木と石の本棚

木の葉文庫

◆神戸の植物化石を調べるために、現世の植物の本や地学の本を集めました。そのなかで不要になった本を出品しています。自然関係の本をはじめ、ハイキング、散歩や地元神戸の本など木の葉文庫にふさわしい蔵書構成です。また自然災害や環境問題、健康に関する本も少し混じっています。
◆ご希望の方はメールにてお申し込み下さい。3000円以上は送料無料とさせていただきます。


◆◆◆友人・知人が作った本(残部わずか)◆◆◆
神戸層群の化石を掘る
(松尾裕司)
自立建築のあるまちづくり
(山田利行)
神戸の植物化石
(堀治三朗)
身近な樹木たち
(高岡得太郎)
申込み方法(このブースのみ90冊) ヤフーオークション(目録100冊評価5868 本をきれいにする方法 ミニコレクション 文学・書・歴史(文学コレクション)

◆本の状態:A新品に近いもの Bかなり良い本。C普通 Dしわ、キズのあるもの Eしみの濃いもの、破れなど見られるもの。

1地学 タイトル 著者 価格 定価 本の状態 発行年 備 考
A1 神戸層群の化石を掘る 松尾裕司 2000 1400 B良好。新品、経年変化あり 昭和62年。神戸市立教育研究所発行 自然シリーズ
A2 ポケット図鑑 日本の化石 小畠郁生監修 売れ 1200 C並。研磨。 1997年。 成美堂出版
A3 進化(東京大学公開講座) 森亘 500 2266 C並。裏ページにシールはがし跡。 1991年、重刷。 10項目
A8 白砂を訪ねて   三輪茂雄 300 500 1983年。 同志社大学出版。小冊子42P。
A9 いしころはたのしい なるほどサイエンス10   実野恒久 300 1000 平成3年、重版。 児童書。
A10 中島和一先生の略歴と業績 神戸大学退官記念  6000 1995 非売品
A11 本邦炭の花粉学的研究T・U(地質調査所研究報告177・181号) 徳永重元 5000 C裏ページにシール 昭和33年 T分析法、2北海道中部諸炭田における花粉学的研究
A12 日本の山(日本の自然2) 貝塚爽平ほか 500 3400 1986年、旧版 岩波書店
A22 親と子の兵庫りかの旅 兵庫県小学校教育研究会 売れ 1000 平成14年 甲南出版社
A24 哺乳類の王国(化石がかたる地球の歴史4) 井尻正三・小澤幸重 700 1100 C並程度 昭和53年2版 千代田書房
A25 生命の誕生 双書 地球の歴史1  売れ C帯付き、並程度
A26 新第三紀の海洋 月刊海洋科学 800 1500 C並程度 1986
A29 植物の系統と進化 粉川昭平+田村道夫 2000 800 昭和50年 日本放送出版協会
A30 神戸にも象がいた−アカシゾウ物語 神戸市立教育研究所 100 250 1989年 16ページの小冊子・残部わずか
A31 兵庫の自然 紅谷進二 売れ 280 Dビニールカバーなし・扉、裏表紙にテープ跡 昭和41年 自然全般
A33 独創の方法 井尻正一 500 780 C小口に薄いしみ 昭和51年 玉川大学出版部
A34 国立科学博物館への招待 国立科学博物館 450 600
A38 人と暮らしと大地の科学―土地の成り立ちを知り、暮らし方を考える 中川要之助 500 2000 1993年 京都・法政出版
A45 地球の誕生 舟橋三男 300 100 Dかなりやけている。裸本 昭和27年 福村書店
A47 図録 中国の恐竜展  400 C並程度 昭和56年 送料80円


2植物 タイトル 著者 価格 定価 本の状態 発行年 備 考
B2 植物知識 牧野富太郎 200 360 昭和59年、重刷 講談社学術文庫
B3 葉っぱ博物館 森の休日3 多田多恵子 1200 1600 2004年改訂2版
B6 身近な樹木たち 高岡得太郎 売れ 1470 A新品 2008 神戸新聞総合出版センター
B8 神戸の野草 藤池安代・前田保夫 500 1300 C小口に薄いしみやや目立つ 昭和56年。神戸市立教育研究所発行 神戸の自然シリーズ9送料80円
B10 沖縄のモクマオウ 中須賀常雄 1000 1500 1994年 ひるぎ社
B11 植物の自然誌 プランタ 15号 アジアの植物園 300 520 D表紙に小よごれ、薄く破れ 1991年 研成社
B13 ハスの研究(植物)  豊田清修  2000 3000 C裸本(箱なし)しみはなくきれいが、裏のページと1枚前に切り取り(カバーの一部)を貼り付け.
扉に目立たないが、古書店のシール跡あり
昭和56年 有明書房 


