戻る


2001年12月28日(金)

◆一日中、書類の整理。机の上に4つの山にしていた書類を千切っては投げ、千切っては投げ。終業式前には、山半分にまで整理し終え、正月支度。やれば出来るじゃん。積読も、溜りに溜まった感想も、斯くの如く片付けたいところではあるのだが、それはまた別の話。
◆「本の雑誌」からの返却本を確認に別宅へ。郵便で届いた1冊はよかったのだが、宅急便分について、なんと4日前の不在票を発見。「うわあ、やべえ」と思い、連絡をとって、明日の引き取りで段取りをつけ、本宅に帰宅すると、明日受け取る筈の本が既に本宅の方に届いていた。ありゃりゃ?どうやら、長期不在だったので、運送会社が発送元(本の雑誌社)に確認し、本宅に転送を掛けてもらっていたようである。いやあ、これで安心して年を越せます。本をお貸しするってえのもドキドキものですなあ。ついでに正月用に、別宅から何冊か持ち込むが、さて何冊読めます事やら。というわけで別宅に寄ったので購入意欲0。購入本0冊。うん、着実に古本治療プログラムは実践されているぞ(>大嘘)。


◆「水域」椎名誠(講談社文庫)読了
シーナ・ワールド1990・三部作の二番槍。ケビン・コスナー主演のハリウッド映画とは、でんどろろんくぅあっくぅあっらと趣を異にする「ウォーター・ワールド」の物語。
約束の大地に辿りつく予定調和を嫌い、物語は水に始まり、水に終わる。ただ流れのままに生き抜く一人の男ハルとシーナ調異形たちとの闘い、そしてイエの主、友人、女、子供と、まるで人生をなぞるかのようにハルは人々と巡り合い、別れる。或る者は、諦観と親愛をもってハルを送り出し、或る者は、偽りの友情の牙でハルの総てを奪い、また或る者は、命の触れ合いとともに臆病な愛でハルを包む。
水辺での午睡の友に相応しい長編ファンタジー。シーナワールドの生物や、地名や、現象に触れるだけでも、一読の価値はある。どこから始まり、どこで終わってもよいような話でありながら、振り返ってみると、そこに「人の一生」が暗喩されている事に気づいて驚く。絵心のある人は、この物語にどのような挿し絵を挟み込むかを考えながら読むだけでも楽しかろう。まあ、おそらくは、静かな「水」たちのカラー写真こそが相応しい物語ではあるのだろうが。
ちょっと仕事に倦んだ時に、クスコでも流しながら、どどんと正しく寝そべって読んでくれい。


◆以上で、本年の「猟奇の鉄人」の更新を終わります。結婚以降、更新頻度は下がり放題、感想も溜り放題ですが、これに懲りず来年も宜しくお願い申しあげます。
それでは、皆様よいお年を!!

◆ぱんぱかぱーん、ぱんぱんぱんぱんぱかぱーん。さあ、では政宗さんやたっくんさんをはじめとする好事家の皆様お待ちかね。本年の掉尾を飾るビブリオ・サイバー・ストーカーねた。あの、翻訳ミステリサイトの掲示板によく出没される「エラリアーナさん」は今年何冊翻訳ミステリを読んだのか?
で、風読人さんを始め、様々な掲示板への書き込みなどを、慎重に調査致しました結果、今年は、なんとたったの6冊!!という結果になりそうなのであります。
「騙し絵の檻」「幻の女」「夜のフロスト」「火刑法廷」「死の殻」に、「顔のない男」が残すところ1編のようであります。あと「海神の黄金」読みかけて放っておられるらしい。んでもって「自殺じゃない」拾い読みされたらしい。
いやあ、ホントに傑作率100%ではないでしょうか?なんという贅沢な読書!!これでは翻訳もののファンになるのも無理はございません。頑張れ、エラリアーナさん!合宿の課題本を合宿明けに読み終わるエラリアーナさん!本を読まない事をネタにされ各掲示板を闊歩されるあなたにこそ、積読者たちの心のやすらぎ。そんなあなたに<未読女王>の称号を捧げます。
◆しぶとくIT業界ネタ。
「竹中大臣、小泉内閣はIT推進に不熱心との噂がありますが」
「いえ、e−Japan2002という年度計画を定め、特出しでITショーケースを構築する『e!』プロジェクトを強力に推進中です」
「その感嘆符はなんですか?」
「小泉構造改革の骨太のシンボルです。」
「ITe!」
おそまつさまでした。


2001年12月27日(木)

