1999年12月の平凡な日々


1999.12.26 @124

 更新納め

今年の更新は、これで最後になると思います。よいお年を。

 

1999.12.25 @467

 アップデートの嵐

アップデートの嵐で疲れました。インストールログを作らないアップデータは、確認するのが厄介です。

ix3DのMac OS 9対応版のドライバは結局年内には出そうもないですね。いつ出ることやら。

1999.12.24 @960

 かねねこ@PowerBook100's Worldさん、110万アクセスおめでとうございます。

そして、nakamuxuさん、iMac(slot-loading)DVモデルのTシャツGetおめでとうございます。

1999.12.24 @893

 Merry Christmas

 ようやく・・・

リンクのページもスタイルシートを使ってちょっと変えました。

 

1999.12.24 @497

 ちょっと模様替え

スタイルシートを使って、ちょっと模様替えしてみました。このページつくるとき、いつもエディタとPageMillを併用して使っているのですが、せっかくエディタで書いても、PageMillが、余計なおせっかいをしてソースを書き直しちゃうんですね。PageMillは、スタイルシートのこと知らないし。さすがにエディタで全部つくる気力も能力もないので、エディタで書いたのをいじらないソフト無いかなって思っていたら、Dreamweaver 3Jがそうらしい。しかもキャンペーン価格。それでも高いけど。そして、アップグレード代もそのうちけっこう高い値段でかかってくるのでしょう。でも、魅力的。

ところで、ネスケでは、下の記事の先頭は黒丸()になっていますが、IEでは、絵になってます。もじら5.0けっこう遅れているみたいですね。けっこう期待してるんですけど。

ついにメルコからPower Macintosh G3用の500MHzのカードが発売(下の記事)。価格は125,000円とちょっと高めですが、実売ではないので、少しは期待できるかな? それにしても、年末になって、ソフトのアップデートや、ハードの新製品の発表が多いですね。

他のページも改造中です。なぜか表示がおかしくなってしまったので(IEと、iCabはちゃんと表示してくれるんですけど)、とりあえずこのページだけでも・・・。きっとソースにミスが・・・。

1999.12.23 @711

1999.12.22 @978

 Windows 2000プレリリース版をVirtual PC 3.0で使ってみました。

というわけで、「Windows 2000 プレリリース版をVirtual PCで使ってみました」を「図書館」にアップしました。Windows 2000でも、Virtual PCは、USBをサポートできていて、EPSON PM-3000CでWindows 2000から印刷できたのには、ちょっと感動してしまいました。Virtual PCって、けっこう出来が良いですね。これでもうちょっと描画が速いといいのですが、難しいのでしょう。CPUパワーのどのくらいをCPUのエミュレートに割り当てて、どのくらいをビデオに割り当てて、とかいうふうにできると面白いですけど、最適のバランスを見つけるのに苦労しそう。Virtual PCみたいなソフトこそ、Velocity Engineに対応するとよさそうなんですけど、やっぱり、幅広くVelocity Engineの恩恵を受けれるようになるのは、Mac OS Xから、なんてオチありそうで怖い。

 

1999.12.22 @477

 じゃんけんゲーム。

以前暇つぶしにつくっていた単純なじゃんけんゲームです。その後、アピアランスに対応させるなどしていたものの、身近な友人に配ってたくらいで、ずっとMOの中に眠っていたのですが、このまま眠らせるのももったいないと思い、公開することにしました。内容は、本当に単純なじゃんけんで、あまりにくだらないです。でも、よかったら、ダウンロードして使ってみてください。ちなみに、手は、私の手です。ダウンロードはこちらからお願いします

 

1999.12.21 @772

 新しい時代に向けて・・・?

図書館」のデーターがどんどん膨張するする一方で、このままではココの上限5MBを越える日も近いと感じたので、GeoCitiesに新しくスペースを確保し、メインページ?を設置しました(メインのメインページ?は、以前と変わらずこのページです)。これにともない、図書館のディレクトリをすべてこっちの新しい「図書館」に移動しました。大量にリンク修正をしなくてはいけなかったのですが、そのときに、PageMillのサイト管理機能がすごく役に立ちました。ページエディタとしては、いまいちなPageMillも、サイト管理機能はかなり優秀というか、便利で、比較的簡単にリンク修正できました。このPageMillすごくコストパフォーマンス高いです。細かい部分は、エディタで書いてしまえば、全然問題ないですからね。リンクは、PageMill的にはエラーはないので、多分大丈夫だとは思います。広告が入るのは、仕方ないですね。

