系のSSかと思ったら、その先の終わりまで描かれていた。

コンビニを閉店するときにかかった費用wwwwwおもいっきり濁点
 レス143の「コンビニって一般客やなくてFCに物売る商売やったんか…」に納得してしまった。

特殊清掃員だけど、なんか質問ある?哲学ニュースnwk
 派手さはないが興味深い報告。


7月16日

大長編ドラえもん私的考察〜F先生の描いたもの〜前編中編後編In Jazz
 大長編のドラえもんには、藤子・F・不二雄の人生そのものが反映されているというのは興味深い。作品そのものの評価は作者の人格から切り離すべきだと思っているのだが、より深く読み込むためには(当たり前なのかも知れないが)作者の生き方にまで踏み込むべきなのだな、と。

漫画を児童ポルノとして問われたスウェーデン研究者来日。その口から語られる“単純所持と創作物規制がもたらす未来図”
 日本のマンガを持っていただけで捕まるという状況の背後に、「子供のため」という旗錦で大人の意見を通そうとする考えがあるというのは、橋本健午『有害図書と青少年問題 大人のオモチャだった"青少年"』からもいくらでも確認できる。

フランス旅行記2 パリ本屋のマンガコーナー & マンガ専門店
パリ JAPAN EXPO レポート1 フランスの同人誌はマジでレベルが高かった!
パリJAPAN EXPOレポート2 マンガ・アニメだけじゃない! 武道、囲碁、座禅、金魚掬いまで!<以上、MANGA王国 ジパング
 JAPAN EXPOは何かと話題になっているけれど、こういう風なのか、というのが分かって面白い。


7月25日

ジョジョの格好いい画像を集めるスレ 勝つる2chまとめブログ
ガンダムっていいなぁ...ってなる画像下さいひまねっと
 何となく画像系のスレを。

パリJAPAN EXPOレポート3 これがヨーロッパのコスプレイヤーだ!
パリJAPAN EXPOレポート4 マンガ・アニメ・ゲーム・アイドルは日本の文化だ!
パリJAPAN EXPOレポート5 なぜ韓国とベトナムがそこにいるんだぁ!? <以上、MANGA王国 ジパング
 以前のパリJAPAN EXPOレポートの続き。『キャプテン翼』は、今の日本だとネタマンガ的な捉え方をされつつある気がするけれども、フランスではまだまだ現役なのが少し意外。


8月4日

「DQモンスター大図鑑」買ってきたおふぅwwww アルファルファモザイク
 ドラクエはとんとご無沙汰だけど、この図鑑は楽しそうで見てみたい。


8月14日

『フォーチュン・クエスト』の“ミケドリアの蒸し焼き&パステル風アラスカパン”を再現!本がないならブログをお読み
 これ、本当につくる人がいるとは…。コメントを見ていると、小学生のときに童話以外で初めて読んだ小説という人がいるが、確かに小学生にも勧められるような気がする。


8月19日

コミケにトンデモさん襲来山本弘のSF秘密基地BLOG
 『魔法少女まどか☆マギカ』はヒットなんかしていないのに、製作会社の陰謀によってヒットしているかのように見せかけられているというトンデモさんがコミケブースにわざわざざ来て、1年前にトンデモコメントを削除した件に抗議に来たという話。今の世の中、自分でサイトでもつくればいいのに、と思うのだが、そんなエネルギーすらないから粘着する程度しかできないのかな。

人気作家たちによる、「魔法少女まどか☆マギカ」の感想色々アルファルファモザイク
 上の記事のなかに言及されていた、SF大賞の選評における『魔法少女まどか☆マギカ』の選考委員のコメント。まあ、いい作品だと思うが、SF大賞かといわれると、それは違うということにはなるだろう

「凄い」と「好き」は必ずしもイコールじゃないという話 - 「ダークナイト」と「まどマギ」を例にさよならストレンジャー・ザン・パラダイス
 いい作品と好きな作品は別というのはその通りだと思う。いい作品だから好きになれ、という脅迫めいた言い方をするのは、作品を客観的に眺められていない証拠なのかな、と。