3動物
C7 昆虫ノート 矢島稔 50 480 Dや並下(裏表紙にシールをはがした跡と小キズやや目立つ 昭和58年
C8 森の王様カブトムシ おくやまひさし 50
D表紙の左端が二重折れ、若干よれっとなっている
昭和60年 文庫
C14 動物のむかし話  200 280 D裏表紙にやや小キズが多い。全体に古びた感じあり 昭和51年4版 鳩の森文庫 
C16 丹生のホタル(兵庫県) 小冊子 兵庫県自然保護協会神戸支部 100  1989年 12ページの冊子 送料80円
C17 兵庫県の自然5巻2号北摂の自然 兵庫県自然保護協会 200 Dパンチ穴二つあり 昭和48年
C18 兵庫県の自然8巻1号兵庫県の両生類・ハ虫類 兵庫県自然保護協会 200 C表紙にやや薄いしみが多い 昭和53年


4環境/郷土史など
D15 天然記念物細見(兵庫ふるさと散歩1) 兵庫県生物学会 550 780 C並程度、研磨 昭和54年 神戸新聞出版センター
D18 須磨の散歩道 300
D裏表紙に小キズ、小よごれ、
本の角すれ
昭和47年 須磨区役所、観光協会
D19 京阪神 ワンデイ・ハイキング JTB 200 1200 C並程度 1994年 JTB
D21 東灘歴史散歩(神戸市東灘区) 300 C並程度 昭和55年
D25 明日の町へ  山田利行 500 1500 D裏表紙におおきなしわ 1995年 アスク・ヒューマン・ケア
D26 市民のグラフ こうべ121号 特集神戸空中散歩  200 200 D表紙右上にやや大きいしわ、裏表紙に小よごれ 昭和57年
薄い冊子で、須磨区、垂水区の上空から撮影した写真。民具農具展示館2ページ。
D29 デジカメ自然観察のすすめ 海野和男 250 980 C並程度 2004年 岩波ジュニア新書
D31 自然への招待  山陽自然歩道書写山(小冊子) 兵庫県自然保護協会姫路支部 300 D裏表紙にしみ、しわ 昭和48年
D36 明石の 自然. . . 一色八郎 1500 280 C並程度 昭和43年増訂新版 六月


5文庫 タイトル 著者 価格 定価 本の状態 発行年
◆カラーブックス◆ 
◆ちくま文庫◆
P2 家庭という歪んだ宇宙 伊藤友宣 200 580 C研磨、下線引きわずか、並程度 1998年 文庫、神戸在住
P4 親子ってなんだろう なだいなだ 200 500 C裏表紙に小キズ目立つ、並程度 996年21刷
◆河出文庫◆
R2 動物日記 増井光子 200 480 C少し淡い 昭和62年初版 河出文庫
◆その他
T1 おもしろい生き物の見かた1,2 室井綽 300 200 C並程度 1976年 鳩の森文庫


6雑誌
タイトル 著者 価格 定価 本の状態 発行年 備 考
X1 地質学雑誌2000bU 日本地質学会 1000 1700 2000年 活断層など。
X9 自立建築のあるまちづくり 林英雄・山田利行 500 1800 1996年、初版 北斗出版
X12 博物館研究10巻2・3号 大阪市立自然史博物館特集 日本博物館協会 800 C経年並 昭和50年
X13 化石 第53号 白亜紀ー古第三紀のバイオイベント  日本古生物学会 売れ 1500 平成4年
X16 理科教室2005/3特集 博物館と理科教育  科学教育研究会 200 840 2005年 栃木の岩石標本作りなど。
X19 アニマ156号 ナチュラリスト シャチ 平凡社 300 760 C並程度 1986年2月号
X21 アミューズ2000年5月24日号 魅惑の個性派書店 毎日新聞社 500 490 2000年
X22 AMUSE アミューズ1999/7/14 専門図書館 毎日新聞社 200 490 Cホッチキスの部分いたみ 1999年
X24


7絵本など

Y3 いちょう しぜんキンダーブック 萩原信介(指導) 300
460 C記名消しわずか イチョウの木の物語
Y5 自然かんさつ学入門 日本自然保護協会 無料 昭和49年 イラスト主体で、児童から大人まで
Y8 親と子 この予期せぬ親子関係 伊藤友宣 300 920 C帯付き、並程度 1976 ぱいぽ出版・著者は神戸心療親子研究室




石っこの本屋さん:運営 木の葉文庫 宮津時夫
神戸市西区井吹台西町4−14−4
電話・FAX078−996−3082
メール miyazu@@ann.hi-ho.ne.jp

迷惑メールが多いためメールを送る場合は@をひとつ取って送ってください。