 Windows 2000インストール中・・・

本屋にMACPOWERを買いに行ったら、月刊アスキーに、Windows2000プレリリース版がついているというのが目に留まり、これも買ってきました。Virtual PC3.0で新しく2000MBのディスクイメージを作成して、以前作成したVirtualPCのCD-ROMを認識させられる起動フロッピーから起動し、それからインストールしています。こういうとき、エミュレーターって便利ですね。現在バックグラウンドのVIrtualPCでWindows2000が起動中。。。。

1999.12.20 @740 妙にハイテンションです。

 今年も後10日・・・

上の日付を書いていたら、もう今年ももうすぐで終わりだなって、感じました。そうでもしないと年の瀬を感じないような師走です。年末といって浮かれている気分じゃないです。気分的にはもう3月です。なぜだかよく分からないですけど。そもそも、季節感が狂い始めたのは今年の初夏。なぜだか思いっきり秋と勘違いしてしまい、それ以来何だかバイオリズムが狂ってます。だからか何だか分からないですけど、このページの背景変えてみたり、タイトル変えてみたり、われながら何やってんだかって・・・。

秋にSawtoothに失望してから、Gossamer強化計画が進行し、CPUから始まり、ハードディスク、と、怒濤の衝動買い。残るは、・・・、って考えてたら、「ProFormance3 32MB版」の話が・・・。うっ、危険です。今は、QuickDraw 3Dでなく、OpenGLですからね。OpenGLに対応できず、いつまで経ってもMac OS 9に対応したドライバを出さない ixMicro Ultimate Rezには、そろそろうんざりしてきました。思えばこのカードを買ったとき、アップル純正マシンにも搭載されているので、ドライバもアップデートなども大丈夫だろうと考えたのが間違いだったみたいです。さて、あとはRage 128か、Permedia3か。

最近のアップル製品はすっかりトランスルーセントになりましたが、私の環境は相変わらずベージュです。しかも、Gossamerは、Zipドライブ用のフロントベゼルの穴からハードディスク見えてるし。透明なのは、USBハブだけです。行った店でいちばん安かったのがたまたま透明だっただけですけど。

そういえば、USB PCIカードを買って以来、訳もなくPM-3000C(プリンタ)をUSB接続にしてみたり、マイクロソフトのサイドワインダーゲームコントローラーを買ってみたり、ロジテック(ロジクール)のホイールマウスを買ってみたり、かと思ったら、「やっぱりこれからは光学式でしょ」とか訳の分からない理由でマイクロソフト インテリマウスエクスプローラーにしてみたり。USBのインプットデバイスだけでどれだけつかったことやら。さすがにキーボードは使い慣れたものを使わないと作業効率が落ちるので、相変わらず拡張キーボードを使ってます。でも、周りのMacintoshはみんなJIS配列なんで、わたし的には使いにくいです。とくに、@とか、_とか、いろいろ。

USBといえば、Virtual PCもUSB対応でしたね。この機能ためしてないです。SCSIがあるGossamerの環境では、USBサポートよりも、SCSIサポートの方が便利です。そういうわけで、Real PCのSCSIサポートはすごく使いやすかったんです。とくに、WinなMOをどうしても使わないといけない場合、Macでマウントすると、具合悪いんですね。そういうとき、Real PC上のWindowsでイニシャライズしたりできてたのがとっても便利でした。が、これもまたMac OS 9未対応。なんとか、起動するようになったものの、時計がすごい勢いで進んで、あっという間に1時間くらい経ってしまいます。FWBが日本語化してくれるのはいつの日やら。

最近SETIは、1日1ユニットくらいしか解析できてません。自動接続にしていないということもありますが、CPUパワーをGetできたので、久しぶり3D CG(大した事できないですけど)やってるので、それのレンダリングでマシンとられてます。こうなるとやっぱり、2台欲しいです。Vision3dでつくってるんですけど、これ、604e最適化で、さらに、デュアルプロセッサ対応という604 MP時代の名残のソフトです。Studio Proの廉価版なので、時代遅れは仕方ないですね。MPも、G4になって復活の兆しが見られているので、Mac OS Xとの組み合わせで楽しみです。シングルプロセッサなら、Macintoshの方が速いなんてちょっと前まで言われてた気もしますが、G3でクロック停滞していたら、あっちはいつ1GHzか、ですからね。

