アクリル ミュージアム 建築中 9月 | ||
---|---|---|
横幅は以前に比べて短くなったけど たてに長く 細長いスペース。 作業台作ったり サーフボード並べたり スピーカー付けたりと 趣味的部分が広がりつつあります。 この木のぬくもりを感じるスペースがぐぐっときます。 深夜にわたる仕事もあり 体力的にも精神的にも疲労します。 ここは材料を眺め何をつくるかを非常にリラックスして考えられる場所です。 |
||
不思議とこんな椅子でこんな小さなテーブルで小さな事をこつこつとやる。 これが妙に心地良い。 切ったり 削ったり 曲げたり マイスペースの中で没頭できる空間 時間を忘れてつい深夜まで作業してしまったり。。。。 |
||
。 | 。 | |
ミユキアクセサリー ハードオフィス
BEFORE 床も張り替えてもらうことに。 白い床を張替え |
AFTER WOOD 調のシートに張替え 材質も厚くかなりしっかりしている。 本当の木も検討したが アクリルの切り粉が目に詰まるので却下。 |
|
少人数の工場ながら 今回の改築工事で 5つのスペースができました。 ○ オフィス ○ マシーン スペース ○ 材料庫 ○ パーツ制作室&展示室 ○ パーツ保管庫 このどこの場所でも 常に製作ができるようになっています。 そして常に新しい 技術 材料 をお客さんと職人とともに 開発ができるようになりました。 アメリカに ハロルド レフラー工作所という小さな鍛冶屋さんがあります。 彼はごく小さな工房を営んでいますがアメリカ中の航空会社から プロジェクト参加のオファーを受けています。 彼の優れた才能は超一流の腕前 と デザイナーと話し合いにより 実現可能なデザインを生み出せる事。 エンンジニアリングの知識がない この鍛冶屋さんが デザイナーの 思い描くイメージをかたちにしてしまう。 すばらしい工房です。 こんな事が実現できるように デザイナーが現場に足を踏み入れられる ような工房にしていきたいと考えています。 |
||
そして 勢いあまり 会社まで塗装してしまうことに 。 |
手鏡モチーフ製作 | ||
---|---|---|
![]() |
→ | ![]() |
両面にエッチング |
磨いて ミラーをはめ込み 手鏡ストラップ完成 | |
![]() |
![]() |
|
おとぎの話の世界へ。 アイコンモチーフ |
アンティーク風なかぎ | |
![]() |
||
かぎ穴パーツ | ||
「数十年後 どこかのアンティクーショップで。」 というテーマで 発表会しました。 |
|
【Graphic Couture】 ミユキアクセサリーの提案する ジャンルの垣根を越えたグッズ アクセサリーと文房具。 どちらかの専門ショップに行かなければ 購入できないものを 違和感なく展示できるようなもの |
【無罪】 原寸の大きさのアクリル手錠 ベルトに下げ キ−を下げるのが かっこいい。 |
十数年後のどこかのアンティークショップで こんな商品置かれていたらと創造して 製作しました。 少数で価値があり 所有する喜びを感じるもの これがテーマです。 |
2007.9.の体験した出来事 | |
---|---|
2007.9.2 東京ガールズコレクション 今回は ティファニー や yumi kathura prisなどの ショーもありグローバルなショーになりました。 |
|
2007.9.1 マロニエゲート 銀座プランタンの隣にマロニエゲートオープン UAやハンズなどが入ってます。 これをきっかけに 阪急 西武 プランタンもリニューアル。 |
|
![]() |
2007.9.10 学芸大に居酒屋 「型無」オープン 話題の「てっぺん」さんから 飛び立ち 世界に向けて出発。 プレオープン参加させていただきました。 |
![]() |
2007.9.16 亀有 お祭り 今年も担ぎました。町内 8つの 神輿が 亀有の町内を回ります。 今年はかげでしたが 例年よりさらにすごい人でした。 社長は先棒(はなぼう)を担ぎました。ここを担ぐのが一番かっこいい。 |
番外 亀有祭り編 | |
---|---|
![]() |
両津さんも応援にかけつけてくれました。 |
![]() |
この天気です。 ビールがすすむ すすむ。 |
![]() |
女の子の参加も増えています。 今年は友人の高校生の娘さんやその友達も参加。 元気凄すぎました。。。 |
![]() |
【新 旧】 数年前までは大きなビルなどなかった亀有に 駅前にロータリーができたりアリオができたり 大きく変わりました。 この祭りを開催するにはたくさんの人がかかわり合っています。 本当にご苦労様です。 おかげで今年も 見ている人や参加している人の たくさんの笑顔を見ることができました。 来年もよろしくお願いします。 |