◆一軒だけブックオフチェック。真剣に何もない。
「水域」椎名誠(講談社文庫)100円
「火山島のなぞ」トーマス・ブレツィナ(さえら書房)100円
「消えたメカ・モンスター」トーマス・ブレツィナ(さえら書房)100円
d「名探偵チビー:首なし雪だるまの謎」新庄節美(講談社)200円
ああ、生まれて初めてチビーを古本屋で見かけたと思ったら、ダブリじゃねえかあ!!でも、自力救済への道をつけるために買う。さえら書房という聞き慣れない出版社の翻訳物は、タイガーチームの事件簿なるシリーズ。まあ、事件簿というからには一応、ミステリー仕立てなのであろう。後はマンガを2冊。
「楢喜八の学校の怪談」楢喜八(講談社)100円
「チャーリー・ブラウンなぜなんだい?」CMシュルツ(岩崎書店)500円
おお、楢喜八の漫画なんぞ初めて見ました。勢いで買う。シュルツの本は、これまた初見。<ともだちがおもい病気になったとき>という副題のついた大判のカラー絵本。看護婦からシュルツへの投書がきっかけとなって、生まれた啓発絵本だそうな。きちんと泣かせる物語になっており感心する。それにしてもピーナッツってのは一体何冊この世に送られているのであろうか?岩崎書店からも出ているとは知らなんだ。
◆11月中旬に、厭々ながら「新本陣殺人事件」の感想をアップ。
◆年末ドラマ「ナンバーワン」なんぞを奥さんに引き摺られて視聴。ホストの物語。最初はイヤイヤ付合っていたが、最後の頃にはこっちが本気で見ていた。結構面白いじゃないの。おーかわ師匠も岡本綾のためだけに見ていたんだろうなあ。むうむう。


◆「悪魔のラビリンス」二階堂黎人(講談社NV)読了
二階堂蘭子の帰還。そして、新たなる闘い。その敵の名を「魔王ラビリンス」という。日本の21世紀推理界に「怪人」を復活させるべく真・本格推理主義者、二階堂黎人が立つ。挑むは二つの不可能犯罪、列車内の三重密室とガラスの館の密室。
探偵の死、不敵な挑戦、亜米利加仕込みの奇術師は衆人環視の三重密室から女助手の死体を残して消え失せる。嗚呼、怖るべし兇賊の奇蹟、疾駆する棺に轟くは悪魔の哄笑か?だが、純粋論理の美天使が降り立つ時、事件は血肉で描かれた「名刺」へと解体されていく。「寝台特急あさかぜの神秘」
謎は謎を孕む。怪屋の懐深く蘭子を待っていた四つの死、そして房総の地下迷宮にアドニス達は驚愕を身体諸共凍りつかせる。クリスタルの輝きが、呪われた父子の血を照らす時、北の大地に悪魔は再び降臨する。果して「骸骨海岸」は何処?智の刃を持って蘭子は、縺れた系図と奸計を切る伏せる。「ガラスの家の秘密」
まずは、その意気や良し。奇怪なるシチュエーション。大がかりな舞台装置。絢爛たる登場人物。そもそも相当に漫画的な二階堂蘭子のキャラに対抗するためには、それ相当のアクの強さが必要なわけであるが、とりあえず「ラビリンス」には合格点を与えておいてよかろう。ただ、この21世紀に新規性のあるトリックを案出するのは超絶的困難が伴うと見え、どちらのハウダニットも焼き直しの域を出ない。はっきり言って完全に見切った。加えて怪人小説の設定上、最初からフーダニット趣味を放棄しており、全てを怪奇と美学に奉仕させるため、実行犯についてはなんでもあり状態。クイーン的パズラーとは異世界の物語と割り切って読まなければ、些か辛い。二階堂黎人ブランドであるからこそ、商業出版を許された作品であり、新人がこの作品で勝負しても、まず通りっこないという印象の伝奇連作である。「引き」が巧いんだわ、これがまた。


2001年12月26日(水)