今日はなんか、だらだら書いちゃいました。

 MO絶不調

Retrospect ExpressでMOにバックアップをとっていたら、ディスクエラーが続発。以前にも一度こういうことがあったのですが、今回はかなり深刻でした。何とか、バックアップはとれたんですけど。Retrospectって、けっこうメディアにシビアでノートンで修復したディスクは使えなかったり、このようなMOのディスクエラーはRetrospectでしか起こらないですから。そろそろMOドライブも寿命? だとするとかなり痛いです。

トラブってたとき時、機能拡張とかもいじってたんですけど、その時「B's CD CDR」を外すと起動がかなり速くなりました。普段使わない物ですからね。必要なときだけ入れるようにします。

 

1999.12.20 @452

1999.12.19 @540

1999.12.19 @302

 IDE→IEEE-1394変換機能付き外付けHDDケース発売 (AKIBA PC Hotline!)

3.5インチのIDE HDDに対応した50W電源内蔵の外付けケースで、IEEE-1394のコネクタが背面に2ポートあり、他のデバイスとデイジーチェーン接続ができるそうです。ただ、転送レートは、データ転送レートは9MB/sとやや低めになっています。価格は24,800円〜25,800円とのこと。
iMP-2001-FR / iMP-2002-FR(アスク)

1999.12.18 @936

 いろいろと

時期も時期というわけで、このページだけクリスマスっぽくしてみました。背景は、雪のつもりです。いまいちうまくいきませんでした。その他、JavaScriptで小細工してます。今のところInternet Explorerでしか、うまく動作してくれてないみたいなので、その日までには何とかしてみたいんですけど、ちょっと難しいです。いきなりウィンドウが開くのも感じ悪いですしね。Netscape Communicatorでの動作が解決しなかったら、いきなりウィンドウを開かせちゃうかもしれません(笑)。このページも、余計な部分?で容量くって重くなっているような気がしなくはないですけど。

1999.12.18 夜 @549

 CPUに関すること、いろいろ・・・

Kさんのところの掲示板を見てて気付いたんですけど、私のPowerlogix G3 ZIF 466/233 1Mは、ヒートシンク傾き防止用のパッドついてなかったです。おかげで、CPUの型番見れてよかったりもしたんですけど。ついでにピンも1本少しばかり曲がってました。うーん、ハズレのCPUだし、何だか・・・。
あと、ROMに関して、Gossamer Rev.I($77D.40F2)、Rev.II($77D.45F1)のROMでは、466MHzのPCMが動かないことがあるとのこと。うちのはサードパーティー製のPCMなんで、大丈夫とは思いますけど、ちょくちょく変なフリーズを起こしていた(ようやく過去形で言えるようになりました。
いまのところ)のと、何か関係があるのかもしれませんね。
TurboMAXを付けてから、IDEケーブルが邪魔で、これを外さないと筐体を開けなくなったので、以前のように簡単にCPU見られなくなってしまいました。しかも、今は、2本。それで、キャッシュの型番確認とっていなく、Barracuda ATA 増設したときもすっかり忘れてて、いまだに確認とれずのキャッシュ型番です。おかげで「やってしまいました-CPUをPowerlogix G3 ZIF 466/233 1Mにしてみました」というのをいまだに書けなかったりして。それにしても、デジカメ欲しい。

 

1999.12.18 朝 @888

1999.12.17 夜 @485

 再構成

「やってしまいました」は、行き詰まりを感じたので、「図書館」に移動しました。その他、いろいろ細かいところを変更しています。

 

1999.12.17 朝 @116 ページのメンテ中・・・

1999.12.16 夜 @651

1999.12.16 朝 @987

 Mac OS のPowerPCネイティブ率

MacInfoMacOS PowerPC Native Codeというページにあります。8.5でネイティブ率が大幅に向上した後は、停滞気味ですね。

あと、ベンチ的にどのバージョンのMac OSがいちばんスコアがいいのかっていうのが、おなじくMacInfoMacOS Vergleichというページにあります。8.6が、ベンチ的にはいいみたいです。あくまでも、ベンチテスト的ですから。体感的には、8.1がベストです。SETI@home的には、9.0がベスト?

