1999-2000年 初日の出を潮岬で!!チャリンコ・ツーリング
サブタイトル:〜マイブーム別当(?)&沢村投手がゆく〜

 

12/29 晴れ 自宅→R24→和歌山駅(約100km)

AM8:00、我が家の近所R24沿いで待ち合わせをして本日の目的地:和歌山市に向けて出発です。
今回復路はリンコウを考えているので、サイドバックを使わず
後ろのキャリアにリュックをくくりつけるパッキングである、コレはやっぱりちょっと不安定。
キャリアに荷物を積むと、私の場合何が大変ってチャリに乗ること自体が結構大変だったりする。
必要以上に足を上げないとチャリにまたがれない・・・(T^T)
そこで登場したのが今回のマイブーム沢村投手。
ちょうど前日(12/28)に「プロ野球:珍プレー好プレー」をやってまして沢村投手の映像があったのです。
沢村投手とは戦前のスゴイピッチャーだそうで、めちゃくちゃ足を上げて投げる方だったそうですね。

    ひらめっちと会った途端に「今回私は“ちょっと沢村投手”を目指してるねん。」と進言すると
ひらめ「おお〜、すごい足を上げて投げるピッチャーやんね!がんばりや〜。
    ほんなら私は同じ名前の“別当?かおる”と呼んでもらおかなぁ。」
    流石ひらめっちである、この即答が素晴らしい。。。
    さて、走り出して1時間弱
ひなみ「別所さん、別所さん、今で何キロくらい?」
ひらめ「・・・別所ちゃう、別当や。白髭のオヤジになってまうやんか。」
    (どうも別所さんという野球解説者らしき人もいてるらしい)
ひらめ「今で10km弱くらいかなぁ。」
ひなみ「私らってスゴイやん、もう1/10走ったやん。和歌山って近いんちゃうん!」
    相変わらず、どうにもならないくらいオメデタイあたま〜。

    その後もひたすらR24を南下、五條市(関西ツーリングマップP60A1)にさしかかるあたりで
    カラカラカラのあとにパァ〜ンとすごい音!
ひなみ「なに?」
ひらめ「し〜ちゃん、パンクしてる。」
    パンクには2種類あるんですねぇ、一気に“パァ〜ン”タイプと徐々に抜けていくタイプの。
    所詮は紀伊半島、車で引取りに来れる距離なので何てことはない、こともないけど・・・
ひらめ「パンク修理道具持ってるけど、修理できないやんなぁ。」
ひなみ「・・・うん。(じゃあ、なんで持ってるんやろ?)」
    まず自転車屋さんを見つけるために電話帳の置いてある電話BOX探し。
    ほどなく柿の葉寿司屋さん前の電話BOXを発見できたけど、詳しい現在地がわからないので
    お店のおばちゃんに「ココドコですか?」と尋ねると、
    親切なおばちゃんは近くの自転車屋さん数件に電話をしてくださり、
    なんと柿の葉寿司屋さんまで、自転車屋さんが私のチャリを引き取りに来て下さいました。
    パンク修理後は軽快に?紀ノ川沿いをひたすら和歌山へ。
    PM7:00前、目的地に到着です。本日の御宿はJR和歌山駅前近くのビジネスホテル1泊3.000円也

アップダウンのない道はさっそうと?


12/30 晴れ 和歌山市→R42→田辺市(約102km)

今回のツーリングでは初日が一番走行距離も多く大変と思っていたので
それが終わった本日は、なんだか気持ちに余裕があったりして(^^)
そんなわけで8代将軍吉宗さんちの和歌山城まで見に行ってしまいました。
(お堀から見るだけね、天守閣まで上がると疲れるから・・・)
すると和歌山市内の繁華街を抜ける頃“田辺90km”の道路標識が〜!

