衝動買い一覧
- さっそく機材増殖
- 1月2日
- 年末は仕事で徹夜で正月気分がじゃない2日、例のカメラを持って試し撮りへ
- 例のカメラとは『Fujica Mini』なんですがPEN−Wに続く怪しいハーフ
- お供はラビット付きのM4−Pにコニカのデュアルレンズ
- Fujica Miniは1/125秒単速で絞込み測光が行える露出計付き
- 試し撮りの話でなく買い物の話ですが
- 挨拶を兼ねてアメ横カメラに行くと年始と言う事でおとそ気分
- 例のごとくウィンドチェックするとコーワの85mmフード発見
- 随分短い感じですがSixの85mm用に間違いなさそうなので購入
- 自宅に帰って付けて見るとバッチリだから80〜200のフードではケラれる訳だ!
- コーワもちょっとづつシステム構築したいな〜
-
- 1月6日
- 仕事始めですが本日は買い物デー!(^^;
- Webでチェックしてあった喜久屋のHEXARNON35mm/f2を見に行く
- 新品で売っている際にアメ横カメラに何本かあり買い損ねたレンズ
- 良い玉なのかもしれませんが定価の2倍近くでは買う気がしませんが
- 今回のは定価にちょっとイロが付いたくらいだし・・・・・
- 見せて貰うとマウントにあまり傷もなく使って居なかったようで
- コンディション的には問題なし元箱、ケース、フード、キャップ、
- レンズポーチ、説明書に値札と全部揃って結構若い番号
- UC・HEXARNONに比べると随分大きくVfには似合わないかもしれないが
- お迎えしちゃいました(^^;
- これでHEXARNONの限定レンズはボディーと一緒の50mm/f1.2のみとなった(^^;
- 支払いが終わり他のモノを見ていると隅っこの箱にレーダーが反応!
- レンズキャップやボディーキャップがたくさん入っている箱の中に
- Sマウントのボディーキャップらしきモノを発見、手に取ると間違いなし
- 再度チェックするともう1個発見、当然値札も付いていません
- 売り物として置いていある訳ではないのですが『これ売ってくれませんか?』
- 『売り物じゃないんだよね〜』と言われたのですが『探してたんですよ〜』と
- 言うとしばらく考えたあと例の言葉『いくらなら買います?』来たので
- 見込みありなので『1万円なら買います』を言ったところで商談成立!
- サードパーティー製でも3000円だからオリジナルを5000円は良い買い物だ
- レンズよりこっちの方が珍しいし嬉しかったりする
- 例によって戦利品をアメ横カメラに持ち込みH峰チェックを受ける
- レンズ特に問題なしてクリーニングしてもらうと付いていたフィルターが
- 何やら良い値段がするフィルターが付いていたようでこれまたラッキー!
- 2個のボディーキャップを再度チェックすると文字サイズが違っていた
- 自宅のモノと比べても仕様がことなるようなので微妙に異なるのかもしれません
- 奥が深いぞ日本光学!
- アメ横にもちょっと欲しくなってしまったものが1本(^^;
- 観音FLマウントのフローライトの黒いサンニッパ
- ボディーと非連動の絞り込み測光のシンプルマウントで黒塗り銅鏡がGood
- 例によりあやらんさんが商談中となったのですが、
- 取り合えず店のNewF−1に付けて操作して見るとバランス悪くないし、
- ピントリングもスムーズだし良い感じで、テレコン付きだったので
- ファインダーが暗かったからテレコン外すとファインダーが明るくなりよりGood
- 弱点はやはり絞込み測光と最短が3.5mであることの2点
- 使う人なので絞り込み測光のFLよりNFDの方が良いかも知れないと
- 微妙な心理状態ですが、あらやんさんがお迎えするでしょう(^^;
-
- おわり
- 一覧へ
- Fujica Miniお迎え
- 1月14日
- 2日に試し撮りしたFujica Miniの上がりを確認したところ問題無く
- 露出計も正常のようでネガを見る限り適正露出を示します
- 安い所に頼んだのでプリントの質が悪く写りが良く判らないので
- やはりリバーサルで撮影をして見ようかと思います(^^;
- PEN-Wではリバーサル撮影結果が良かったのでFujica Miniでも期待しているのですが
- 絞りリングにクリックストップは無く絞り値が記入されている訳ではないので
- 絞り操作は微妙ですが人間多段階露光機構を使って撮りましょう
- なんたってハーフですから2倍撮れます(^^;
- ブラックボディーにシルバーの絞りリングで絞りレーバーの先には模造ダイヤ
- 露出計の指標にも赤、青、黄色、緑の模造ダイヤ埋め込まれている
- ターゲットを女性として小さくお洒落なデザインの小さな宝石箱が
- 60年代にあったなんてIXY真っ青でしょう
- うむ?、待てよもしかするとこのカメラ同級生かもしれないゾ!