◆古本市にも行けず、日がな一日「年頭所感」やら「新年賀詞交歓会」の事ばかり考えていると、既に今年が終わってしまったような気になる。まあ、月刊誌やっている人は10月ぐらいから「あけましておめでとうございます」モードに入って更に浮世離れしているのであろうが、、それにしても、一寸先は闇の状況で、これほど予定原稿の書きにくい年も珍しいよなあ。まあ、クリスマスという絶好の標的にさしたる事件が起きなかったので、このままカウントダウンも大丈夫かもしれないけど。
◆大矢博子さんに送本。
◆新宿へ落穂拾いに行く事も一瞬考えたが、彩古さんの開き直りぶりを見て、諦めて総武線途中下車にとどめる。ここでちょっと嬉しいお買い物。
「人生の阿呆」木々高太郎(創元推理文庫)180円
「世界ベストブック/ドミノ他」FAホイットニー他(リーダーズ・ダイジェスト)50円
「世界ベストブック/バーミリオン他」FAホイットニー他(リーダーズ・ダイジェスト)50円
木々高太郎はテキスト的には勿論持っている本だけれど、それがためにスルーして臍を噛んでいたバージョン。さっさと絶版になってしまったナイスな装丁の1冊で、店によっては1000円ぐらいの古書価格をつけている事もある。半額ゲットで充分嬉しい。後は、マニア泣かせのリーダーズダイジェスト社・世界ベストブックで、フィリス・A・ホイットニーの著作に2作遭遇して驚く。まあ、この抄訳シリーズにはゴシックロマンスの女王ビクトリア・ホルトも結構入っていたりするので、当然予想してかかるべきだったかもしれない。嬉しい反面、またしても終わりのない戦いが始まった感がある。というわけでホイットニーは、あかね書房・角川文庫・サンリオ以外にも出ています。抄訳だけど。しくしくしく。
◆一日のうちに男性推理作家、女性推理作家、女性SF作家の方々からそれぞれにメールを頂く。凄い事かも。
◆「伊豆・天城越え殺人事件」をリアル・タイムで視聴。うわ、笹谷美緒がおばさんカメラマン(木の実ナナ)になっているのも凄いが、黒江壮が、これまたおばさん雑誌記者(浅田美代子)に改変されているのが悶絶もの。土曜ワイド劇場もビックリ。なんだか原作の雰囲気の欠片もないすちゃらか推理になってしまっている。とほほ。2時間損した。


◆「ライラック・タイムの死」Fクレイン(ポケミス)読了
英米のおしどり探偵史上で確かな地位を築いているパットとジーンのアボット夫妻もの。まあ、世界的に有名なおしどり探偵といえばクリスティのトミーとタッペンス、続いて映画人口に敬意を表してハメットのニックとノーラ。この二組が頭一つ抜けていて、第二集団をロックリッジのノース夫妻とこのクレインのアボット夫妻、そしてトリオの2/3ではあるがライスのジャスタス夫妻が形成しているといったところか?さて、森事典によれば、このシリーズは26長編が書かれており、唯一の翻訳作がこの第19作。正直な話、紹介がこの1作で終わった理由が窺い知れる凡庸な出来映えであった。こんな話。
ライラックの咲き乱れる季節、ケンタッキーはダービーで賑わう。全米から空路駆けつける観光客の中にアボット夫妻もいた。事件は、夫妻と同じ便でやってきたジェーン・マロリーが、別居中の夫ディックを訪ねた時に起きた。一家を支配する母サラを丸め込み財産権を取り戻したディックが、ジェーンとの再会直後に毒死してしまったのだ。付き添いの看護婦はジェーンこそが殺人者と指弾する。パットは、マロリー家の主治医で友人のゴドウィン博士の要請を受け、事件の真相究明に乗り出すが、博士自身もまた容疑者の一人であった。女帝の如く君臨する未亡人、その義兄で蜘蛛マニアの甲斐性なし、南米帰りの甥、女帝に精気を奪われた長女、そして富豪のかまとと娘、多すぎる容疑者と少なすぎる機会。果して、事件の真の動機とは?歪んだ富が悪意と欲望を招き、ライラックの香りの陰から澱んだ瘴気が立ち上ぼる。
まずジーンの一人称と、三人称が交互に出てくる構成に面食らう。これが何か叙述上の大トリックに繋がるのかと思ったら、全然影響がないのだから恐れ入る。特に、ジーンの一人称の部分が上滑りで、軽き事、和物のノベルズ推理の如き趣である。トリック的には、ナイオ・マーシュばりの早業トリック(褒めてません)で、犯人指摘に至る過程は、可も無し不可も無し。1作で判断するのは危険だが、どうもこの作者、アメリカ版「トラベル・ミステリ」作家なのかもしれない。大枚叩く本ではないが、都筑道夫ファンは解説欲しさに買ってしまうんだろうなあ。


2001年12月25日(火)めりー・くりすます

◆午後からは雪という話だったので、降らないうちに新刊買い。
「ミステリマガジン2002年2月号」(早川書房)840円
「ジャーロ6号」(光文社)1500円
「メフィスト2002年冬号」(講談社)1400円
ああ、なんて雑誌は高いんだ、まあ、ジャーロとメフィストは毎月出るものじゃないけど、それにしてもなあ。特にメフィストは喜国漫画しか読んでないもんなあ。はあ。日本一コストパフォーマンスの悪い漫画雑誌だよ〜。ジャーロは、森さんのネット・ディテクティヴは「ミステリ美術館」特集につきお休みなのかな?こちらはまだ興味を持てるだけマシ。HMMは、ハードボイルド宣言なのだそうな。余り食指は動かないが、とりあえず惰性で買う。
さて、そこまではまだこれでもよかったのだ。問題はこいつだ!!!

