2004年12月までの間に気になったアニソン
個人的な並びです(原音がないので思い出しながら)
1、 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子 / 新世紀エヴァンゲリオン
2、ゲキテイ!(檄!帝国華撃団) / 真宮寺さくら(横山智佐)、帝国華撃団 / サクラ大戦
3、Give a reason / 林原めぐみ / スレーヤーズNEXT
4、プラチナ / 坂本真綾 / カードキャプターさくら
5、ナージャ!! / 本田美奈子 / 明日のナージャ
6、1st Priority / メロキュア / ストラトス・フォー
7、キラリ☆宝物 / 堀江由衣 / ラブひな Again
8、Magic / 守護月天シャオリン(国府田マリ子) / 伝心 まもって守護月天!
9、Invitation 〜図書館へいらっしゃい〜 / 図書館探検部(綾瀬夕映、早乙女ハルナ、宮崎のどか) / 魔法先生ネギま! 麻帆良学園中等部2-A 「6月:図書館探検部」「ワタシ」という迷宮へようこそ。
新世紀エヴァンゲリオンの主題歌で、高橋洋子さんが歌っています。この曲は、作品と当時の世間とがシンクロしたベストヒットだと思います。特 に歌詞が摩可不思議で、"残酷な天使のテーゼ"という言葉自体が日本人には難解な表現の気がします。そして、"私はそう 自由を知るためのバイブル"という のも馴染みの浅い表現です。魅力的な高音のメロディーにのって気持ち良く伝わってきます。
サクラ大戦のテーマ曲です。いろいろなVersionがありますが、横山智佐さんのノーマルで歌うものがシンプルでカッコいいです。この作品 には名曲が多いとされているの中で、断然の威圧感を放っています。とりわけ、中盤の台詞が入る所が魅力的です。明治、大正のハイカラな雰囲気を感じさせな がら、ドロッとしたものも臭ってきそうな、そんなイメージに仕上がっています。
林原めぐみさんの"Give a reason"です。スレーヤーズの中で彼女の曲の数というものでは、スゴイものがあります。たくさんの作品があるなかで、これが1番知名度が高く、カッ コいい気がします。歌詞にこめられた強い想いが言葉にのって、多くの感動を引き起こしてくれる曲だと思います。
CDのレンタルショップのアニメコーナーに堂々と紹介されているほどの坂本真綾さんのノビのある声に、作曲と編曲には管野よう子さんが参加さ れてい るという、"カードキャプターさくら 第三期(さくらカード編)"のオープニングに使われています。原作の主人公のイメージと良く似た歌詞に、ヴァイオリンが優雅で美しい音を奏でる作品になっ ています。
明日のナージャ!!の主題歌を本田美奈子さんが歌っています。視聴者は小さな子どもが多いと思いますが、彼女のしっかりとした強い歌声が、物 語に花を添えるカッコいい曲になっています。
メロキュア(日向めぐみ&岡崎律子)さんで、ストラトス・フォーの主題歌です。二人が織り成す、可愛らしいキレイなハーモニーに、たくさんの 想いが詰まった歌詞が印象的で素敵な感じがします。
海外で評価の高いラブひなですが(さらけ出している部分かなぁ)、OVAになってオープニングがはっちゃけているのに驚きました。ポップなリ ズム にのって、あれやこれやの大騒ぎを予感させるような楽しい作りになっていて、堀江由衣さんのキュートな高音が、物語の世界観を駆り立てるイメージがあっ て、味わい深いです。
国府田マリ子さんの歌声が、前作の"Wish"とともにOVAで爆発しています。ヒロインの感情を深く描き出した歌詞に、サビの部分の強烈な テンポが、彼女の想いを強烈の感じさせて、聴いている人達にしっかりとした感動をもたらしてくれる、素晴らしい作品に仕上がっています。
魔法先生ネギま!をアニメ化する前にキャラクターソングとして発売された第三弾です。原作でもたくさん活躍している、図書館探検部の3人の個 性豊かな歌声と独特のメロディーが、心地良く聴かせてくれます。cvは、綾瀬夕映(桑谷夏子)、早乙女ハルナ(石毛佐和)、宮崎のどか(能登麻美子)さん です。
P.S.随分たくさんとアニソン(OP,ED)を聴いてきて、これだという物を集めました。
本田美奈子さんと岡崎律子さんにはご冥福をお祈りします。
2006.09.13 by miki-tea-en