- しかしFujica Miniは小さいな〜
- ハーフだから小さく出来るのは当たり前かもしれないが
- PEN−Wと並べても小さいくフィルムをケースごと3本並べると隠れちゃうんです
- PEN-WとFujica Miniはどちらも25mm/f2.8のレンズ付き
- 怪しいハーフカメラ2台にリバーサルを詰めて再度試し撮りと行きましょうか
- 次の怪しいカメラは何になるのかは自分でも不明ですが
- ペトリハーフなんて良いな〜と思ってます(^^;
-
- おわり
- 一覧へ
- 観音ファインダー入手
- 2月7日
- NewF-1用スポーツファインダーを入手しました
- ファインダー倍率が0.67倍とアイレベルに比べると倍率低いのですが
- アイピース部分を回転させてアイレベル、ウエストレベルの両方で使える優れもの
- 最初店で見た時はファインダー内に黒いゴミのような物があり
- ちょっと気になったんですがH峰さんがクリーニングに出してくれて
- バッチリ綺麗になりさっそく購入、いつもm(_ _)mね〜、H峰さ〜ん
- ケース付きで別売のアイカップも付いているのでお買い得でした(^^;
- アイカップのみ売って欲しいと言う人がいたようですが両方とも私のものに
- でさっそく翌日アイレベル付きのNewF-1と20mm、50mm、55mm、135mmに
- スポーツファインダーをバックパックに詰めて出撃しました
- 最初は55mm/f1.2アスフェリカルを付けて屋外で街猫試し撮り
- 何枚かアスフェリカルで撮影してからスポーツファインダーに換えて20mmを装着
- 20mmでの街猫撮影開始、最短が25cmなので前球の先と猫の鼻の頭の隙間は
- 10cmちょとですが逃げない猫が2匹、バッチリアップを撮らせて貰いました
- すました顔を1枚目で撮り、モードラの音でびっくり顔を2枚目で撮ることを
- 何度か繰り返しましたがファインダー倍率が低くてもアップだとOK
- 遠景だと被写界深度に入ってしまうと思いますがピント合わせ辛いです(^^;
- それ以外の使用感としてはファインダーが長いので肩に掛けて歩く時にちょっと邪魔
- アイピース部分を上に向けると埃がつくし持ち運びにちょっと気を使います
- ニコンではファインダー単体でアイレベル、ウエストレベルの切り替えが出来る
- ファインダーは無いのでファインダーを2個持ち歩かなくて良いので便利
- 中望遠でスポーツファインダーを使うとどんな感じか残りのフィルムで試さなくては
- NewF-1のスポーツファインダー付きとF3のアクションファインダー付きのツーショット
-
- 追伸
- 上野のネギシカメラが店を閉めました、最後にEM/FGの視度補正や
- ブロニカ、デミのレンズキャップなど小物を最後に買いました
- ノクトや3.8cm/f1.8付きS2など良いもの売って貰ってたので残念です
-
- おわり
- 一覧へ
- 中古市ではじける
- 3月1日
- 雨なのでFNの合同テストには行かず銀座へお出かけ
- H峰さんが行っているので顔出しだけのつもりが・・・・
- 人が多い会場を順番に見て周り最後にH峰さんの所に到着!、疲れた
- ジャンクのウインドに人が一杯(^^;
- 『これ欲しい!てものはないですね〜』なんて会話をしたんすが
- ケースの中にNikonSP・S3・S4で使える露出計が2個、1個は元箱付き
- 以前購入しよとしたのですが調子がイマイチなので止めたが
- 見せて貰うと室内では正しい値が出ているようだし黒塗りも綺麗ムズムズ
- 序でにF2のアクションファインダーも見せて貰うがこちらは綺麗だが
- クロームものなので購入欲は起きず元箱付き露出計をキープ(^^;
- そのままケースを横に移動するとSマウントのレンズが・・・・
- SPに28mmファインダーあるんだとな〜、2.8cm欲しいな〜と
- 見ると2.8cm/f3.5後期が一本、見せて貰うとグリスが抜けている感じですが
- 玉は綺麗で普通の値段でどうせ購入後OHするしとこれまたキープ
- SPでは問題ないがS3やS2で使う時に外付けファインダーがないと困るので
- 28mmファインダー捜索に再度人込みの中へ(^^;
- 某所で28mmファインダーを発見お手ごろ価格で外見も玉も綺麗なので即決!