ひなみ「ちょっと待って、田辺ってドコ?」
    ふたりで顔を見合わせながらツーリングマップルで確認すると、本日の御宿が田辺。
    本日の御宿は白浜の近くだとばかり思っていましたが、白浜と田辺はお隣さんだったんですね。
    そんなことよりもココから90kmも走らないとたどり着けないこの事実...
    無料温泉「崎の湯」にでものんびり浸かって〜などという思惑はすっかり消え去りました。
ひらめ「・・・おかしい。本日の走行距離は70kmくらいだと思っていたのに。」
ひなみ「・・・昨日と同じ4ページ分だけど、クネクネしてる分だけ今日のほうが遠い。」
    事実この日が一番アップダウンもあって大変でした(T^T)
    朝は元気な沢村投手も、お昼を過ぎるあたりからはヨタヨタ状態です。
    PM6:00すぎ、やっとこさ田辺に到着。
    電話で宿に場所の確認をして、チャリにヨタヨタ乗ろうとしていた瞬間に
    「大丈夫かぁ?ちゃんと乗れるかぁ?」の声が・・・仕事帰りのおっちゃんである。
ひなみ「うん、大丈夫。沢村投手を目指してんねん!」と威勢よく答えると
おっちゃん「戦死するなよ〜。」(沢村投手は戦死されました)
ひなみ「うん、き〜つけるわ〜」
    さすが関西のおっちゃん、ボケと突っ込みを心得ている(^_^;)

本日の御宿:扇ヶ浜YH 1泊2.300円也
食事提供はないですが自炊用キッチンがありましたよ。
ゆっくり落ち着ける雰囲気のよいYHでした。


12/31 晴れ 田辺市→R42→潮岬(約80km)

田辺といえば弁慶の誕生の地らしいですね。(だから「弁慶」と名のつくお店がたくさんあったのか)
弁慶ゆかりの神社を訪れ、白浜温泉:崎の湯には「今度バイクで来ようね。」とあっさりリタイヤし
潮岬へまっしぐら?・・・だってねぇ、20km以上の寄り道は大変ですよ。
今日もアップダウンが(軟弱チャリダーには)厳しい道のりです。
でもさすが南紀!暖かくってツーリング日和の毎日でした。海もとっても青かった(^^)
今日は少し走行距離も短いので(考えていたよりは長かったけど)
日没までには潮岬到着!1999年最後の夕日を本州最南端で見ることが出来ましたよ。
この日は本当に水平線へ沈んでいきました。

 

潮岬の「みさきロッジYH」は、たいへんな宿泊者であふれかえっておりました。
そんなわけで私達は離れの方へ泊まったのですが、母屋からちょっとばかし離れているんですよね。
ペアレントさんに「5分くらいだから車の後について来てね。」などど言われてしまい
「オイオイ、そんなん無理やん...」とか心の中で思いつつも
“車で5分”の少々上り道をエッチラオッチラついていきました。
離れというのは以前ペアレントさんがお住まいだったお家だったんですよね。
私達の部屋(二人部屋だった)には、でっかいテレビもあってなかなかGOODです。

    レコード大賞に出演していたGLAYを見ながら
ひなみ「え?え?これがGLAYのボーカル?なんか違うことない?」
ひらめ「昔からコレがボーカルやってるよ、でも最近化粧が薄くなったなぁ。」
ひなみ「そうかぁ、だから見分けられなかったのか。でもなんか地味になったね。」
    (人の顔を見分けるのが不得意な人)
ひらめ「うん、自動車修理工場の兄ちゃんみたいな素朴さがあるなぁ。」(赤のつなぎ服を着ていた)
ひなみ「ほのぼのしてて好感もてるよなぁ。でもほらあの人に似てると思わん?米良美一」
ひらめ「“もののけ姫”の人かいな!それGLAYファンの前で言ったら殺されるで。」
    なるほど、袋叩きにはあいたくないので口外しないようにしよう・・・
    そんなこんなで1999年の終りと2000年の始まりです。
ひらめ&ひなみ「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。」
          もう何年続けて二人一緒に新年を迎えているのだろう?来年こそは・・・(^_^;)

本日の御宿:みさきロッジYH 1泊2食付4.450円だったかな?


