クリスマスシーズン |
2003年12月 |
11月の最終週から、ヨーロッパでは、クリスマスシーズンに入りました。 街では、クリスマスマーケットが開かれます。 キャンドルや飾りなどクリスマス用品や、木製品など地域の特産品、 食べ物の屋台に、グリューワインのお店がずらりと並んでいます。 マーケットだけなら、チューリッヒ中央駅や近所でもありますが、 やはり本場のものということで、観光もかねて日帰りで足を延ばしてみました。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
上の写真は、ドイツのフライブルクのクリスマスマーケットです。 フライブルクへは、チューリッヒ中央駅から2時間弱、 時間によっては、ドイツ鉄道の超特急ICEの直通電車が出ています。 初めてのドイツの電車に、たっちんは少し興奮気味でした。 ドイツでは、やはりソーセージがおいしく、たっちんもパクパク食べていました。 ソーセージはパンの間に挟んでくれますが、焼き玉ねぎもついてくるのが驚きでした。 グリューワインは、スパイスの入ったホットワインです。(写真中) 買うときにカップのデポジット代を払っているので、カップはおみやげとして持ち帰れます。 もちろんカップをお店に返せば、デポジット代を返してもらえます。 街ごとにデザインが異なるそうで、コレクションしている人も多いそうです。 夕方には、寒くなってきたので、たっちんには、ホットレモンジュースを買ってきたら、 初めての味でおいしかったらしく(かなり甘い)、よく飲んでいました。 クリスマスの名物、レープクーヘン(スパイスの入ったクリスマスのクッキー)や、 シュトーレン(洋酒漬けフルーツの入ったドイツのクリスマスパン)を買って、 わが家のクリスマス準備が整いました。 帰りの電車の中で、ツリーの形のレープクーヘンのおやつをしました。(写真右) たっちんは、おやつをするとき、いつも元気がいいです。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
ドイツ語圏では、12月6日に、聖ニコラウスがやってきます。 この日、街には、サンタクロースがたくさん出現していました。 たっちんもサンタクロースに会い、あいさつをし、お菓子をもらいました。(写真左) 落花生がどんなものか知らないたっちんは、迷わずクッキーを取っていました。 また、この日まで1ヶ月ほどの間、パン屋やスーパーでは、 グリティベンツと呼ばれる、人の形をしたパンが売られています。(写真右) パン屋で買った、焼きたてのほんのり温かいパン、おいしかったです。 |
|||||||||||||||
《最近のたっちん語録》 ママが見ていた雑誌の広告に、カラフルなファンヒーターが載っているのを見て、 これ なんの きかいだねえ? ママがなんだろうねえと言うと、たっちんは少し考えて、 これ ミグロ(よく行くスーパー) うってないねぇ |