- 一緒に並んでいたSマウント標準レンズリヤキャップと中望遠レンズリヤキャップも購入
- H峰さんのところに戻りSP露出計と2.8cmを出して貰い支払い
- そしておまけに再度ケースを見るとKowaスポーツファインダーがあるじゃないですか!
- やまちゃんに鎌倉で見せて貰ったのと一緒、見せて貰う、そして支払い(^^;
- おまけは1個ではなくKowa250mm/f5.6の元箱付きフードもお支払い
- あ〜あ、我慢してたのにおカメラ資金を持って来たのが失敗のモトですが
- ま、良いかVRちょっと買おうかな〜と思ってましたが絞りリング無いし(^^;
- お迎えしたもので遊んでいて寝るのが遅くなり・・・・
- 翌日目が覚めたのはissyさんの2度目の電話(^^;
- あれ?FN合同テスト行くので5時に目覚まし掛けたハズだけど・・・・
- スポーツファインダー付きのコーワ6はカッコいい!
-
- おわり
- 一覧へ
- 怪しいレンズ2本とファインダーケース 2003/03/17
- 3月14日
- 水曜日、アメ横カメラに買取った怪しい大判レンズが数本、引き伸ばしレンズが数本
- シャッターユニット、KowaSE(不動)などがカウンターの上に並んでいる
- 店長に断り見せて貰う
- Fujiのレンズが2本元箱付きでありレンズキャップは綺麗な塗りでちょっと欲しい
- シャッターユニットも空シャッターを切って遊ぶのには最高なのでちょっと欲しい
- KowaSEは絞りが動くがシャッターは切れないのであまり
- 引き伸ばしレンズはどれもまともだがあまり
- 多分買っても使い道はないだろうな〜と思いながらもやはりキャップが欲しい
- 店長が買取価格のままで行って良いよと言ってくれたが全部欲しくないし(^^;
- 本来の目的の競馬撮影の焼き注文をしてその日は帰った
- 金曜日早く帰れたのでアメ横カメラに寄るとあのレンズが在庫登録されている
- あの後大判レンズ2本とシャッターユニットは欲しい人は現れたようで
- 引き伸ばしレンズはもうウインドウに並んでいてFUJINARレンズはまだ裏のウインドウの中
- また見せて貰うとやはり欲しい、21cmと25cmあるのですが
- 25cmは塗りのレンズキャップで21cmは革のレンズキャップ
- 1本残るのも可哀想だし両方のレンズとも・・・・・貰って帰る事に(^^;
- で店内捜索に入るとマミヤの2眼レフのポロファインダーケースを発見
- そのポロファインダー実は日本光学製で実物を持ってたりするので
- 即購入決定、H峰さん曰く『買うべき人が買った』だそうです
- レンズはルーペにでもするか(^^;
-
- おわり
- 一覧へ
- アトムの誕生日とコルゲンマクロ
- 4月7日
- アトムの誕生日ということで人が一杯の馬場の駅を離れて鈴木商会さんへ
- 相変わらず怪しい感じですが中に入りチェック(^^;
- Komuraモノか面白しアクセサリーないか探していると
- 元箱付きのピストルグリップ2型を発見したので見せて貰う
- 説明書もあり、別売のMC-3ケーブルも付属している
- 既に持っているのだが元箱付きで綺麗なのでお布施しちゃいました
- 箱はちょっとやれていますが有るのと無いのでは・・・・
- 中の緩衝材も付いたままでこちらは保存用ですかネ
- 別売のレリーズケーブルを使うとモードラだけでなく
- 本体シャッターにも連動するのが判りました説明書は必要だ
- 4月10日
- アメ横の常連さんからコーワ6の35mmがあると情報を得たので銀座へ
- 細い階段を2Fへ上がりウィンドウをチェックするとありました
- デカイ前球が下になってブラック銅鏡で外見はそんなに悪くない
- 他にも何本かレンズがありマクロの名前が気になり一緒に見せて貰う
- 前球見たら細かい擦り傷が無数にあり前球が白く見える感じ
- 流石に私もちょっと敬遠したくなる状態です
- 取り合えず持って来た自分のボディーに付けて何度かシャッターを切る
- 良くわからないがシャッターは切れているみたいでピントリングも渋くない
- でもあの前玉はちょっと考えちゃいます
- 続いて110mmマクロをチェック外見普通、こちらはガラスはバッチリ綺麗
- ボディーに付け最短にすると銅鏡が前に迫り出し長くなるが流石マクロ寄れる
- 取り合えず一度店を出てH峰さんへ救援連絡を入れる(^^;
- 110mmマクロも少ないと後押しを貰う
- 不具合あればアメ横から修理屋さんに出して貰えるので購入!
