image rogo

白を白く、黒を黒く写す
何か写真塾のようになってきましたが、今回もご覧いただきありがとうございます。
私が人様に技術云々を書ける立場ではないことは承知の上で。。。ですが、厚かま
しく、でも控えめに。。。? 書かせていただきます。)^o^(

タイトルの「白を白く、黒を黒く写す」ですが、写真の事を少しでも知っていらっしゃる
方には、もう内容が御分かりかと思います。そうです。露出についてのことですね。
多くのカメラには、露出計が内臓されていて、シャッターとか絞りとかを全く意識せず
ボタンを押すだけで写真が撮れます。最近のデジカメなど最たるもので、いわゆる全
自動(もう死語かも^^;)の感覚です。ところが、この全てカメラ任せではうまく撮れない
写真があるのです。たとえば雪景色。あるいは汽車のような黒い被写体がそれです。

むずかしい事は抜きにしまして、カメラの露出計は、世の中の考えられる対象を全て
平均化したら、その色、反射率は18%グレイになるという法則で作られています。
いろいろな被写体が、18%グレイに近い数値にれば適正露出だという考え方ですね。

実際の場面では、こうです。。。。。。カメラ君に聞いてみました。
「白い雪景色は、まぶしいね。明るいはずだから控えめな露出にしよう。」
「黒い機関車は、暗いね。露出不足にならないよう少し多めに露出しよう。」

その結果、露出値は原則通りの18%グレイになります。なんと賢いカメラ君でしょう!
ところが、出来上がった写真は、どちらもしまりのない「灰色」になっています。無残。
白いものは反射率が高く、黒はその逆。結果、平均値に合わせてしまうので灰色と
言う訳です。
そこで、「露出補正」の出番です。白は露出計の指示よりも余分に光を与え、黒は逆
に指示よりも控えめにしてやることで、より見た目に近い再現がされる事になります。
---  白はプラス補正
---  黒はマイナス補正
これを覚えておくと、写真のシマリ具合がグッと違ってきますよ。
一度、失敗しても問題のない被写体で試されてはいかがでしょうか?
当然テストの時は、カメラ指示の露出と、補正した露出とをあわせて撮影されること
が必要です。また、ネガでの撮影では、仕上がりに差が出ないかもしれません。
せっかく意図的に補正したにもかかわらず、プリント時にこの差を逆補正されるから
です。もちろん、ネガの段階では差はついていますが、ポジよりはその差が出にくい
特性であることも影響します。
尚、この露出補正を段階的に行う仕組みがカメラ側に用意されていることも多いは
ずです。AEB(Auto Exposure Blaket)というのがそれです。

尚、どの程度プラス、マイナスしたらいいの?って言う問いには定型の回答はありま
せん。真っ白な雪景色で、+1から+1.5段。真っ黒な画用紙に書いた絵で-1から-1.5
段ってところですか?先日、曇天の雪祭りの撮影では、+1.5でも灰色でした。
露出計の測光方式の差も大きいですから、一概には言えない問題なんですがね。
デジカメ全盛の今、被写体による露出補正。。。知っていて損はないと思います。

2000.2.26

amco@hi-ho.ne.jp  BACK