お風呂の残り湯・・・・・ご存知の、「残り湯を洗濯に使ってしまおう!」なんですが、
              今時の便利な品(電動吸い上げポンプ?)などを使わずに
              バケツでがんばってみましょう
              結構、腹筋がきたえられて、ダイエットにつながるかも・・・
              でも、くれぐれも腰痛と、腱鞘炎にはご用心を(^^ゞ



PCで手が冷たい時・・・・・指先のない手袋・・・冬はこれに限ります
                PCを仕事としてる主人も絶賛です
                寒い冬は、1度お試しあれ!!



朝から忙しそうな日・・・・・大きめの紙に、今日1にちにしなければいけない事を
                全て書き出します
                やり遂げたものから順に消していきましう
                ひと仕事終えたあとの満足感が、きっと味わえるはずです



冷蔵庫のお野菜・・・・・お野菜って冷蔵庫の入れてしばらくすると、
              「しなぁ〜」ってなりますよね
              それを防ぐためには、濡れたペーパータオルで包んで、
              ラップをかければOK
              大きいタッパーに入れて、濡れたハンカチをかぶせるだけでも、
              もちろんOK!
              ちなみに、これはよく遊びに来てくれる『なおちゃん』が、
              教えてくれました!ありがとね!!



たまには、ゆ〜っくり・・・・・お風呂も、たまにはゆっくり入りたいですね
                もし、1人で入れる時があるなら、
                電気を消して、アロマキャンドルを灯してみてください
                お湯がキラキラして、おまけにいい香り・・・
                う〜〜ん、うっとり・・・



さぁ、はじめよう・・・・・家事?できるな事ならしたくないですよね?
             でも、ごはんの用意もしないと・・・
             そんな時は・・・気合!!(^^)v
             お気に入りのエプロンさえあれば、GOODです
             それをつけて「さぁ〜、やるぞっ!」って・・・
             私?形から入る方なんです(^^ゞ
             これじゃ、ダメ??


小さくなった石鹸・・・・・キッチン・洗面所・お風呂といたる所でお世話になってる石鹸クン
             たまねぎとかみかんとかが入ってるネット、
             あれに新しい石鹸と小さくなったのをいっしょに入れると、
             知らない間に使い切ってしまえます
             我が家では、もっぱらお風呂で大活躍中です
             これって、単なる貧乏性!?(^^;;



土しょうが・・・・・きれいに洗って、冷凍が超オススメ!!
         使う時には、半解凍もしくは、そのままでもおろし金でスリスリできます
         おろししょうが特有の『ひげ』もでませんよ。
         夏場は冷奴・冷やしそうめんの薬味には欠かせないものですよね
         チューブで買うより、ぜ〜ったいお得!
         何より『香り』が違います



食パンの再利用・・・・・硬くなった食パンはトーストすれば、脱臭効果を発揮します。
              成分のグルテンが、臭いを吸着するようです。
              冷蔵庫や靴箱の中に入れるとGoodです。
              このお勧め情報も、またまた『なおちゃん』が教えてくれました。
              毎度、ありがとネ!!



たまねぎのみじん切り・・・・・みじん切りしてると、涙がポロリ・・・
                 そんな時は、前もって冷凍庫へ。
                 皮をむいて、きれいに洗ったら、冷凍庫に入れて、
                 凍らせてしまいましょう。
                 みじん切りにする時は、そのままの状態で!!
                 たまねぎがシャーベットみたいになってて、手もすべりません。
                 よく切れる包丁を使うのは、もちろんの事ですよん!



フライ・てんぷらの油きり・・・・・魚やきグリルの魚を置くところに、
                   直接、出来上がったフライを置きましょう。
                   水をためるところに、前もって新聞紙を折って敷いておくと、
                   後片付けもラクチンです。
                   専用のフライバットも、キッチンペーパーも必要ない位、
                   カラッとおいしく出来上がります。
                   えっ?ぴーまま、なんで発見したかって??
                   実は、キッチンペーパーをきらした時に思いついた、
                   苦肉の策です(^^;;


寒い冬のお風呂・・・・・入浴剤代わりに、『重曹』を8〜10グラム入れてみましょう。
              お安いし、良くあったまるよぉ〜〜^^
              お風呂釜にも、安心だしね(^^)v




『これお勧め!』があれば、こちらまで〜♪