- その後何店かカメラ屋を回り目の保養をしてアメ横へ
- H峰チェックを受けるがペケでした
- ミラーが落ちてからシャッター切れるまでのにタイムラグが発覚
- シャッターチャージの確認はしたのですがレンズシャッター奥深し(^^;
- 修理屋さんに確認してもらうと修理可能と言う事なので修理へ出すことに
- その際付属のラバーフード枠に『Kowa』の文字があるのを発見!
- キャップはサードパーティですがラバーフードは純正のようです
- 購入後に判ったシャッターロック不具合も一緒に見て貰えるとの事なので
- ボディー、レンズ供に修理屋さんへ行くことになりました
- ちょっと寂しいが110mmマクロ帰って来たらこれで街猫撮影だ!
- やはり35mm欲しいな〜、アメ横にコーワモノが入って来ると言う噂が
- 35mmだったら即買だ!、だって修理屋さんから来るのだから安心(^^;
- 40mmでも即買だ!、だって修理屋さんから来るのだから安心(^^;(^^;
-
- 追伸
- 110mmマクロが修理から帰って来ましたボディーは不良だと思っていたのですが
- 実はこれが正しい(^^;
- 付けてあったウエストレベルファインダーの剥げも補修して貰って
-
-
- おわり
- 一覧へ
- 壱番と初ライカレンズ
- 6月某日 壱番
- アメ横に行くとH峰さんが一本レンズを出してくれました
- 某レンズメーカの箱で28mm/f3.5とあり、あまり興味なかったのですが
- 箱のレンズ番号を見ろとの指示?
- 『??、20001』
- 2000年記念レンズで最短撮影距離が0.75m、
- 絞り羽が6枚から8枚、中間クリックが付けられているなど
- 改良されているようです、開放がf3.5でコンパクトで良いかも知れない
- 何よりレンズ番号が通番で壱番ですから迷わず買いです!
- これで通番が『1』、『3』、『5』のレンズが防湿庫に入りました(^^;
- まだ使ってないのですが使わない方が良いかな〜
- 7月5日 初ライカレンズ
- 先月アメ横で常連さんから限定ライカの話がでました
- イギリス本国でジャガーを買うとオマケに貰えるライカがあるらしいのですが
- その方の知り合いのカメラ屋に在庫があり買って帰って来たと言う事でした
- ジャガーの文字が入っているコンパクトらしいのですが気になりました
- しばらくして店に行くと現物が!
- ブリティシュグリーンのZ2Xに『JAGUAR』の文字とマーク入り
- 買っちゃいました、今年のF1の時にでも持って行こうかと思います
- マニュアルには日本語ありませんが何とかなるでしょう
- H峰さんに言われて気が付いたのですが初めてライカのレンズです
- 一応VARIO−ELMAR35mm〜70mmです(^^;
- 値段からするとすごい箱に入っています、本体、ケースが別々の白い箱、
- その2個の箱を収める白い箱の全てにライカマークと『LEICA』が入っています
- 今度の中古市持って行くそうなので気になる人は早めに
- 話題には良いですよ!今回のお宝
-
-
- おわり
- 一覧へ
- 普通のレンズ2本とデモ
- まとめて
- 帰りにアメ横に行く、何時ものごとくウインドウチェック
- 何故か突然Ais35mm〜70mm/f3.5が目に止まりチェックすると70mmでマクロが使える
- F3に付けて遊んで見ると結構良い感じお財布にも優しいし
- 散歩時にそこそこ広角でそこそこ中望遠でそこそこマクロで良いかもと言う事でお迎え
- さっそく週末F4sに付けて散歩、F4sならMFでもピント拾えるし露出はマルチパターン
- NEW FM2に付けたらレンズの方がでかくて駄目でMD-4付きのF3も良いかも
- 問題はフードだが付けるとかっこ悪いので珍しくフードなしで使ってます(^^;
-
- 中古市で
- 銀座へH峰さんの顔を見に行く、前回ははじけて破産したが今回は我慢するつもり
- 例のジャガーは2日目になくなったとのことで良かった良かったなどと会話をしてから
- 何故だか突然だから衝動買いで、AiAF ED180mm/f2.8Dを買ってしまいました(^^;
- 散歩にAiAF-Sズームじゃデカイしなんて自分に言い聞かせて・・・・・
- これまたF4sに付けて散歩時に使いましたがMFでピント合わせも苦じゃないし良いかも
- 他にはコーワ110mmマクロのメタルフードを発見して購入
