ツェルマット |
2004年1月31日(土) |
スイスで4番目に高い山、マッターホルンを見に行きました。 チューリッヒからツェルマットまでは、スイス国鉄と私鉄を乗り継いで、約4時間半かかります。 今回の旅行は、パパの友人、しいさんも一緒です。 ツェルマットの駅前から、マッターホルンは、ほんの頭の部分だけ見えます。 ゴルナーグラート登山鉄道に乗りました。 この登山鉄道は、屋外に設置された鉄道としては、ヨーロッパで最高地点にあります。 登っていく途中、時折マッターホルンが見え隠れし、だんだんと美しい姿があらわになってゆきます。 終点のゴルナーグラート駅から、展望台へ行く途中、美しい景色とたくさんの雪で、気分は上々です。 (写真左 後方は、ゴルナーグラート駅です。) ちなみに、写真の中でパパが持っている雪は、当初、マッターホルンの形をしていたのですが、 たっちんとふざけているうちに崩れて、ただの大きな雪の塊になってしまいました。 ゴルナーグラート展望台からは、スイス最高峰モンテローザも見えました。 4000メートル級の山が29峰見える景色を前に、その壮大さに、ただ驚くばかりです。 観光客はめっきり少ない展望台で休憩した後、私たちはソリをしました。(写真右) マッターホルンを目の前に、雪化粧した山々を見ながらソリをするのは、また格別な気分です。 ソリコースは思っていたよりも険しく、転倒することもしばしば。でもこれもまた楽し、です。 子供の遊びだと思っていたソリも立派なスポーツでした。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
次の日には、地下ケーブルカーに乗って、スネガ展望台に行きました。 ここからの眺めもまた素敵でした。 やはりここでも、たくさんのスキーヤーが滑り降りてゆきます。 マッターホルンをはじめとする美しい山々を望みながらスキーをするとは、なんという贅沢でしょう! 真冬のこの時期は、スノースポーツをする人ばかりなので、 展望台では、ゆっくり景色を眺めながら休憩が出来てよかったです。 ただ、ゴルナー氷河は雪が覆っていてよくわかりませんでしたし、 行ってませんが、逆さマッターホルンの見える湖も、おそらく凍って雪が積もって見えないでしょうから、 ぜひまた、夏の季節にハイキングにトライしてみたい気持ちでいっぱいです。 《最近のたっちん語録》 お出かけから帰ってきて、いつもと違う場所で靴下を脱いでいました。 たっちん きょう ゆめで ここで くつした ぬいでたの だから そうしようと おもって (本当にそういう夢を見たのか、空想の産物なのか、???) |