8月29日

アニメに抵抗ある姉が面白いアニメ教えろとか言ってきたわんこーる速報
 これ、結構難しい。アニメっぽくなくて現代を舞台にしたやつがよいとなると、『のだめカンタービレ』なのかなあ(見たことはないが)。『ONE PIECE』は見ているのならばSFでもいけそうなので『カウボーイビバップ』かなあ。

郷田ほづみが声優と音響監督という2方向から見た音響制作の現場を語るGigazine
 とりあえずメモ。

【速報】うちの子猫がかわいいVIPPER速報
 かなり破壊力のある猫画像

[悪書追放]日本読書新聞1955年11月28日「児童雑誌は良くなったか」(5回目)愛・蔵太の気になるメモ
 橋本健午『有害図書と青少年問題 大人のオモチャだった"青少年』でも史料が挙げられているように、有害とやり玉に挙げられている図書は、現代から見れば見当外れなものが多い、ということがよくわかる。

【癖になる画像あり】「鼻うがい」で侵入したアメーバが脳みそまで到達して死亡wwwwwwwwwwwwwロン速
 鼻うがいをよくしているので、気になるが、とりあえず危ないのは淡水で、日本の水道の水ならば大丈夫そうか?

元韓国人だけど竹島を日本領だとする証拠ってさ大艦巨砲主義
 外務省の「竹島問題」へのリンクがあったので、それともどもメモ的に


9月5日

アメリカで少年少女バトル物が受け入れられない理由を考えるteruyastarはかく語りき
 アメリカでは子供の戦闘・銃・暴力はダメだけど魔法はOKという考え方からすれば、「ドラゴンボール」ではなく「ドラゴンボールZ」がアメリカではヒットした、というのは確かに分かりやすい、。あとスパイものが大好きという考え方があるから、ガンダムWは成功したというのも確かにそうなのかも。


9月8日

【将棋速報】 王座戦の三手目で将棋板騒然となってるけど何で?ゴールデンタイムズ
王座戦の三手目で将棋板騒然となってるけど何で?について
 将棋って奥が深いなと感嘆させらると同時に、即座に対応できるファンがたくさんいるんだなと驚かされた。そして、それをみんながリアルタイムで共感できるネットってやっぱり面白いな、と。

韓国で親日コミュニティを作った13歳中学生を逮捕 「親日は許さぬ、殴り殺せ」痛いニュース
(元記事:韓国で親日コミュニティを作った男子学生を捜査livedoorニュース>)
 いくら嫌いな国のことであっても、それに好意を示す人を許さないというのは理解出来ない一方で、そういう自分の国の風潮が嫌いだからといって、自国の旗を燃やすのもやっぱり理解出来ない。


9月20日

俺が選ぶライトノベル33傑作選ひまねっと
 ライトノベルをほとんど読まなくなったのだが、新しいものが簡単な読みどころメモも含めて挙げてあるのでメモ。読書指導において、ライトノベルを軽い読書として批判する場合は少なくないと思うのだが、それが少なくとも若者にとって意義がある点を踏まえた上での指導こそが必要なはず。


9月24日

日本の高専生が作ったLEGOの限界を超えた装置が凄い!アメリカで話題に痛いニュース
(元記事:レゴを使って作った装置が完全におもちゃの域を超えている件IRORIO>)
 見ていて楽しいし、精密かつきちんと動くことに感動を覚える。ただ、これが何らかの技術の革新を生むのかというと才能の無駄遣いな気もするし、こうした技術がなければ革新も生まれ得ないという気もするし…。技術すごさを純粋に楽し生むべきなのかなあ。


10月8日

マジで涙が出た漫画哲学ニュースnwk
 意外と羅川真里茂『しゃにむにGO』が挙がっていないなあ。最後の試合は、延久と留宇衣が泣いているように涙腺に来たのだけれど。コメントに、川原泉『笑う大天使』第3巻の「オペラ座の怪人」が挙がっていてよかったけど。


10月11日

字の上手な人が字が汚い俺に書き方を伝授するスレライフハックちゃんねる弐式
 なるほど、うまい人にきちんと倣って、そのまねをして、なおかつ添削してもらうのが一番ということか。それ以外にも参考になる教えがあるのでメモ。


