Ryohei's Exhibition 2006
昨年もあまり作品数は多くありませんでしたが、このようにまとめてみると、椅子が多いのには私自身驚きます。でもなかなか気に入った椅子を作ることができません。一昨年「椅子展」に入ったAMSTACKは、いくつか作っていくうちに、勢いでできた傑作です。私の場合、よい椅子は目指してできるものではなく、いくつか駄作を作っているうちに、何となくまとまってきて結実するのでは・・・と、これらの椅子を眺めています。
![]() |
引出箱 タモ、ブラックウォールナット他 注文製作。どこかに秘密の 引出が仕込んであります。 |
椅子(習作) タモ、ペーパーコード 安楽性の高い椅子の経験が少ないので 作ってみましたが、ややヘビーな印象。 |
![]() |
![]() |
KATANA(プロトタイプ) バーチ、ウェービングテープ カペラのサマーセミナーにて製作 座はテープと薄板のコンビネーション |
畳むと、こんな感じ。 北欧のバーチは美しい。 |
![]() |
![]() |
部材を日本の刀の形にしてして、 外国人受けをねらいました(^^)。 折畳長が短くなるよう、独特の真鍮 金具による支持機構です。 |
ジュエリーボックス タモ、ブラックチェリー他 手考会の展示会向けに作りました。 ほとんど見えませんが、前方幕板に 小引出があります。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
スタッキングチェア(プロトタイプ) ビーチ、楢他 簡単な作りのスタッキングチェアを目指 したものの、結構コテコテになってしまい、 途中から嫌になった。なんとか作り上げ、 お茶の時間用に普段使いしています。 |
アームチェア(プロトタイプ) ハードメイプル 椅子展の締切を勘違い、二日間の突貫 工事で作った椅子。見事に「選外」をもら いました。私としてはかなり気にいってい るのですが、写真からは平凡なの印象し か伝わってきませんね。 座は、薄板の柔軟性を生かし、ナイロン テープでルーズにフレームに固定。ここに あと一工夫が必要だと今にして思います。 |
![]() ![]() |