地層とよくみつかる化石やなぞめいた化石もご紹介します(更新中)。 |
★白川地域の神戸層は 14階建てのデパート
1
Sti_Trace.logへのリンク![]() |
vv | 藍那累層 | 新池凝灰岩 | S14 | ポプラ属 | ◆更新履歴◆ ・ブログに移行2009/11/9 |
|
・学習室に化石図鑑を追加2009/12/24 | ||||||
vv | 小河凝灰岩 | S13 | メタセコイア・イチョウ・クマシデ属 | ・研究室に顕微鏡撮影を追加2009/12/27 | ||
淡水二枚貝? | ・学習室からに化石図鑑と改称、内容を補正2011/1/25 | |||||
vv | 木津第二凝灰岩 | S12 | ▲ | ・貝化石を追加2011/8/9 | ||
・コレクションについて2011/8/17 | ||||||
vv | 木津第一凝灰岩 | S11 | ▲ | ・フジツボの化石?多井畑貝化石層を追加2011/8/20 | ||
・きのこショップ(無農薬野菜と自然食品ミニ散歩)と化石産地の現状を追加2011/8/28 | ||||||
vv | 白川累層 | 名谷凝灰岩 | S10 | ブナ・マツ属 | ▲ | いろいろな植物化石を加筆・修正2012/8/22 |
vv | 白川大池第五凝灰岩 | S9 | ▲ | |||
vv | 白川大池第四凝灰岩 | S8 | スギ | |||
vv | 白川大池第三凝灰岩 | S7 | カエデ・ トクサ・ポプラ属 | |||
淡水二枚貝 | ||||||
vv | 白川大池第二凝灰岩 | S6 | オオガフタバマツ | ▲ | ||
vv | 白川大池第一凝灰岩 | S5 | ☆ユリノキ? サバルヤシ | |||
vv | 白川峠第二凝灰岩 | S4 | ||||
vv | 白川峠第一凝灰岩 | S3 | ニッサ | |||
vv | 落合池凝灰岩 | S2 | コンプトニア・マクリントキア | ▲ | ||
vv | 多井畑累層 | 多井畑凝灰岩 | S1 |
トクサ | ▲ | |
多井畑貝化石層 | 海生貝化石 |
★三田盆地の神戸層群(書きかけ中)
三田盆地にも、白川地域と同じような地層が分布している。白川地域と同じように、凝灰岩も存在するが、植物化石は少なく、範囲も広いため、なかなか調査も進んでいない。産出地点は約60ケ所あるが、そのうち10個体以上産出した地点は7地点にとどまる。
※1. それぞれの凝灰岩層に多い植物化石を紹介しています。
※2. 神戸層群の明瞭な崖は残っているところは少ない。▲で示す。
※3. この表は神戸層群の植物化石層(松尾裕司氏と共著・地学研究45巻1号 1996年日本地学研究会)を
もとに作成しています)
※4. コレクションについて
※5.化石産地の現状
★いろいろな神戸層群の化石
いろいろな植物化石 | ![]() |
ケヤキの化石 | トクサに似た化石 | ||||
![]() |
多井畑貝化石 | 淡水二枚貝化石 | 珪化木(木の化石) | ||||
フジツボの化石? |
★プレゼントコーナー(送料別途必要)
プレゼントコーナーは,化石の学習やコレクションなど大切にしていただける方にお譲りします。
化石の整理をしながら増やしていきます。ほぼ無料ですが、手間もかかりますので、若干の費用をいただくことがありますので、どうぞよろしくお願いします。
画像をクリックすると、もう少し大きく見えます。
◆梱包代100円
◆送料;小さなものでは、クリックポスト164円から
◆残念ながら、ここ数年の間に産地が消滅しています。業者の方はご遠慮願います。
標本857 メタセコイア (神戸市北区小河産) 在庫なし |
標本bP50ケヤキ (神戸市須磨区奥畑産) ※奥畑といっても広い。最初は地図に記入せず、地名だけを書いていたため、どこの地点かわからなくなっている。 |
標本1105 ヤシ科 基部は欠ける (神戸市須磨名谷産) 在庫なし |
![]() ご意見などありましたら、メールいただければ幸いです。 リンクフリーです。 迷惑メールが多いためメールを送る場合は@をひとつ取って送ってください。
|