10月15日

プロ市民を祖母に持つ者ですが質問ある?BIPブログ
 個人的な事例だが、リア充に対する妬みから活動にはまり、自分の正義に酔っていくという過程がよくわかる。 浅羽通明『右翼と左翼』にて述べられていた、戦後の左翼は高度成長期までは、経済格差や公害問題などの不備を左派が突いていたのだが、そうした敵がいなくなると、「自らの悪を自覚している自らを特権化して、倫理的恫喝をする快感に甘んじて」しまった、というのを思い起こさせる。

絶 対 に 笑 っ て は い け な い 一 年 戦 争SS宝庫〜みんなの暇つぶし〜
 一年戦争を最後までやってしまうとは思わなかった。しかしながらダウンタウン(ガキ)のSSは、どれもこれもなにゆえにこれほど声の再現率が高くなるのだろう? 浜田「魔法少女?」VIPPERな俺>なんかもそうなのだが、異世界でもそのままの世界観というのは、それだけキャラが立っているからだろうか。


10月25日

江戸時代の物価表おもしれえええええwww哲学ニュースnwk
 江戸時代物価早見表というページを見た感想。やっぱり本はそこそこのお値段だな、と。


2013年

1月24日

カーズ「人間世界の変化ぶりを見学にアニメを観るとしよう」エレファント速報:SSまとめブログ
ブチャラティ「魔法少女まどか☆マギカ……?」<エレファント速報:SSまとめブログ
 もしも『魔法少女まどか☆マギカ』をみたら、のSSを2つ。

詐欺業者のブラックリストに載ってしまった(´;ω;`)キニ速
 詐欺師から金をせしめるというのはすごい才能だな、と。才能の無駄遣い、ともいえるが。


2月28日

ノマド速報
 このところ新しいマンガを全く開拓できていないのでメモ。


3月12日

仗助「スパゲッティーを食べに行こう」SS宝庫〜みんなの暇つぶし〜
 この人のSSは第4部の日常生活っぽさがうまく描かれていてよいのだが、個人的にこれは特に良かった。

高校の頃、イカサマ麻雀野郎にイカサマで対抗した話キニ速
 イカサマって大技小技を含めてここまで出来る者なのだなあ、と。せいぜい自分の山に積む牌を覚えるくらいしかできなかったなあ。

ふよふよ速報
 経験に基づく情報は便利、ということでメモ。

ドラクエの勇者たちを同じ部屋に閉じ込めてみたエレファント速報
 個人的になかなか面白いギャグSSだった。6と8の印象が薄いのだが、それはもとのゲームのせいではない、と思う。


3月22日

テレ東「Youは何しに日本へ?」にフランス人の浦和サポーターが登場ドメサカ板まとめブログ
 ヨーロッパにも、こんなに熱心なJリーグのサポーターがいたとは。サッカーのグローバル化が進んで、日本人選手がそこに加わっているだけではなく、見る側でもこんな風に広がっているのだなあ、と。


4月21日

ガルマ「グフとか要らないんじゃあないか?」シャア「えっ」
シャア「私もギャンが欲しいなぁ」ガルマ「えっ」
ララァ「大佐、私専用のザクレロが欲しいわ」シャア「えっ」ろぼ速VIP
 MSのうんちくはともかく、ギャグっぽい雰囲気で進んでいくのに、最後はこんなに壮大になるとは…。

両親が逮捕されてから自分の家が異常だと知ったVIPPER速報>
 環境が人をつくるというのがよく分かる。この人はいわゆる一般的な方へと帰ってきたが、そうでない人も多いだろうし、そういう人とは絶対にわかり合えない気がする…。

女「あの……つ、付き合ってください」男「えっ」SS宝庫〜みんなの暇つぶし〜
 ダイエットに関する小ネタがいっぱいなのでメモ的に。


5月11日

氷菓でななつのこpixiv
 こんなピンポイントのコラボを考える人がいるんだなあ、と。

バクマン。がおそろしい一つの理由指輪世界の第二日記
 コミケは単なるお祭りではなく、マンガの世界に色々な広がりを持たせるために役立っているわけか。


7月2日

鈴木みそが語る、マンガ家とKindle ダイレクト・パブリッシング(前編)(後編)bizmash!:@nifty
 電子ブックでも、紙で設けられるコンテンツを持っている人が取り組めば、商売になるレベルにまで至ってきたのだなあ、と。