- お店人と話したのですがレンズ自体も見かけないので両方手に入ったので私はラッキー
- やはりラバーフードよりメタルフードだよね〜
- それとARTISAN&ARTISTでライカ用の革ストラップと小物入れを購入
- ストラップはM4ブラックにピッタリでオリジナルはM4−P用となりました
- 小物入れはフィルムやファインダーを入れるのにちょうど
- レンズなら5cm/f2や35mm/f2のレンズが2本入りそうで鞄に入れる際も収まりやすそうです
- 高橋さんのところのM2後塗りを買いそうになりましたが某氏の助言でやめました
- と言う事で今回の中古市では破産なし(^^;
-
- デモ
- 8月24日アメ横でFE2の元箱付きを発見
- よく見るとデモ機の『D』刻印付きらしい、H峰さんに見せて貰うと殆ど未使用で
- OH済とのことなのでムズムズしましたが衝動買い資金なくウィンドウに戻す
- 翌25日、給料日で気持ちが大きくなったのか自分で鍵を開けてFE2(TYPE-D)を
- カウンターに持って行き『下さい!』と言う事でお迎え
- NEW FM2とELもあるし今まではFE2購入意思はなかったのですが
- 『D』赤刻印に負けたと言う感じです
- 手持ちのレンズはズームが『D』赤刻印で短焦点が『D』白刻印なので
- 『D』白刻印のボディーもあるのかも知れませんネ
- これで『D』刻モノ3個体にDUMMYが1個体と変なものが集まってくる何故?
- NEWF−1とR4のダミーもお迎えしそうになった原因はワシか(^^;
- これからも『D』刻印集めるぞ!
-
-
- おわり
- 一覧へ
- ハッセルがやって来た
- 店長からSWAがOHに出ていると聞いてから1年ぐらい経ってウィンドウにSWAが並びました
- 私が見せ貰う前にも数人から見せて欲しいと言われたようですが
- 価格が未定と言う事で店長に却下されてようですが見せて貰いました
- 外見は歴戦と勇士という感じですがOHは確かな所で行なわれているので
- 機関は良好、フィルムバックを外して後ろから玉を見るとビー玉が見えます
- シャッターを『B』にして透かすとやはり54年製で傷などはないですがヤレてる
- 感じがしますが私の基準からすると『OK!』って感じです
- 一通り見た後、OH済みですが動作確認の為に試し撮り依頼があり引き受けました
- biogon38mmは35mm換算で21mm相当になる広角機
- 同じ中判で広角というと膳三郎の50mmとコーワの55mmが手持ちの機材
- 善三郎ではなくお気に入りのコーワSIXと55mmの出番となりましたが後から思えば
- 17〜35mmズーム付きF5にすれば良かったかな〜
- そうそう、フィルムは失敗しそうなのでH峰さんに装填して貰いました(^^;
- SWAはフィルムチャージとシャッターチャージが別でフィルムチャージだけして
- シャッター押しても切れないこと数回!、慣れが必要そうです
- 手持ちでビューファインダーを見ながら水準器を見て水平を出すことは無理!!
- ビューファインダーしかないから当然目測ピントで構えながらは設定無理!!!
- など使い勝手は悪いですが写真を撮るプロセスを楽しむという点では良いかも
- 使い勝手でもうひとつ問題がストラップがないこと
- 試し撮り時はハンドストラップを付けたのですが購入してからもこのパターンかな〜
- で上がりを見ると確かに歪みがない、逆光でもそれほどヒドイフレアーはない
- 発色も問題ない50年前のレンズなのに凄いもんです
- と言う事で半分お迎え決定、試し撮り引き受けた時点でヤバかったて(^^;
- 『902台製造で珍しいこれを逃すと出会えない』と自分に言い聞かせて
- 後日店長から提示のあったお値段でお迎え完了!、店長いつもどうもス!!
- やはり店に合うストラップがなく、あったとしても首から掛けて使うと
- 巻き上げノブとストラップが邪魔構えにくいので割り切りピストルグリップ購入
- 目測&抵当フレーミングで8mmビデオカメラライクな速写仕様にしました
- しばらくはこれで楽しめそうだが、慣れないといけませんネシャッターチャージ
- それにしてもハッセル買うとは思わなかった(^^;
- 善三郎S2、SWA、KOWA SIXのスリーショットですがSWAて小さいですネ
-
-
- おわり
- 一覧へ