 Speculative Access

最近、今までの妙なフリーズが起こってません。実は、数日前から、今話題?のSpeculative AccessをG3/G4 Cache Profiler 1.3を使ってオフにしています。Gossamerなので、ROMがSpeculative Accessには対応しているはずですが、なにしろ、Rev.Iですし(ロムのバージョンが古い)、Gossamerが想定していなかったクロックでの動作ですから、もしかしたらと考え、Speculative Accessをオフにしてみたのです。このまま、妙なフリーズが起こらなければOKですね。

 

1999.12.15 夜 @513

1999.12.15 深夜 @817 いっ、いかん。いつの間にかこんな時間。。。。

 ハードディスクのベンチテスト

やっとまとめましたー。内容は自分でも・・・な部分があるので、そんなものなのか?と、軽く流してください。図書館このページにあります。

 Mac OS 9 アップデート J3-9.0

「新し物好き」のダウンロ〜ドさん経由の情報です。「ソフトウェア・アップデート」によるSystemファイルのアップデートだそうです。このファイルをアップしがてら、ためしてみます。その前に、バックアップ・・・・・

1999.12.14 夜2 @618

1999.12.14 夜 @608

1999.12.13 夜 @510

 あっちっち、ハードディスク

Barracuda ATAが動作後どのくらいの温度になっているのかを確かめるため、システム終了後、筐体の横を開けてHDDを触ってみると、Barracuda ATAは、かなり熱くなってました。IBM DTTA よりもです。これはまずいでしょ、というわけで、いろいろ考えたのですが、いい案が思い浮かず、ファンをこの狭いスペースに着けるべきか、とか、どれも、いまいちです。で、Zipドライブ外したときに、Zipドライブがほこりまみれになっていたのを思い出し、ここって、けっこう空気吸い込んでいるんじゃないの? というわけで、せっかく買ってきたフロントベゼルを取り外し、Zip用のベゼルを付けました。Zipの挿入用の穴から、HDDがのぞいています。そしてシステム起動。予想通り、Zipを入れるためのベゼルの穴から、どんどん空気が吸い込まれていってます。吸い込まれた空気は、直接HDDにあたります。見栄えはかなり悪くなりましたが、これでHDDの冷却はばっちり・・・のはずです。あとは、埃をどう防ぐかです。

と書いたところで、・・・って書いてたら、タイプ10のエラーの爆弾が出ました。久しぶりです。爆弾を見るの。

話を戻して・・・、

その後、MacBench 4.0で、ハードディスクのベンチをとった後、システムを終了し、Barracuda ATAを触ってみました(温度計による測定じゃなくすみません)。すると、あの熱かったのがうそのようで、暖かい、ちょっと熱い?程度になっていました。ずいぶん違います。見た目はかなり悪いですが、ぱっと見気付かないので、気にしないことにします。

 Microsoft IntelliPoint USBマウスとゲームのコンフリクト

かねねこさん経由の情報です。「「BugDom」がMicrosoft IntelliPoint USBマウスを認識しない」ようです。私も、Microsoft IntelliMouse Explorerを使っているので、早速、BugDomのデモ版をやってみました。結果は、マウスを認識していないようで、マウスを動かしても、全く反応がありません。ADBマウスを動かすとちゃんと動くので、このUSBマウスの問題のようです。いままで、気付きませんでした。InputSprocketのコントローラーの設定画面では、ちゃんとUSBマウスと出てきているんですけど、実際にはInputSprocket対応じゃないんですね。

 

1999.12.13 深夜 @749

 iCabのこと、いろいろ

nakamuxuさん、「再びiCabのホットリストメニューが文字化けするようになってしまいました。」ということですが、この現象、私のところでも起こってます。その時は、「初期設定」フォルダにある「iCab Preferences」フォルダの「Hotlist.html」を移動させて(「iCab Preferences」フォルダから除いて)、iCabを起動すると、ホットリストを見つけられなかったので、読み込んでくる旨のダイアログが出て、ネスケかIEからブックマークを読み込んでこれます。突然、しかももう数度起こっているので、Hotlist.htmlをデスクトップかどこかに移動させるアップルスクリプトを作ろうかと思ってます。・・・そうしているうちに、また、ホットリストが文字化けしたので、アップルスクリプトでHotlist.htmlをごみ箱に捨てるアプリケーションをつくりました。

about:cache、これ、なかなか面白い機能ですね。他のabout:ですけど、ResEditでiCabを開いて調べました。ちょっと反則・・・
about:expired、about:iCab、about:Mozilla、about:Authors、about:blank、
about:Support、help:、about:logo、about:javalogo、about:qtlogo、about:recursion
がありました。

1999.12.12 昼 @268

1999.12.12 朝 @922

 about:mozilla

nakamuxuさんiCab 1.8(J)でURL欄に「about:mozilla」と入力してみました。こんなとこまで日本語化されているんですね。それとも、日本語版だけの機能?

