日経を読む
- 日本経済新聞の記事についての感想など
[1] [2]
- 継体(けいたい)天皇即位
1500年記念 枚方市と福井県、街づくりで連携
日経 2007年2月2日 39面 近畿経済B
大阪府枚方市と同市の樟葉新町本通商店会は、福井県と共同で継体天皇(450-531年)即位1500年を
きっかけに街づくり事業を展開する。
なんかいいすね。地方も盛り上がっていけるとありがたいです。
(2007.02.13)
- モードの方程式 -中野
香織- 華麗な卓球ウエア
日経 2007年2月2日 (夕刊) 16面
なにをかくそう、卓球少女であった。
高校生になったやめてしまった理由の一つにユニホームを着るのが恥ずかしくなったということがある。
もっとかわいいウエアが着たい、というよこしまな動機で、テニスにくら替えしたのだった。
そんな情けなさ過ぎる過去をもつだけに、この人のチャレンジは見過ごすわけにはいかなかった。
四元奈生美さん(28)。プロの卓球選手である。先月の全日本選手権で人目をひくウエアでプレイ、
その話題が世界をかけめぐった。
左肩を露出したワンピースの裾(すそ)はミニのプリーツ。クリーム色の地色にゴールドのラメの
縁取りが効いている。
毎週金曜のファッションコーナーです。
毎回、個性的な記事が多く楽しませてもらっています。
今回の話題は、もちろんスポース面にもありました。
卓球界に一輪の花 旧態依然の意識に一石
日経 1月31日 21面
「卓球をメジャーにしたい」という関係者は多いが、こんなに旧態依然ではイメージが上がらない。
技も大事だが華も不可欠である。選手の意識を改革するには日本代表など、
一つのチームをまとめて革新的なウエアにしてセンセーションを起こす必要があると思っている。
ウエアを華やかにする運動を卓球界全体で進めていくべきである。
まだまだ卓球をメジャーにする必要もあると思います。
選手たちの意識も変わっていくといいですね。
(2007.02.13)
- スーパー宇宙線が見つかれば、物
理学の定説が大きく揺らぎます
日経 2007年1月28日 31面
地球に降り注ぐ宇宙線の中に、極めて大きなエネルギーを持つ「スーパー宇宙線」が
存在するかどうかを巡り、意見を異にする日米の研究グループが米国を舞台に共同で観測実験を始める。
日本側の代表は東京大学宇宙線研究所の福島正己教授。結果次第では、アインシュタインの
相対性理論にほころびが生じかねないといい、世界の物理学者が注視している。
ああ、楽しみですね。どうなるのでしょうか。早ければ3年後にも結論が出るとあります。
また、米国での観測は10年以上近く続けると。本当にこれからの幸運をお祈りします。
(2007.02.12)
- スモールBIZ
マニア市場、マニアが開拓
日経 2007年1月27日 35面 近畿経済B
(第6部 長く儲けなはれD)
「うちの娘はかわいいでしょう」
「お洋服がとてもステキだわ」。
身長約60pの人形「スーパードルフィー(SD)」を手に、女性らが我が子のように自慢し合う。
へー、なかなかすごいですね。あの青い目をした人形みたいな感じです。
ファン7万人
「天使の里」はフィギュア(人形)メーカー、ボークス(京都市)がSDの生誕地という設定で
2004年にJR嵯峨嵐山駅(同)近くに開設した。7万人というファンにとっては「聖地」で、
海外からも客が訪れる。
嵐山は良いですねえ。なにやらのんびりしてて、川の音が聞こえるような。
通常のフィギュア店は「オタク」と呼ばれる男性の姿が目立つが、
SDの主な顧客層は20-30代の女性会社員だ。
重田英行社長(59)は「女性はなりたかったもう一人の自分を反映させて楽しんでいる」という。
ううん、値段もかなり大人向けの商品のようです。
ボークスは海洋堂(大阪府門真市)と並んで、マニアの世界では有名な企業だ。
SD製造のほか大阪・日本橋や韓国、米国など世界22カ所でフィギュア販売店を展開している。
年間売上高は約50億円に達する。
世界的な活動をして、大きな利益を上げているようです。
ニートも採用
社員190人の規模になっても家族的経営は続いている。
毎年7月には京都市のホテルで全社員と家族が参加する泊まり込みの会社方針説明会を開く。
年に一度、厚さ5-6cmの事業計画書を作成し社員全員に配布する。
随分、熱心な会社ですね。家族(特に親)たちも喜んでもらっているとあります。
関西は東京に比べると、まだまだ小さいと思いますが、
うまく儲けている企業は、頑張っているなぁと感じました。
(2007.02.12)
- 家電ネット通販前払い
1500人以上商品届かず (サクセス自己破産申請)
日経 2007年2月2日 13面
家電のインターネット通販サイト「PCサクセス」を運営するサクセス(東京・千代田区、杉浦敏雄社長)が
一日、約三十億円の負債を抱え、東京地裁に自己破産を申請した。
ああ、潰れていたのですか。驚きです。私も1月の始めにアンプを注文したのですが、
いや、5年補償は無駄になったようで、というか商品が届かない人はどうしたらいいのだろうか。
数年前に日経が取材していたので、健全なところだと思い込んでた・・・(汗)
(2007.02.11)