1/1 晴れ 潮岬→R42→新宮(約47km)

今朝はAM6:00起きです。ココまで来て初日の出を見損なってはアホですからね。
パッキングも済ませて「望楼の芝生」へ。やっぱりココは関西初日の出ポイントなんですね。
初日の出を見るために集まってきた人達がゴロゴロ、私もその内のひとり。
残念なことに少し霞んでいたので、水平線から昇る朝日は見ることが出来なかったものの
今回の自転車ツーリング第一目的は達成です(^^)
日の出を拝んだあとは、みさきロッジYHで知り合ったライダーさん4名様(伊織さんたち)に
キャンプ用ストーブで沸かしたコーヒーをご馳走になりました。(私は“おしるこ”も飲みたかったです)
そして、本日もまたチャリチャリと出発です。

ナント!今じゃ潮岬から紀伊大島はループ橋でつながっているんですね、知らなかったです。
バイクだったら大島に渡るのですが、軟弱チャリダーはそんなこと夢にも考えません。
「今度バイクで来ようね。」とツーリングマップルの点線部分を実線に変更だけしておきました。
そして数キロ先の“橋杭岩”では、とりあえず記念写真。
橋杭岩は弘法大師が天邪鬼をだまくらかして紀伊大島まで橋を作らせようとした名残らしいですね。
「弘法大師もなかなかズルッコやん...」などと思いつつ、ひたすらR42を北上。
途中コンビニで休憩しているとチャリダーのお兄さんと遭遇。
オフロードバイクにも乗っておられるようですが、基本はチャリンコみたいです。
広島から三重県四日市までリンコウで来て、そこから年末年始紀伊半島一周ツーリング中とのこと。
「宿泊は?」の問いに「シュラフだけ持って駅とか学校に泊まってる」の回答。
う〜ん、正真正銘正統派(?)チャリダーのお兄さんである。。。

しばらく走ってJR湯川駅近くのお食事処「なわ」でお昼ごはん。(関西ツーリングマップP74E6)
一見普通の喫茶店ですがココの“山かけ丼”はオススメです。
お造りサイズのマグロ&ハマチ(ブリ?)&イカがドド〜ンと入って750円也。
食後は湯川温泉「喜代門」500円に入浴、露天風呂はなかったけど2000年初温泉なので満足(^^)
それにしても今回のツーリングではよく食べました。高級アメ車以上の燃費の悪さです。
消費されていないのに給油してしまうんですからね、家に帰ったら3kgも太ってましたよ...

本日の御宿:新宮市内三輪崎の民宿8.400円だったかな?(最終日なのでチョット豪華)


1/2 晴れ 新宮→自宅(JR利用)

なんだか朝から身体全体ものすごい筋肉痛です。
今日は自転車で走らなくてもいいという安心感からか、はたまた...
大阪まわりで帰ると電車が混んでいるので亀山まわりの電車を選びました。
で「お昼は駅弁を食べようか」と話していたものの電車の接続が良すぎたため、お昼抜き(T^T)
すべての電車が、自転車を乗せていても邪魔にならないくらい空いていたのでラクでした。
夕方にはJR奈良駅に到着、そこで自宅の土産を買っていないってことに気づき
奈良駅で私の大好きな千寿庵吉宗の“古代瓦”を購入。
(ただ食べたかっただけなのですけどね。“黄身餡”でとっても美味しいのです)
駅前でチャリを組み立て、自宅へチャリチャリ走って帰りました。

大変だったのは翌日からです。
すっごく足がはれちゃいまして、サリーちゃんの足どころか象の足です。
元々、キュッと締まったカモシカの足の持ち主ではないので変わらんと言えば変わらんのですが。
やはり長距離乗るためには、少々のトレーニングをしておくべきでしたね。【2000.01.12】


INDEX HOME 伝言板