 クロックの差は如何ともし難く・・・

MacInfoに、AMD K7/750 SPECmarksというのがあったので、久しぶりにCPU情報がまとめてあるページを見てみたら、ああ、この差はいったい・・・。詳しくは、MacInfoSPEC95 + SPEC92 Tabelleや、Processor MHz Historyのページを見ていただくとして・・・。

  SPECint95 SPECfp95
 PowerPC 7400/450 21.4 20.4
 PowerPC 750/500 23.9 14.6
 AMD K7/750 32.8 24.3
 Intel Pentium III/E /733 35.6 30.4

という具合でした。Processor MHz Historyのページの表を見ると、1997年の夏ごろ(PowerPC 604e Mach5が出たころ)まではIntelにクロックで勝っていたのが、それ以降PowerPC 750がメインになってから、少しずつ差が広がっていき、今年の夏一気に差を付けられたのがよくわかります。グラフの集団からおいてけぼりをくらっているPowerPC 7400が目立つ・・・。消費電力はPowerPCは、圧倒的に低く、ほとんど10W以下で、Athlonの700MHzは、50W。んー、明るそう。

SOI+copperで、一気に逆転とはいかないものでしょうか。

1999.12.11 夜 @651

 気になる・・・、Proformance III

今は品切れみたいですけど、秋葉館で34,800円ででてます。でも、「G4アクセラレータカードとの併用はできません。」と書かれています。どうも、G4絡みの問題は、まだまだ出てきそうですね。やっぱり、最速ということからか、大きくは値下がりしませんね。

 TurboMAXの問題

またまた、かねねこさん経由の情報です。TurboMAXって、なにが最新のファームウェアかわからないし、どれが問題のある物かわからないし、ちょっと不安ですね。ProMAXか、フラッシュバックに、製品のシリアルナンバーを言えば教えてくれるのでしょうけど、何がどうなのかわからないまま使っているというのも、あんまり気持ちいいものではないです。ファームウェアのアップデートを出してくれればいいのですけど。以前のROMの内容を確認してから書き換えるようにすればいいと思うのですが、ちょっと難しいでしょうか。

 変なフリーズの仕方

ファイルをマウスで移動させようとしているときにフリーズする頻度が、ほかの場合に比べて明らかに高いのです。USBとか、マウスドライバの問題かと思いましたが、以前から使っているものですし、USBドライバのバージョンは、Mac OS 9から、必然的に1.3.5以上になっていますけど、そのへんはあまり問題ないように思えます。300MHzのころはこんな変なフリーズはなかったので、やっぱり、500MHz絡みの問題かも。

 そのたいろいろ・・・

Mac OS 9 絡みでハードの問題がいろいろありますが、こんな具合では、Mac OS Xのときはどうなるのだろうかとちょっと不安です。ハードとの互換性が維持できないと、スムーズにMac OS X に移行できないですし。

そういえば、Ultimate Rezの Mac OS 9 対応版のドライバまだ出ないですね。それと、SETI@homeのVelocity Engine対応版も・・・。

やっぱりというかなんというか、Velocity Engineあんまり盛り上がってないですね。出る前は、処理によっては数倍とか言われてたのに、出てみれば、50%アップとかその程度ですから。G4なかなか高クロック化されないから、Accelerate Your Mac!に「XLR8から、テスト用の2MB cache G4/350 ZIFカード受け取ったから、近いうちにテスト結果をレポートするね。(意訳)」と出ているように、G4のG3と比べてのアドバンテージとも言える2MBまでのバックサイドキャッシュサポートをついに使ってくるようですし。でも、高そう。

そういえば、Rev3.0のPowerPC 750L(Bus x10対応品)の500MHzを搭載したアップグレードカード、それほど流通していないみたいですね。この製造ラインのプロセッサは、iBookやiMacに大量に使われていてあまり外に回せないのでしょうか。

 

1999.12.11 朝 @966

1999.12.10 夜 @623

 各メーカーの7200rpmのハードディスク

各社の7200rpmのハードディスクについて調べてみました。

Seagate Barracuda ATA - ST328040A

Western Digital WD Expert WD273BA
Maxtor DiamondMax Plus 6800
IBM Deskstar Deskstar 34GXP
Quantum FireBall Plus KX

