育児
![]() |
オムツかぶれ・・・・・『おしりをキレイにして、しっかりと乾燥・・・』 な〜んてもう知ってますよねぇ?! 我が家の息子たちは、『白色ワセリン』にお世話になりました 透明っぽい白色の軟膏で、ウンチの度に使ってました (全体的に赤くただれている時には、使ったことありません) あっ、お間違えのないように・・『はくしょくワセリン』です 『白色ワセリン』ではありません 薬局で笑われたのは、この私ですf(^^ゞ |
|
![]() |
はみがき・・・・・永久歯に生え変わるまでは、歯と歯の間に食べ物のカスが 詰まりやすいものですよね? 歯ブラシだけでは、なかなかとれないガンコものも 糸ようじを使えば、スッキリです ちょっと自慢は、我が家の息子たち、未だに虫歯ナシなんです 歯並びも悪くなってませんよ 次男は、地域の良い歯コンクールで、表彰されちゃった位ですから・・・ |
|
![]() |
暖かくなってきたら・・・・・布団から上へ上へ・・と上がっていくお子さんいませんか? いつの間にか、上半身布団からでて、頭を壁にゴツンッ! かわいそぉ〜〜 そこで・・・バスマット登場!! お風呂の洗い場に敷くあのマットの事です。 あれを短い方を3等分に切って、なが〜いのを3本にします 布団を壁ぴったりに置いて、壁と布団の間に先程のマットを 横に3本壁に立てかけます これでもう、頭を壁にぶつけても痛くないでしょ? |
|
![]() |
けがをした時のお風呂・・・・・子供は、少しのけがでも お風呂に入るのをぐずりませんか? 確かに、お湯に入るのは痛いけど・・・ けがをした部分を、手でしっかりと押さえて、お湯に入ります。 徐々に1本づつ、指を離したら・・・ あらっ、不思議?!痛さが和らいでます。 大人でも効果あり!ですよ。 |
|
![]() |
靴の左右・・・・・子供って、どうしてか靴の左右、反対にはきませんか? 我が家も同じ(^^;; そこで、靴の表の内側に、左右つなげて1つになるように、 絵やマークを書きます。 そうすれば、必ず間違えずに履けます。 ちなみに、『アンパンマン』は書きやすいキャラクターの1つだと思います。 |
|
![]() |
ペットボトル・・・・・車で出かけるなら、空のペットボトルにお水を入れて、持って行きます。 水道の水でOKです。 万が一のけがの消毒にもなるし、もちろん飲み水にだって出来ます。 手が汚れた時などにも、結構便利ですよ。 |