用意したもの。
・NAS組み立てキット NAS-01G ・ギガビット USB LANアダプタ GU-1000T ・ギガビットスイッチングハブ FXG-05IMV ・ハードディスク IC35L090AVV207-0 ・100Base LANアダプタ Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
![]()
![]()
100Base-Tと1000Base-Tでの速度と、ジャンボフレーム使用時の速度を測定した。
100Base-Tと1000Base-Tでの速度差は、LANアダプタの違いのみで実施。
ハードディスクの速度は、公称 56 to 29 [MB/s] とのこと。
使用したソフトウェアはHDBENCH 3.3および3.4で、ディスクの読み書き速度を測る。
2つのバージョンを使用している意味は、特に無い。
まずは、100Baseと1000Baseの違い。100MBで測定(HDBENCH Ver 3.30)
Intel(R) PRO/100 VE Network Connection Read [KB/s] Write [KB/s] Copy [KB/s] 1回目 6319 5139 2560 2回目 6207 5036 2404 3回目 6307 5093 2500 平均 6277 5089 2488 たしかに、速くはなっている。が、、2倍!? その程度?
GU-1000T(ノーマルフレーム) Read [KB/s] Write [KB/s] Copy [KB/s] 1回目 10454 10572 4115 2回目 10454 10594 4166 3回目 10638 10605 4158 平均 10515 10590 4146
6277[KB/s] ≒ 6.130[MB/s] ≒ 49.0[Mbps]と考えると、100Baseでの測定は環境の最高速度に達して いたと考えられる。
とはいえ、ギガでハードディスクの公称速度の3割以下。。。
じゃあ、と言うことでジャンボフレームの速度差比較。100MBで測定(HDBENCH Ver 3.30)
GU-1000T = 9014 / NAS-01G = 7000 Read [KB/s] Write [KB/s] Copy [KB/s] 1回目 10605 10583 4208 2回目 10475 10529 4139 3回目 10934 10540 4131 平均 10671 10550 4159 ノーマルフレームのときと比較して、、全然変わっていない。
GU-1000T = 4088 / NAS-01G = 4000 Read [KB/s] Write [KB/s] Copy [KB/s] 1回目 10331 10591 4106 2回目 10606 10582 4107 3回目 10602 10558 4140 平均 10513 10577 4117
要するに、これ以上はネットワークの速度の問題と言うよりもNASの速度の問題!?
本当ならフレームサイズによるネットワーク速度の違いを測定したいが、、ギガを持つPCが無いので割愛。
NASの速度だとするなら、、サイズによる違いは!?ということで(HDBENCH Ver 3.40)
読み書きサイズ = 100MB Read [KB/s] Write [KB/s] RRead [KB/s] RWrite [KB/s] 1回目 10486 10369 7636 8723 2回目 10113 10497 7506 8999 3回目 10562 10540 7579 8650 平均 10320 10536 7581 8877
読み書きサイズ = 10MB Read [KB/s] Write [KB/s] RRead [KB/s] RWrite [KB/s] 1回目 11228 10756 9552 9292 2回目 11228 10756 9552 9200 3回目 10745 9922 9724 9283 平均 11067 10478 9609 9258 サイズが小さくなると安定しないが、基本的に速めの測定結果となった。
読み書きサイズ = 1MB Read [KB/s] Write [KB/s] RRead [KB/s] RWrite [KB/s] 1回目 10000 13731 8648 11335 2回目 12777 13225 8648 11548 3回目 9808 14602 8663 11335 平均 10861 13852 8653 11406
この結果を信じるなら、やはりネットワーク速度には余裕がありそうだ。
まあ、理論値では、あと10倍の速度が出るはずだが。
その他
NAS-01Gのフレームサイズを変更した後にNAS-01Gを再起動しないと、速度は半分に落ち込むらしい。
実際、以下のような結果になった。(HDBENCH Ver 3.30)
GU-1000T = 4088 / NAS-01G = 4000 再起動なし Read [KB/s] Write [KB/s] Copy [KB/s] 1回目 6875 3784 2142 2回目 7245 3791 2180 3回目 6993 3881 2121 平均 7037 3818 2147
簡単お手軽、と言うことでこのNASは使いやすい。
が、ファームをVersion2.20にあげたところ、なにやらトラブルが。
せっかくのUSB。USB接続機器の設定をする場所が、、無くなった!?
さらに、設定画面でBitTorrentをクリックすると、設定画面が使えなくなる。
まあ、我が家にある機械だけかもしれないけど。。。
追記・V2.21でUSB設定画面が出てこなくなる現象と、
BitTorrent設定画面で固まる現象は解消された。
騒音は、ほとんど無い。
でかいけど、デザインもそれほど悪くは無い。