旭川 | ![]() |
|
釧路 | ![]() |
残念ながら、現在活動はしていません |
東京 | ![]() |
|
東京 | ![]() |
しばらく休会中 |
関西 | ![]() |
|
兵庫 | ![]() |
|
福岡 | ![]() |
|
全国 | ![]() |
東京、旭川、札幌、仙台、宇都宮、横浜 名古屋、大坂、広島、福岡、北九州、佐賀、那覇 |
星印をクリックしてください
神楽公民館の3年間に及ぶ「三浦綾子人間と風土」の講座から、
文学マップを作ろうという呼びかけの元にあつまったメンバー。
詩人で三浦綾子さんの友人でもある東延江さんを中心に、これまでに、
「三浦綾子の『氷点』を歩く(マップ)」、「氷点・続氷点百科」「積木の箱百科」
などを作成。マップは見本林入り口に設置されました。
問い合わせは、神楽公民館 0166−61−6194
2001年10月、「三浦綾子の『氷点』を歩く」がカラー化されました。
詳しくはHPをご覧ください。
釧路・三浦綾子輪読会 →残念ながら部員の卒業などで廃部になったそうです。
釧路高専で、三浦綾子さんが亡くなられた年の暮れから始められ、
現在は同好会として活動しています。
週1回1時間だけ作品を輪読しています。これはいわゆる読書会ではありません。
ですから意見交換はないのです。順番に輪読していくのですが、
人数が少ないこともあり、とても静かな中で貴重な時間がもたれています。
一昨年の暮れから「氷点」を読み始めているのですが、今は「続氷点」の
上巻に入っています。
問い合わせ 顧問の小田島本有さんHP・メール
東京・光綾の会(オフ会)
2001年5月12日発足、第2回目の7月14日の集まりにおいて、
正式名称「光綾の会」が決まりました。
2ヶ月に1回、15人前後のファンがあつまり、交流を深めています。
次回のご案内(第20回)
|
関西ナナカマドの会(オフ会)
2000年2月20日、大阪女子学院大学での光世さんの講演会を機に
発足した、オフ会です。2ヶ月に1回程度、土曜日の夜、集まって、
三浦文学について思い思いに語り合っています。
毎回新メンバーが加わり、今では約20名の集まりになりました。
福岡・三浦文学を語る会
2001年4月21日、福岡女学院大学で行われた光世さんの講演会の時
会の呼びかけがなされ、6月9日、「第一回三浦文学を語る会」が開かれました。
参加者は90歳の大先輩を含めた男性5名、女性7名計12名、それぞれの
三浦文学との出会いと自己紹介を語り合いました。
次回三浦文学を語る会
12月4日(土)13時半
|
問い合わせ 森下さん TEL092−575−1796
全国三浦綾子読書会
東京の三浦綾子読書会の講師・長谷川牧師が、2002年2月より、
全国を巡回して、毎月1回のペースで読書会を開催しています。
毎回、三浦作品をから自由に語り合い、共に学び合っています。
参加費:無料(ただし席上献金あり) 連絡先
毎回の各地の読書会につきまして詳しくは読書会のHPをご覧ください。
広島読書会 1 日時 2004年3月27日(土) 13:30〜15:30 2 場所 広島市東区民文化センター(3F小会議室) (東区東蟹屋10‐31 広島駅新幹線口から東へ歩いて10分) 3 課題図書 本を読めなかった方も本を持参していただければ結構です 4 内容 課題図書を読んでの感想や、疑問について皆さんで話し合い また親しい交わりの時を持ちます。 5 参加費用 300円(会場費、茶菓子等の費用) 6 連絡先 水戸 晃 携帯 090-8060-0325 携帯メール matai-mito@ezweb.ne.jp |
佐賀読書会
|
北九州読書会 1月15日(土)13時
ウェルとばた81会議室 「泥流地帯」(前半) 会費500円 |
鹿児島読書会
12月25日(土)13時
鹿児島キリスト教センター 「道ありき」(後半) 会費500円 問い合わせ 森下さん TEL092−575−1796 |
講師紹介
長谷川 与志充牧師(東京ミレニアムチャーチ牧師)
1967年、岩手県生まれ。中学3年の時「塩狩峠」を読み、
信仰を持つ。東京外語大卒業後、キャンパス・クルセード・
スタッフ、盛岡聖泉キリスト教会牧師を歴任。01年からは
東京ミレニアムチャーチ牧師となり、現在に至る。
連絡先 toyoshi@io.ocn.ne.jp (長谷川 TEL 090−6226−9102)
matsushita@ann.hi-ho.ne.jp (松下)
http://www.geocities.jp/miuraayakodokushokai/
「八王子 三浦綾子 読書会」(略して「八三会」)
しばらくお休みします。再開をお楽しみに!
*発起人のプリスキラさんからひとこと*
氷点を始めて読んだのは中学生のとき。クリスチャンになってから書店を開く夢を持ち そのときには絶対「三浦綾子コーナー」を作ると決めていた。最近小さな書店をこれまた小さな教会内に開設したのでどんな風にしようかと考えていた時 全国に「三浦綾子読書会」なるものがもたれていることを知り 身近にあればそれだけ愛読者にとっても集まりやすいのではないかと 大変ローカルな地ではありますが 始める事にしました。自分も随分感動したり考えさせられたりしていますが
他の人の意見を聞くとますます深く読み味わう事が出来て 本当に素晴らしいなと思います。気軽に でも期待して参加していただきたいです。
詳しくはHPをご覧ください。
日時:毎週火曜日 10:30〜 場所:山陽電車 「浜の宮」駅より南へ 3分 浜の宮ビル2階 「しおんゴスペルチャーチ」 費用:大人¥500、学生¥100 TEL 0794−20−1192(教会) |