演じ屋の軌跡      サントラWORLD      主力会近況       演じ屋公式HP      



―  この世はドラマに満ちている ―


主力会 製作の「演じ屋」は、自主制作映画界 初の試みである全九幕の連続ドラマです。



 2001年、4/28… 壱幕・弐幕の参考上映が下北沢にある短編映画館トリウッドで行われた。
トリウッド史上最多の 313人を達成!ロードショーの権利を獲得する。

  ところがその矢先…
「演じ屋」の大切な上映場所である「トリウッド」が動員数の伸び悩みによる
 経営難の為に、
閉館の危機に追い込まれてしまう…。自主制作映画を本気で応援してくれる
    日本でただ一つの
ミニシアターの危機…   誰もが信じられないような気持ちだった。     

「6月、1ヵ月間の動員が 3000人に届かなかった場合には 8月をもって閉館」

   その決定は衝撃的だった。「トリウッド」が無くなってしまう…。 
   それは九幕まで続くはずの「演じ屋」の発表の場も永久に失われてしまうことを意味していた。 

   そんなことがあってはならない…。
   全国の演じニア(=演じ屋ファン。今井さん命名)が「3000人」を目指し、立ち上がった。
   各々が自分に出来る方法で、この危機を乗り越えようと努力を始めた…。   

奇しくも6月には「演じ屋」のロードショーが予定されていた。

   だが初日である 6/16、その時点での動員は僅か 500人。残り2週間で 2500人…。 
 1回の入場者数が 50人であるトリウッドにとって、それは途方もない数字だった。
 「演じ屋」以外の作品での動員も伸ばさなければ、到底届かないであろう数字…。

   「演じ屋」の動員も、初め予想に反して苦戦した。だがキャストの方々も決して諦めなかった。
    ロードショー特別企画として、「演じ屋mini」というオマケ映像を上映したり、劇中で使用したグッズの
 オークションやトークショーを行うなど次々と魅力的な企画を実践し、
動員を伸ばしていった。

     そして6/29… ちょうど「演じ屋」が上映されている回に於いて、ついに 3000人を達成、
   トリウッド閉館の危機は回避された…!それは本当に感動的なドラマだった…。 

     だが、これで問題が全てクリアされた訳ではない。相変わらず自主制作に対する認識は低く
     動員も芳しいとは言えない。それでも「演じ屋」がジワジワと 新しいファンを獲得していくのにつれ、
    確実に何かが動き出しているのではないかと思う!


  不可能を可能に変えてしまうエネルギーが「演じ屋」にはある。

     
何かと夢を見ることが難しく、熱を失いがちな現代の風潮の中で、上手く言えないけれど


もう一度、何かを信じてみよう…。


そんな気持ちにさせられた人は、きっと私だけではないと思う。 

「演じ屋」 に出逢うことが出来て、本当に良かった…!!
     


       
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



このドラマの主人公は、本名も年齢も分からない謎の男…。

     依頼主の要望によって、どんな人間にもなってみせる 「演じ屋」 を生業としている。 
   自分が自分であることに疲れていて、常に違う人間になって現実から逃避している。

   決して仕事人と言った感じではなくて、あくまでも 「何でも屋」 というのが実態。

   「ギャラの交渉さえしっかりすれば、演技なんてどーでもイイんだよ。」 


        …と、かなり投げやりな態度。 仕事の依頼もコンスタントに入って来るワケではなく、
     食べていくのが精一杯。 それなら一体何故「演じ屋」なんてやってるのか…?

      その基本的にして最大の謎は、九幕まで進んで初めて知ることが出来るのだろうか…?
    「演じ屋」の世界にどっぷりと浸かってしまった今となっては、その答えが分かるまでは
「演じ屋」から片時も目が離せない! …そんな気分ですv





+++ CAST +++
笠原 紳司  演じ屋代表・小笠原紳之介 (四幕で本名判明)
今井 孝祐  演じ屋になった好青年・衣笠基樹 (モックン)
勝村 美香  演じ屋に恋人役を依頼する18才・秋吉明香 (はるか)
重城 一馬  柏田美咲のストーカー・本田誠 (まこっちゃん)
さとう さゆり  ストーカー被害を訴えるOL・柏田美咲 (壱弐・最終幕)
大塚 治  常連客・小野田治夫。演じ屋を居候させてくれた小野口(最終幕)
倉貫 匡弘  警察にマークされている高校生・上川良知(参・四・最終幕)
北村 法秀  麻薬捜査に命をかけている刑事・大越光一(参幕より)
平林 鯛一  上川良知の周辺に現れる謎の少年・芳賀武彦(参幕より)
高麗 道子  演じ屋が住むアパートの大家さん・清川春子(四幕より)
大竹 志門  小野田さんの中学3年生になる息子・武(伍幕より)
伊藤 信隆  謎の行動を取る麻薬取締官・亀井優一(四幕より)
中村 宏一郎  大越刑事と共に行動する刑事・髭田髭男(参幕より)
松元 義和  小野田が再就職を希望していた会社の担当者・鈴木俊雄(伍幕より)
福永 聖和  芳賀武彦に接触する男・川村勇治(伍幕より)
堀之内 博文  川村から封筒を受け取る男・吉澤紀夫(伍幕より)
倉富 幸洋  地下ギャンブルで命を賭ける男・伊川政明(六幕より)
玉城 ちはる  「振られる男役」を演じ屋に依頼する女・烏山ちとせ(六幕より)
花増 顕  裏組織で吉澤の右腕となっている男・安西正志(六幕より)
小川 健  地下ギャンブルの現場を仕切る男・小川(六幕より)
足立 広紀  地下ギャンブルの現場周辺を監視する男・毬栗ヨハン(六幕より)
タモト 清嵐  父の帰りを待つ小学生・飯岡典道(八幕) / 代表の子供時代(最終幕)
村上 里美  髭田髭男刑事の恋人・膝枕里美。耳掻き・ヒゲ剃りが趣味?(八幕より)
松岡 努  募金青年(七幕)/ 髭剃りの街頭レポーター(最終幕)
宇鉄 菊三  過去に紳之介の担当医だった精神科医・長堀菊蔵(最終幕)
     



プロデュース   
主力会

  脚本・演出    野口 照夫

  演出補      加藤 正志

  音楽監督     花澤 孝一

          制作進行     石本 郁夫  熊代 謙一
                   佐藤 博之  雨宮 実                 




演じ屋の軌跡      サントラWORLD      主力会近況       演じ屋公式HP