どれも英語のページです。

今日、以前Kさんが「想いつく儘 . . . 」で1999/12/4(土)〜1999/12/5(日)に書かれていた「日経 WinPC 2000/1号」の 「CLOSE UP 30GB クラス HDD 購入ガイド」を読みました。HDDを購入する前に読もうと思っていたのですが、機会がなかったので。やっぱり、Barracuda ATAを買ったのは正解だったのでしょうか。Winなハードでの話なので、そのままMacに持ってこれないとは思いますが、読みごたえはありました。Macでも、こういうネタやってくれるとありがたいのですが。
 

1999.12.10 夕方 @390

 IntelliPointコントロールパネルの「だぶるクリック」

IntelliPointコントロールパネル(Microsoftのマウスの設定用のコンパネ)で、マウスのボタンなどに割当てで「ダブルクリック」を選んだときに出てくる説明に、「だぶるクリックとは(以下略)」と、ダブルが平仮名になってました(その画像)。それだけですけど・・・。

1999.12.9 夜 @560

 ハードディスクのこと、独り言?

Barracuda ATAは、ちょっとディスクアクセスの時のノイズが気になりますが、体感でわかるくらい速くなりました。最近のHDDってずいぶん速くなったんですね。しかも、安い。SIMCITY 3000をやってみて、HDDの速さがとてもよくわかりました。このゲーム、都市を開くときに、すごく長い時間ディスクから何やら読み込んでいるんですけど、それが明らかに速くなったのです。DTTAの約2倍速いですから。CPUだけ速くしても、やっぱり足回りを速くしないとというのがよくわかりました。でも、Macお宝鑑定団さんに置いてあるSawtooth の450MHzのSystem Infoのデータを見ると、SawtoothのHDDは、Barracuda ATAよりもReadで速いんですね。特にRandom Readが速いです。ディスクキャッシュもちゃんと128KBになっているし。27GBで、7200rpmだから、たぶん、IBM Deskstar 34GXP DPTA-372730 27.3GBか、Western Digital Expert WD273BA 27.3GBでしょう。やっぱり、2MBキャッシュと、UlrraATA/66が効いているのかな。ただ、どのメーカからも27GB 7200rpmでてるんですよね。Quantum Fireball Plus KX 2730 27.3GB、Maxtor DiamondMax Plus 6800 92732U8 27.3GB。IBM Deskster34GPXとQuantum FireBall Plus KXだけリンク付きなのは、今回HDDを買うに際して、どれにしようか悩んでいた証拠です(笑)。FireBall Plus KXは、最後まで選択肢にあったのですが、店に行って、Barracuda ATAが目に入った瞬間、選択肢から消えました。IBMのは、2MBキャッシュがすごく魅力的だったのですが、DTTAシリーズを使っていたといこともあり、ほかのメーカーにしてみたかったのです。これで、いまこのマックの中には、Quantum FireBall SE、IBM Deskster14GPX、Seagate Barracuda ATAと、それぞれ別々のメーカーの物になりました。ハードディスクについてこの機会にほかのメーカーのもみてみようかな。

 

1999.12.9 朝 @963

1999.12.8 夜 @479

 とりあえず、ベンチ結果だけでも・・・。

とりあえずアップしました。図書館このページにあります。

 

1999.12.8 夕方 @418

 Seagate Barracuda ATA ST-328040A

買っちゃいました。1台です。店員さんに、「1台でいいんですか?」って聞かれたときは、どうしようかと一瞬回答に困ってしまいましたが、「はい、1台です。」と答えました。空きベイがもうなかったので、フロントベゼルも買ってきて、Zipを取り外し、そこに新しくBarracuda ATAを乗っけました。初期化は、Mac OS 9のドライブ設定1.8.1で初期化できました。ベンチテストなどの結果は後ほどまとめてアップします。感じとしては、思ったほどいい値が出ませんでした。Macお宝鑑定団さんに置いてあるSystem InfoのSawtooth 450のディスクにかないませんでした。とくに、ランダムアクセスがいまいちです。

それでも体感的に、けっこう速くなってます。起動も速くなり、なかなかよいです。いままで、IBM DTTA-371440を起動ディスクに、初めからついていたQuantumのドライブをサブにしていたのを、Retrospect Expressを使って、IBM DTTA-371440の内容をBarracuda ATAに移し、Quantumのドライブの内容をDTTA-371440に移しました。現在起動ディスクはBarracuda ATAになってます。ドライブの音はアクセス時にカリカリという甲高い音がします。

 PhotoShop 5.0LE

これも買ってしまいました。3.0、4.0のLEを持っていたんですけど、レイヤーの枚数制限がどうもネックになっていたので、思い切って買いました。13,800円なり。でも、メニューは白黒だし、なんか雰囲気的に4.0とあんまり変わってないような気もします。フィルターがたくさんになったのは、いいですね。

