平成14年例大祭、惣町大神輿の組み立ての様子です。
大祭初日(金曜日)の早朝6時より祭礼会員総出で作業を行います。
惣町大神輿は通常、社殿内に納められています。しかし、大きいのでそのままでは外に出すことが出来ないために、屋根と胴体を分けて運び出します。
![]() |
![]() |
まずは屋根をはずします | 屋根が外れた胴体 |
![]() |
![]() |
屋根だけでもこれだけの大きさです | 胴体を外に運びます |
![]() |
![]() |
ひとまず縦棒の上に | 屋根を乗せるときは特に慎重になります |
![]() |
![]() |
この後、鳥を乗せます | もじなを絞めます |
![]() |
![]() |
麻を編んで縄にします | 榊や鈴、提灯、駒札をつけ完成です |