アントワープ(ベルギー) |
2003年8月29日(金) |
今日は、ブリュッセルから電車に乗って50分ほどのアントワープを訪ねました。 ベルギーの国鉄にも2階建て車両があり、たっちんは喜んでいました。(写真小左端) アントワープの駅舎は美しく、“鉄道の大聖堂”と言われています。(写真小中左) アントワープは、フランダースの犬の故郷として知られています。 ネロ少年が最後に見ることができたルーベンスの絵があることで有名な大聖堂は、 文字通り大きく、一枚の写真に収め切れなかったのが残念です。 大聖堂では、この日はちょうどパイプオルガンのコンサートが開かれ、 絵や教会の内部を素敵な音色の中で鑑賞することができました。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
大聖堂の近くのレストランでお昼ご飯にしました。 メニューはもちろん、名物のムール貝とビールとワッフル。 ちょっとおなかがすいていたので、pancakeも頼んでみたら、いわゆるクレープでした。 レストランで食べるワッフルは、ふわふわタイプのものです。(写真大左) ワッフル自体は甘くなく、粉砂糖がかかってきます。 生クリームやフルーツなどいろんなトッピングを楽しむことができます。 たっちんは、チョコレートクリームをつけ、パクパク食べていました。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
午後からは、アントワープの王立美術館へルーベンスの絵を見に行きました。(写真小中右) 美術館自体もすばらしい建物で、内部の装飾も素敵でした。 モザイク模様の床(写真大右)の上で、たっちんは、黒い線の上を電車したあと、 手の絵柄のところで、楽しそうに手の比べっこをしていました。 たっちんは、白いトラムにも乗れて、とてもうれしそうでした。 帰りがけに、チョコレートやさんに寄りました。 帰りの電車の中で、みんなで食べました。(写真小右端) でも、最近、たっちんは、ちょっと欲張りなので、 『あげない。みんな たべちゃう』と言って、一人でたくさん食べてしまいます。 パパとママは気をつけないと、たっちんに取られてしまいます。 |
||||||||||||
《最近のたっちん語録》 たっちんの1歳のお誕生日のときの話をしていました。 その日は、手巻き寿司でお祝いしたのですが、 その頃たっちんは、まだ大人と同じごはんを食べられず、 柔らかいごはんを食べていたと話したら、 ごはんて きほんてきに やわらかいよねぇ 聞いていたママは、基本的に?そんな言葉どこで覚えたのかしら? あまりの正しい返答に、あっけに取られてしまいました。 |