1999.12.8 深夜 @722

 結果報告

MacBench 4.0と、System Info 5.0で測定しました。結果を先にいいますと(書きますと)、Gossamer Rev.IのオンボードRage II+では、OpenGL 1.1.2に付属のドライバと、ATI Universal Installer 4.2のドライバの間にほとんど差はありませんでした。それより何より、オンボードのRage II+のフルカラー高解像度での描画能力の低さが目立つ結果となってしまいました。雑誌などのベンチテストも、高解像度フルカラーの結果も載せて欲しいです。Rage II+と、Ultimate Rezは、256色では差がほとんどなくても、フルカラーで大きな差が出てしまってます。詳細は、図書館このページです。

 将来に向けて

ちょっとそろそろホームページの容量を気にしないといけない状況になりつつあるようです。5MBまでなので、来年の夏ごろにはあふれかえるんじゃないかって。まださきの話ですけど。無料ホームページもいいんですけど、そのときはまたどこかのプロバイダと契約して・・・。うーむ。ここは、ホームページ容量増加が高いので、ほかのプロバイダと契約してそっちに移して、メインページとか、頻繁に更新するのはここ(Hi-HO)のままで・・・、そうすると、たくさんホームページ用の容量をくれるのは・・・あそこかな。アクセスポイントも、同じ局番にあるし。・・・と、来年の夏ごろに向けて策を練っているのであります。しかし、そうなると、趣味のための出費とはいえ・・・、いや、こうやってるのも、けっこう面白いし、食事2食分くらいだし・・・。

 iCab

nakamuxuさんiCab 1.8(J)を使われているようで、私もこれ、出たとき落としてみて(軽いので容量ほとんど気にしないでいいですから)、ちょっと使ってみたんですけど、けっこういいですね。なんだか、IEっぽい様な気もしなくもないですけど、より洗練されていますし、なにより軽いです。いくつか気になる点もありますけど、まだプレビューバージョンですから、正式版が、けっこう期待できそうです。バルーン表示させたら、いろんなところで説明してくれるのがとってもよいです(特に初期設定とかで)。でも、IEのエクスプローラーバーになれてしまって、これがないとちょっと不便を感じてしまってたのですが、iCabの起動時にホットリストを開くことができるので、何とかなりそうです。IEやら、Netscape Communicatorやらに、20MB以上のメモリを割り当ててるのっていったいって気がするくらい、軽いです。しかも、IEのWebアーカイブを読み込めるなんて乗り換えろと言わんばかり。Netscape Communicator 5.0にも期待してるんですけど、どうやら、あまり開発がおもわしくないようで。

1999.12.7 夜 @515

 ATI Universal Installer 4.2、オンボードでATIチップを持つ機種にも効果あり?

かねねこさん経由の情報です。一応落としてたんですけど、ドライバは、OpenGL1.1.2のもののままでした。ちょっと両方でベンチ取ってみようと思います。近々結果を。

1999.12.7 早朝 @876 力尽きて昨日は寝てたので、今日は早起きです

 Apple RAGE 128 Proグラフィックカード 12,800円 販売開始未定

えーっ。AGPの RAGE 128 Proが、12,800円!! うーん。PCIのRAGE 128 が、2万円以上もするのに、AGPのRAGE 128 Proだと、そういう値段になるのね。もっとも、いままでRAGE 128のビデオカードが性能の割に高過ぎたという気もしなくもないですけど。やっぱり、あいわからずMac相場なのね。

1999.12.5 昼 @229

 PowerPC 750は、700MHzまで?

MacInfoの記事を読んでたら、「PowerPC 7500/G5」という記事の中で、「PowerPC 750/G3 will be continued, IBM set the goal to 700 MHz」と書いてありました。SOIにして、700MHzで最終? もうちょっと引っ張って欲しかった。IBMも、G4つくり始めるから、それ以上のクロックはG4へということでしょうか。あと、G4に関して、「Only 800 MHz were planned for the G4 before, but switching to the SOI technology developed by IBM (Silicon On Insulator, isolating the wires from the die material) will give additional room.」とあります。結局最後はIBMの力に頼るしかないみたい。

