アッペンツェル |
2003年6月9日(月) |
今日は、キリスト教の祭日で、お休みです。 パパの職場の人に、チーズ工場を見に、ドライブに連れて行ってもらいました。 チューリッヒから東のほうへ、1時間ほどドライブすると、アッペンツェルに着きます。 アッペンツェルは、スイスの北東に位置し、牧畜と酪農がさかんです。 年に一度、住民が集まって、野外集会(ランツゲマインデ)をする、 直接民主主義の伝統が残っていることでも有名です。 チーズ工場の脇には、きれいに彩色された牛の置物がありました(写真下段左端)。 たっちんは、よしよししてあげました。 このあと牛に乗ってみたのですが、少し怖がっていました。 |
||||||
アッペンツェラーチーズは、ちょうどたっちんが抱えられるほどの大きさです(写真上段左)。 4月にエメンタールチーズの工場を見ているたっちんは、今回も、興味深げに見ていました。 今日は、おじさんが、熟成中のチーズを磨いていました(写真下段中左)。 工場の隣のショップでアッペンツェラーチーズを買い、持ってきたパンにはさんで、チーズサンドにして食べました。(写真下段中右) たっちんは、最近、このシンプルなチーズサンドが大好きです。 写真の中でたっちんが手にしている牛乳は、さっぱりしてとてもおいしく、ごくごく飲んでいました。 |
![]() |
![]() |
||||
午後は、アッペンツェルの街を散策しました。 この街の建物は切妻屋根で、壁には鮮やかな模様や絵が描かれています。 壁の絵や看板は、お店に特徴的で、見ているだけでも楽しいです。 写真(上段右)の中の赤い家は、薬局で、ハーブの絵が描かれています。 アッペンツェルは、チーズのほか、ビールの醸造、農閑期に行われる手工芸が有名です。 本日のお土産は写真の通り(写真下段右端)。 小さい瓶は、スパイスの入ったお酒で、おなかの痛いときに飲むとよいそうです。 手前のパンは、フルーツやナッツの入った日持ちのするパンです。 のどかなスイスらしい雰囲気を味わえて楽しい一日でした。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
《最近のたっちん語録》 2003年5月31日の続編です。眠気が相変わらず気になるようで、朝起きて、 あさになると ねむいの どこに いくんだろう? と言って、あたりを見回します。少し考えて、 とおくに いく。 とおくの ねむい おうちを さがして いくの。 |