▽7月〜9月イベントカレンダー▽
下に詳しい日程が書いてない場合も、開催時期はカレンダー通りです。
7月 | 8月 | 9月 | ||||||||
上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | ||
札幌 | さっぽろ夏まつり | → | → | → | ||||||
定山渓かっぱまつり | → | |||||||||
小樽 | 潮まつり | → | ||||||||
余市 | 北海ソーラン | → | ||||||||
洞爺湖 | 洞爺湖ロングラン花火大会 | → | → | → | → | → | → | → | → | → |
支笏湖 | 支笏湖湖水まつり | → | ||||||||
富良野 | 北海へそまつり | → | ||||||||
ふらのワインぶどう祭り | → | |||||||||
層雲峡 | 峡谷火祭り | → | ||||||||
枝幸 | 枝幸かにまつり | → | ||||||||
北竜 | ひまわりまつり | → | → | → | → | |||||
上士幌 | 北海道バルーンフェスティバル | → | ||||||||
斜里 | しれとこ斜里ねぷた | → | ||||||||
網走 | オロチョンの火まつり | → | ||||||||
さんご草まつり | → | |||||||||
根室 | 根室カニまつり | → | ||||||||
根室さんままつり | → | |||||||||
登別 | 登別地獄まつり | → | ||||||||
函館 | 函館港まつり | → | ||||||||
上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | ||
7月 | 8月 | 9月 |
イベント!
虻田町(HP)・・・ロングラン花火大会
2005年の場合、4/28-10/31
世界最長の花火大会。毎日500発の花火が洞爺湖温泉、壮瞥温泉に上がります。
小樽(HP)・・・潮まつり
2005年の場合、7/29-7/31
潮ねりこみ、潮よさこいなど。要はパレードですね。
余市(HP)・・・北海ソーランまつり
2005年の場合、7/2.3
北海ソーラン踊りや山車のパレードがあります。
札幌(HP)・・・・さっぽろ夏まつり
2005年の場合、7/-
大通公園を主会場に、納涼ガーデン、北海盆踊り大会を行っています。
富良野(HP)・・・北海へそまつり
2005年の場合、7/28-29
北海道の中心、富良野で行われるまつり。「へそ踊り」が有名ですね。
上川町層雲峡(HP)・・・層雲峡峡谷火祭り
2005年の場合、7/
7月最終土曜日。花火大会や火まつり太鼓など、たくさんのイベントがあります。
枝幸(HP)・・・枝幸カニまつり
2005年の場合、7/2.3
毛がにの即売会の他、カニ料理の屋台、毛がにの早食い競争など。
北竜(HP)・・・ひまわりまつり
2005年の場合、7/16-8/25
8/7.8が一番の盛り上がりを見せる、ロングランイベント。ひまわりの里で行われます。
上士幌(HP)・・・北海道バルーンフェスティバル
2005年の場合、8/
北海道の空を舞台に、たくさんの熱気球が熱い戦いを繰り広げます。
斜里(HP)・・・しれとこ斜里ねぷた
2005年の場合、7/
弘前のねぷた祭りで運行されている「ねぷた」が斜里町で運行されます。
網走(HP)・・・オロチョンの火祭り
2005年の場合、7/30
モヨロ貝塚で行われる、北方民族モヨロ族を偲ぶ慰霊祭。
網走(HP)・・・さんご草まつり
2005年9/
真っ赤に染め上がったさんご草を眺めながらオホーツクの味を楽しむ。
根室(HP)・・・ねむろカニまつり
2005年の場合、9/3.4
いろいろなカニの即売会の他、カニ料理の屋台が並びます。
根室(HP)・・・ねむろさんままつり
2005年の場合、9/17.18
炭火焼さんまが無料!!さんまのつかみどりもあり。
登別(HP)・・・登別地獄祭り
2005年 8/26-28
8月最終金土日。閻魔大王の山車や鬼の御輿が練り歩く。
函館(HP)・・・函館港まつり
2005年の場合、8/1-5
箱舘開講パレード、花火大会など。