1999.12.5 深夜 @722

 4時間59分49秒

ようやく5時間を切ることができました。やったー。Gaussianなしのユニットです。

1999.12.4 朝 @944

1999.12.3 夜 @498

1999.12.3 夕方 @461

 TurboMaxとMac OS 9の互換性

かねねこさん経由で知りました。私もTurboMAXユーザーですから、人事ではないです。でも、今のところ、CD-ROMからも起動できますし、HDDも問題ないです。問題ないように見えているだけとか・・・。

 すべてSawtoothに。

Power Macintosh G4が、すべてSawtoothになったみたいですね。それにしても、価格据置のため、350MHzモデルがかなり割安です。そろそろモトローラからも新しいリビジョン(2.8だったとおもいます)の7400が出て、500MHzモデルも復活するでしょうから、350MHzチップの処分の意味も兼ねているのいかもしれませんね。Rage 128 Proですか、ポイントは。そうすると、PCIカードのチップも変わるのでしょうか。

あと、日本の価格設定は何とかして欲しいですね。円高も手伝って、相当割高感があります。G4のアップグレードカードが、意外と安くなってますし。たしかに、Sawtoothは魅力的ですが、高いですからね。特に、メモリをたくさん載せてたりしたら、同じ環境を手に入れるのに、さらに出費がかさみますから。

1999.12.3 朝 @979

 ディレクトリ等変更しました。

ファイルがたくさんになって管理しづらくなってきたので、一部のディレクトリのファイル位置を変更しました。リンクエラーが生じている可能性もありますので、ご了承ください。気付き次第、直していきます。

1999.12.3 深夜 @741

1999.12.2 深夜 @802

 XclaimVR128発売日決定?

ようやく、12月6日の週?(って、来週のこと?)に発売が決まったようです。あー、もう、どうしよっかなー ちょっと、時すでに遅し? 

 Accelerate Your Mac!から、いろんな情報が。

Sawtooth CPU Module Speed Settings Info
ZIF Socketed CPU Cards Feature Comparison
More Kenwood 72X CDROM Feedback
OS X Client - Motherboard Support List

といったかんじです。72倍速のCD-ROMって、すごく速そうだけど、うるさそう。

OS X DP2は、7300、7500、8500、9500もサポートしているようです。英語がよくわかんないですけど。

 JavaScriptで更新

事前に書いているので、ソース見たらわかるんですけど、昨日の更新(深夜)はどうでしたでしょうか。内容は、たいしたことないんですけど。何かイベントの時は、これを使っていろいろためしてみたいと思います。それにともない、このページの右上の日付表示のためのソースを若干変更しました。

 SETI@home つながらない・・・

かねねこさんも、つながらないみたいですね。せっかく解析終わってるのに。

1999.12.1 夜 @617

 Ultra ATA/66 PCIカード

Accelerate Your Mac!に、More on Promise ATA/66 Mac IDE Cardsという記事がありました。近いうちに出てきそうです。

また、Kさんによると、加賀電子のUltra ATA/66 PCIカード「Strage Fighter」が公開されているそうです。Power Macintosh G4(AGP モデル)以外のMacにもUltra ATA/66の波が押し寄せてます。

1999.12.1 朝 @945

 ん!

Kさん、Barracuda ATA 28.5GB 2台買われてます。わたしも、500MHzに、そろそろ麻痺し始めてしまっているので、そろそろ、新しい速いHDDを買おうかなーって考えてます。いまは、明らかに、HDDが足を引っ張ってますから。数日前、ツクモのIDE HDDのページを見ながら、3分くらい悩んでました。でも、何とか思いとどまりました。Barracuda ATAにしようか、それとも、Deskstar 34GXPか、Fireball Plus KXにするか、悩んでいます。どちらにしろ、つかわないZipは、外付けになるでしょう。ケース調達するの面倒くさいから、外付けにすらしないかも。

WAOさん、MACh carrier G3 400Mhz/BSC1Mご購入です。みなさん、どんどん速いCPUになってますね。
ささくれ?ささむけ?ですけど、あたしは、「さかむけ」です。西日本は「さかむけ」なんですかねー。

 Ultimate Rez

結局2.0のドライバは、MacOS 9では、どうしようもない状況なので、1.05のドライバ使ってます。それにしても、まだ出ないですねぇー、Mac OS 9対応版。あんまりでなかったら・・・。

 あいわらず、たまにフリーズ。

やはり、決まってディスクアクセスが生じたときに(ファイルを開くなど)フリーズしてしまいます。1日1回くらいなので、そんなに気にするほどではないのですけど、300MHzの時の安定感と比べたら・・・。やっぱり、Gossamerは、500MHz以上で、安定性を欠くんでしょうか。