▽流氷カレンダー2003▽
流氷が見られるかも?カレンダー
平年の流氷接岸状況を元にしたカレンダーです。
注意:流氷は天候の影響により、移動しています。 接岸の可能性が高い時期でも、強風などで流氷が沖に逃げることがあります。 年により接岸時期、離岸時期にばらつきがあります。 これと言った対処法はありません。はっきり言って、運次第です(^^ゞ |
流氷が接岸している可能性 | ||
低 | 中 | 高 |
- | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 流氷観測平年値 | ||||||||
- | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 流氷初日 | 流氷接岸初日 | 海明け |
網走 | × | → | → | → | → | → | → | → | → | × | 1/20 | 2/1 | 3/24 |
紋別 | × | → | → | → | → | → | → | → | → | × | 1/22 | 2/5 | 3/16 |
ウトロ | × | → | → | → | → | → | → | → | → | × | -- | -- | -- |
羅臼 | × | → | → | → | → | → | → | → | → | → | -- | -- | -- |
枝幸 | × | → | → | → | → | → | → | → | × | × | 1/23 | 1/31 | 3/12 |
稚内 | × | × | → | → | → | → | → | × | × | × | 2/10 | 2/14 | -- |
流氷を見るポイント!
流氷岬・・・オムサロ原生花園のそばにある。流氷を間近に見られるポイント。 オホーツクタワー・・・紋別市にある。流氷の下の世界を見ることが出来る。 能取岬・・・一面の氷の海を見ることが出来る。定期観光バスで行くこともできます。 北浜駅・・・駅から海まで20mしかない!流氷観光にはもってこい。 浜小清水駅・・・この駅も海まで近いです。フレトイ展望台から見るのもいい感じ。 オロンコ岩・・・ウトロ漁港の観光スポット。ウトロでは流氷の上を歩くツアーもある。 |
流氷関連リンク 最新の流氷状況を見よう! |
[流氷サイト]・・・・過去の動向が分かる、流氷アニメーションがあります。 [流氷情報センター]・・・・海上保安庁の提供する流氷情報。 [北海道大学流氷研究施設]・・・・陸上に設置したレーダーで流氷の動きを監視しています。 [北見大学物理研究室]・・・・衛星からの情報を元にした流氷情報です。 |
流氷観光船&列車運行カレンダー
各地の流氷観光船の運行は3月末まで。
注意:流氷観光船は流氷が無ければ運航しません。 また、天候次第では流氷が接岸していても運航が中止されることもあります。 はっきり言って、これも運次第です(^^ゞ |
- | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | |||||
- | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 |
流氷観光船オーロラ号 [網走市] |
× | → | → | → | → | → | → | → | → |
流氷観光船ガリンコ号 [紋別市] |
× | → | → | → | → | → | → | → | × |
羅臼観光船アルラン号 [羅臼町] |
× | × | × | → | → | → | → | → | × |
JR流氷ノロッコ号 [釧網本線] |
× | × | → | → | → | → | → | → | × |
北海道航空遊覧飛行 [女満別空港] |
→ | → | → | → | → | → | → | → | × |
観光船&列車の解説
オーロラ号・・・1時間 大人3000円 小人1500円[要予約]
8:00の臨時便が運航されるときは、網走駅でも放送されるので
ガリンコ号・・・1時間 大人3000円 小人1500円[要予約]
6:00の「朝日と流氷クルーズ」は日の出時間に合わせて出航しますので、 四角い太陽・・・・厳冬期に蜃気楼現象で、日の出すぐの太陽が四角く見える現象。 アルランIII世号・・・2時間30分〜3時間 大人10000円 小人7000円 JR流氷ノロッコ号・・・指定席あり。
流氷を車窓から眺めるための列車です。
北海道航空遊覧飛行・・・30分 大人14000円 小人9500円 |
流氷関連リンク 最新の流氷状況を見よう! |
[流氷サイト]・・・・過去の動向が分かる、流氷アニメーションがあります。 [流氷情報センター]・・・・海上保安庁の提供する流氷情報。 [北海道大学流氷研究施設]・・・・陸上に設置したレーダーで流氷の動きを監視しています。 [北見大学物理研究室]・・・・衛星からの情報を元にした流氷情報です。 |
このページのデータは札幌管区気象台発表のデータをまとめたものです。
ほとんどのデータは1971-2000の30年分の平均です。