ルツェルン 交通博物館へ |
2003年3月15日(土) |
今日は、チューリッヒを離れ、ルツェルンへの小旅行をしました。 ルツェルンは、スイスの中央部に位置するルツェルン州の州都で、人口約6万の街です。 フィーアバルトシュテッター湖のほとりにあり、 湖と山に囲まれたスイスらしい景色が広がっています。 チューリッヒからは、急行で約50分で行くことができます。 チューリッヒ湖の湖岸を通り、湖と山の車窓を眺めているだけでも楽しい旅でした。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
交通博物館へは、ルツェルン中央駅からトロリーバスに乗って約10分で着きます。 交通博物館では、スイスの国内交通の歴史を、実物による展示で見せてくれます。 特に鉄道部門は人気があり、蒸気機関車や登山鉄道のコレクションが充実しています。 写真左の飛行機は、機内の様子が見られるようになっており、 たっちんは、『(飛行機に)のる!』といって喜んで飛行機の中に入りましたが、 動かないと知って、ちょっとがっかりした様子でした。 一方、ヘリコプターのコックピットには実際に座ることができ、大喜びでした。(写真中) 鉄道コーナーでは、機関車の構造や歴史などが丁寧に説明されていましたが、 読むのも聞くのもドイツ語のため、パパとママの知的好奇心は満たされませんでした。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
たっちんはというと、大人の興味とは違うところで満足していたようです。 飛行機の管制室では、いろんなボタンを押したくてたまらない様子でした。(写真左) 写真右は、ガラスの反射の光でちょっと見にくいのですが、 ボタンを押すと、自動車や飛行機の騒音を体験でき、棒グラフで表されるものです。 たっちんは、ようやく届くボタンに夢中で、他のコーナーに連れて行っても、 すぐこのボタンを押しに戻ってきていました。 |
||||
《次の日のたっちんのひとこと》 きのうは、ひこうきのいっぱいある、おみせ、いったねぇ、 またいきたいねぇ |