アルル(フランス)

2003年10月28日(火)


画家のゴッホが過ごした南フランスの町、アルルを訪ねました。
アルルは、フランスにありながら、ローマ遺跡が多数残っています。
円形闘技場や古代劇場は、今も現役で使われているそうです。
円形闘技場は、闘牛が行われないときには、中に入って見学することができます。
まず、座って、ここに牛さんが出てくるんだよと、
たっちんにお話しました。(左側の写真)
上段のほうは、石段の客席になっています。
たっちんは、石段を懸命に上り下りしていました。
右側の写真は、展望塔からの眺めです。
白壁とオレンジの屋根の街並みが南欧らしく、
遠くにはローヌ川も見え、素敵でした。
展望塔までは、大人でも一段が高いなと思う階段を、たっちんは一人で登っていきました。
さすがにちょっと疲れて、展望塔から降りてくる時は、パパにおんぶしてもらいました。(下の写真)
お昼ごはんは、レストランに行き、パパママ待望のブイヤベースです!
魚のだしがたっぷり出た海の幸いっぱいのスープに、しばし無言で食べてしまいました。
名前に惹かれて注文してみたプロバンス風オムレツは、
ナスやズッキーニなどの夏野菜をトマトソースで煮込んだ具が、たっぷり入っていました。
たっちんはオムレツが気に入り、旅行中の野菜不足解消にもなりママもうれしかったです。
古代劇場に行きました。(写真右)
壇上には、紀元前1世紀に建てられた大理石の柱が何本も残っていて、ちょっとタイムスリップした感じです。
ここで、たっちんは、『はっぴー はっぴー はっぴーぴー』と、歌を歌い、独演会をしていました。
その様子を思い出すと、パパもママも幸せな気分になれます。
壇上や客席の間を、たっちんは元気に歩き回っていました。
帰り際、たっちんは、通路沿いの客席のイスに、一段ごとに座りながら降りていきました。
付き合って降りるママはたいへんです。
(幸い、一緒に座ってと言われなくて、よかったです。
 後から数えたら、客席のイスは15段ありました。全く元気な坊やです。)
この後、おやつには、フランス名物のクレープを食べました。
初めてクレープを食べた時には、ほとんどの人が頼んでいたヌテラ入りを注文し、
たっちんも、すっかり、ヌテラ入りクレープが大好きです。
あまりにも気に入ってしまったため、帰ってきてから、さっそくヌテラを買い、
ホットケーキに塗ったりして楽しんでいます。
ちなみに、ヌテラとは、スイスメイドのチョコクリームのことです。

《最近のたっちん語録》
たっちんは、夜寝る前に、お茶を飲みます。たくさん飲んで、
たっちんの おなか せまくなってきた
パパが、飲み過ぎると、寝た時に口から出てくるよと言うと、
(横になって)でて こないよ

10月27日 モンペリエ(フランス)へ

日記の目次に戻る