8月2日

ミステリー好きの俺が読みやすくて超面白い作品を挙げるキニ速
 結構良さそうな作品が多いのでメモ。

【ラスベガス】ポーカー世界大会に参加したので写真うpするよソニック速報
 ポーカーって運以外の実力も重要なのだな、と。スレを読んでいると、達人が稼げる額の高さは、ギャンブルでは最大かもしれない。


10月20日

【毎年恒例】俺が選ぶライトノベル34傑作選わんこーる速報!
 面白そうな作品がコメント付きで紹介されている。とりあえずメモ。


11月17日

神主だけど、神社の世界ゴミクズ多すぎてワロエナイ・・・・・・ぼっち速報
 どこの世界にもろくでもないやつと真面目にがんばっている人がいるものなんだな、と

梅田スカイビルが「世界を代表する20の建造物」に選ばれ外人が殺到wwww哲学ニュースnwk
 そういや、カメラで撮っている人がちょくちょくいるなあ、と思っていたらそんなことにまでなっているとは…。


12月7日

【驚愕】 ブラックジャックの発禁になった幻回怖すぎるwwwwww(画像あり)超速V話題のまとめちゃん
 これ、聞いたことはあったけど見たのは初めて。


2014年

2月2日

雨のち晴れ
 鼻毛カッターにもランクがあるようで。


2月15日

田中芳樹「銀河英雄伝説」再アニメ化!ゴールデンタイムズ
 今になって再アニメ化しても、どうしても前シリーズと比較されてしまうのではないかと、ちょっと不安…。


2月25日

 以前に、靴下の上から貼るカイロがamazonにはない、と書いたのだが、いつの間にやら置いていた。桐灰カイロ 上からはるくつ下用 5足入は便利なので是非。


2月28日

猫の島に行ってきましたゴールデンタイムズ
 猫の楽園も、人間の過疎化、か…。


3月21日

ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密ニカイドウレンジ公式ブログ
 右から左へと時間が進むというのは、マンガを描く上で大事な要素だというのは分かっていたが、それを最も有効使っているマンガ家なのだなあ、と。個人的には、鳥山明本人はここまで論理を組み立た上で描いているというよりは、ずば抜けたセンスに裏打ちされているような気もするが。


4月21日

アニメ会社の元制作進行だけど、質問ある?ゴールデンタイムズ
 愛好者の献身で持っているのかな、と。どうでもいいけど、大人だから改善しようと思えばできるはず、というのは、正論かもしれないが、自分自身で何かを成し遂げた人間だけが初めて言う資格があると思うし、その上でさらに他者を思いやれる人が言わないと説得力がないな、と自戒できた。



6月20日

「小説」と「アニメーション」の違いやまなしなひび−Diary SIDE−
 米澤穂信『氷菓』をもとにアニメと小説の表現の違いを指摘する。地の文章で示された感情表現は、アニメよりも小説の文章で表された方が分かりやすいというのは、『銀河英雄伝説』のアニメ化を見ていた時に強く感じた。


8月7日

るろうに剣心のあのBGMかっこいいよねジャンプまとめ速報
 特に追憶編のサウンドトラックは今でもたまに聴くもんなあ。


8月25日

「私は宇宙艦隊司令長官ミッターマイヤー元帥である」 と話すロボット掃除機大艦巨砲主義!
【あれは良いものだ】マ・クベの壺(ノリタケ製)バンダイプレミアムの本気をご覧ください。ガンダムまとめ連邦軍
 どちらもよくこんな企画を考えたものだな、と(もちろん誉め言葉)。掃除機の方の「行け! バイエルライン」に思わずふいた。


9月21日

頭痛持ち来て おまえらなったらどうしてる?アルファルファモザイク
 昔ははちまきをして血管を圧迫するか寝るかすれば治ったけれど、はちまきは効きが悪くなってきたし、寝ても偏頭痛が始まってから10時間ほどしないと治らなくなってきたなあ…。


