飯坂温泉
福島県福島市
いいざか花ももの湯
露天風呂 - 男女別 | 内湯 - 男女別 | ![]() |
料金 - 1380円 | 利用時間 - 10:00〜22:00 | |
評価![]() ![]() ![]() |
連絡先 024-542-0087 | |
飯坂ホテル聚楽で始めた日帰り温泉施設でビュッフェレストランやリラクゼーションなど利用できる。夕方17時以降は780円のプランもある。 3種類の源泉があり共同浴場と違いぬるめの温度で入りやすい。 2013/12 |
鯖湖湯
露天風呂 - 無し | 内湯 - 男女別 | ![]() |
料金 - 200円 | 利用時間 - 6:00〜22:00 | |
評価![]() ![]() ![]() |
連絡先 | |
松尾芭蕉も泊まったと云われる飯坂温泉を代表する共同浴場。入浴券は番台の横の券売機で購入できる。2005年4月1日より入浴料が100円から200円に値上がり。 掛け流しの湯は無色透明の無臭で熱め。アルカリ性単純泉だがヌルヌル感は無くサラッとしている。 毎週月曜定休 2005/3 |
大門の湯
露天風呂 - 無し | 内湯 - 男女別 | ![]() |
料金 - 200円 | 利用時間 - 6:00〜22:00 | |
評価![]() ![]() ![]() |
連絡先 | |
かつて大鳥城の大門があった場所だったことから大門の湯と呼ばれるようになったとか。鯖湖湯以外は「入浴券売捌所」の看板の店で入浴券を買う。 飯坂温泉の共同浴場の中で最も熱いと評判の熱い湯で入浴時は加水されていたがそれでも48度あった。 毎週木曜定休 2005/3 |
十綱湯
露天風呂 - 無し | 内湯 - 男女別 | ![]() |
料金 - 200円 | 利用時間 - 6:00〜22:00 | |
評価![]() ![]() ![]() |
連絡先 | |
十綱橋のたもとにあることから十綱湯と呼ばれる。花水坂駅の裏の住宅街にあり観光客には見つけにくそう。 他と同様に熱い湯で温度計は46度を指していたが感覚的には大門の湯と似たようなもの。 毎週金曜定休 2005/3 |
仙気の湯
露天風呂 - 無し | 内湯 - 男女別 | ![]() |
料金 - 200円 | 利用時間 - 6:00〜22:00 | |
評価![]() ![]() ![]() |
連絡先 | |
飯坂温泉駅から十綱橋を渡った湯野側の住宅街の中にある共同浴場。旅館街から離れてるため地元の人が多い。 地元常連ばかりで加水もされずかなり熱い湯になっている。加水したい時は周囲の人に断ってからにしよう。 毎週木曜定休 2005/3 |
切湯
露天風呂 - 無し | 内湯 - 男女別 | ![]() |
料金 - 200円 | 利用時間 - 6:00〜22:00 | |
評価![]() ![]() ![]() |
連絡先 | |
建物の間の階段を下ったところにある目立たない共同浴場。入口に番台が無く階段の途中の管理人室(?)の小窓を開けると入浴券入れがある。 飯坂温泉の共同浴場の中ではぬるめでもっとも入りやすい温度。 毎週月曜定休 2005/3 |
波来湯
露天風呂 - 無し | 内湯 - 男女別 | ![]() |
料金 - 200円 | 利用時間 - 6:00〜22:00 | |
評価![]() ![]() ![]() |
連絡先 | |
切湯の川向で切湯と同様に建物の間の階段を下ったところにある目立たない共同浴場。周囲には廃業した旅館も多く目立たない場所の割りに客は多い。 他の共同浴場と同様に熱い湯。 毎週火曜定休 2005/3 |
八幡の湯
露天風呂 - 無し | 内湯 - 男女別 | ![]() |
料金 - 200円 | 利用時間 - 6:00〜22:00 | |
評価![]() ![]() ![]() |
連絡先 | |
喧嘩祭りで有名な八幡神社の近くの共同浴場。鯖湖湯と鯖湖湯の指定駐車場の間にあるため見つけやすい。 地元の常連も加水している事から相当熱い湯のよう。 毎週火曜定休 2005/3 |
導専の湯
露天風呂 - 無し | 内湯 - 男女別 | ![]() |
料金 - 200円 | 利用時間 - 6:00〜22:00 | |
評価![]() ![]() ![]() |
連絡先 | |
仙気の湯と同様に湯野地区の住宅街にある共同浴場。飯坂温泉駅からは意外に近い。 訪問時は加水後で普段よりぬるめだったそうだが、それでもかなり熱めの湯。 毎週金曜定休 2005/3 |
掲載データは訪問時のものです。現在は変更になってる場合もあります。
画像の転載、二次使用はしないで下さい。
Copyright Naoki. All Right Resarved.