12月1日

漫画で鳥肌立ったシーンってなんかある?哲学ニュースnwk

 挙がっていないのでいえば、『しゃにむにGO』の最後の決勝戦のクライマックスかなあ。


2015年

1月15日

効果的なダイエットとトレーニングを教えろ下さい2chコピペ保存道場
病院で教わった肩こりによく効く体操2chコピペ保存道場
 健康関連をメモ。

2014年深夜アニメに声優が出演した話数ランキング!アニメモリー
 出演アニメ数ではなくてアニメ「話数」というのが正気の沙汰ではないのだが、これはデータとしてものすごく面白い。


4月25日

「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始SIerブログ
 開発者とのインタビュー、
  ――開発したきっかけは。
  うんこを漏らしたからだ。身をもって「うんこを漏らすのは大変だ」と感じた。
  ――いつごろの話か。
  2013年9月くらいだ。
  ――最近だ。
  そうだ。
 …というやりとりが無駄にかっこいい


6月5日

【画像比較】1997年頃のサンデーってジャンプを圧倒してたよな
 確かにこの頃のだと、サンデーの作品の方が覚えているものが多い気がする。


8月7日

脱線事故の電車に乗っていた姉が壊れてしまった・・・・。姉『また事故があったら良いのに!』『私はあの日、凄く充実してた!』だって楽しいことないかな
 小林よしのり『脱正義論』(幻冬舎、1996年)にて薬害エイズへ問題の抗議運動へのめり込んだ若者が描かれたが、ちっぽけな自我に耐えきれずに、社会から正しさを否定されない活動に自己の存在意義を見出すというのは、どこにでもあり得るのだな、と。

子供の野球離れ2chコピペ保存道場
 こうやってみると、野球とサッカーの競技としての楽しさや面白さは別として、(日本の)野球はシステムとして時代遅れのものになってしまっていることが分かる。


3月22日

【話題】10〜20年後には世界中の労働者の半分が機械に仕事を奪われる大艦巨砲主義
(元記事:
NHKクロ現が「仕事がない世界」を特集 20年後、いまの仕事の半分は消滅する?夕刊アメーバニュース>)
 ここ最近の社会の変化はあまりに急速なんだな、と。


2016年

11月13日

 ジョジョのアニメ版はエンディングに洋楽を使っているけれど、第7部がアニメ化されたら、Nickelback"When We Stand Together"(youtubeへのリンク)がぴったりな気がする。


2017年

3月11日

メッシを「バカ!」と罵倒した考古学者、釈明に追われる…サッカーダイジェストWeb
 メッシとザヒ・ハワスの名前が一緒にニュースに現れる珍事件。


8月15日

2018年ヨーロッパで「昆虫食」の取引が自由化 食文化は変わるのかlivedoor NEWS
 サプリンメントやプロテインバーから始まっていけば、確かに思いのほか早く浸透するかもしれない。


2018年

2月19日

【経済インサイド】「それって働き方改革?」ツッコミどころ満載、農水省「一太郎」廃止報道に失笑livedoor NEWS
 一太郎をインストールしているパソコンが減っているのは仕方がないとしても、一太郎ビューアだけはインストールしてほしいなあ。それも無理な願いなのかも…。

「今のハンブルクは『たけし城』のよう…」元ドイツ代表GKの古豪批判が現地で話題に!サッカーダイジェストWeb
 40代以上にしか伝わらないたとえを、ドイツ人が使っているのがこわい。


7月26日

「今のままじゃ、Jリーガーになれても日本代表としてW杯に出るのは無理」スペインで活躍する柴崎岳が変わるきっかけとなった青森山田高校・黒田監督の言葉サカイク
「褒められ慣れてしまうのは、すごく危険だと思います。なぜなら、自分ができること以上の要求をされたことに対して、ストレスを感じるようになってしまうからです。今まで70%、80%の力でプレーしていたことに対しても、安易に褒めてしまうと、それを100%のプレーだと勘違いして「これが自分の全力のプレーなのだろう」という思考が働いてしまいます。安易に褒めてしまう指導は「無責任」なことです。さらに向上できるよう導くことが適切な指導だと考えています。」
 教育において大事なことは褒めることだと思っていたが、それだけでもダメだというのは肝に銘じる必要があるな、と。


 トップに戻る   見聞録のインデックスに戻る