「SFマガジン2002年2月号」(早川書房)2300円

おい!これが雑誌の値段かあ?しかも、500号記念の時の如く悪魔のように分厚いわけでは決してない。はっきり言って、通常号に比べ「ページ数は倍で、値段は3倍」。いくら550号記念・日本作家特集号とはいえ、これはないでしょう?ああ信じられない。嘘だ、嘘に違いない、もう、定期購読なんか、やめたろか。でも、今回の巻頭は菅浩江だしなあ、ここで止めては角が立つかもしれん。悶々としながら、レジに持っていく。
「4冊で5040円になります」
うへえ、たまりませんなあ。ぶつぶつぶつぶつぶつ。でも、ちょっと安くない?と、レシートを見ると、SFマガジンが1300円についてるではないですかあ。つまり何ですか、余りの高さに「2300円である筈がない」と思ってレジを打ち間違えた?
ぶはっ。
えーー、全国の書店員さま、今月のSFマガジンは、どう見ても1300円にしか見えないかもしれませんが、実は2300円です。お打ち間違えのないように。
◆とりあえず菅浩江作品「風のオブリガード」を読む。嗅覚をテーマにしたファーストコンタクトもの。虚空の中で、等身大の人形は、封じ込めらた草の香りに咽ぶ。小道具は素晴らしくSFだが、舞台は宇宙よりも、南海の異郷の方がピンと来たネタかもしれない。
◆結局降りそうで降らなかったので、一軒だけブックオフチェック。
「UNKNOWN」古処誠二(講談社NV)100円
「新世紀『謎』倶楽部」新世紀「謎」倶楽部(角川文庫)100円
「赤の密室」長井彬(ケイブンシャ文庫)100円
「犬の生活」山田智彦(角川文庫)100円
d「さよなら、ロビンソン・クルーソー」小松・かんべ編(集英社文庫)100円
山田智彦がちょっと嬉しい程度かな。長井彬のは短篇集。こんな本、出てた事も知らなんだ。
◆クリスマスっぽく、何かビデオでも見ましょうと、積録の中から、カドフェルを掘り出して視聴。タイトルは「聖なる泥棒」。聖ウィニフレッド争奪に、奴隷娘と見習い修道士の純愛が絡む。初めてカドフェルを見た奥さんは、「どうして、この人は何でも出来るの?」と素朴な疑問をぶつけてくる。それは、主役だからです。メリー・クリスマス。


◆「武装島田倉庫」椎名誠(新潮社)読了
「アドバード」「水域」と同じ90年に上梓された、「大戦後の世界」の異形的日常を描いたふしぎ小説集。舞台を、戦乱の余韻を引き摺る国境の町々に設定し、弄ばれた自然と闘うオトコたちを淡々と綴るシーナ・ワールドは、いびつでありながら、どこかとても懐かしい。壊れた未来に郷愁の風を吹かせる天才シーナさんはライアル・ワトソン的に、ブライアン・オールディス的に正しいのだ。文句あっか?以下ミニコメ。
「武装島田倉庫」表題作。島田倉庫の欠員募集に合格した青年が出会った夫々に奇矯で、夫々にプロフェッショナルな倉庫の先輩たちとの日々を描いた成長小説。何故か戦闘アクションでもあり、なればこそ「専務」の人非人ぶりがこれまた光る。
「泥濘湾連絡船」商才に長けた男が仕掛けた命懸けの連絡船稼業。人間センサーの少女の悲鳴が泥海に木霊する「未来企業小説」。何故かこれだけの長さの中に花登筺の世界が詰まっていはりますんや。
「総崩川脱出記」生きるためだけに群は移動する。群の若者の目を通じて、異形のエクソダスを描いたサバイバル小説。勿論、成長小説でもあり、旅立ちのラストシーンは魅せる。最もSFを感じた。
「耳切団潜伏記」シーナ版「深夜プラス1」ちゅうか「マッドマックス」ちゅうか。カー・バトル・アクション小説。強烈に男を感じさせる鉄眼というキャラクターが良い。
「肋堰夜襲作戦」故郷を蹂躪する北の部隊を一網打尽にすべく普通の人々が仕掛けた命懸けの夜襲の顛末を描く<戦争小説>。貧乏臭いリアリティーが凄い。
「魚乱魚歯(かみつきうお)白浜騒動」モビルスーツ対怪獣の一騎打ちを椎名誠が書くとこうなるという見本。ラストシーンの美しさが、これまたシーナ調に美学なのである。2日もすると鼻が曲りそうなところも含めて。
「開帆島田倉庫」そして島田倉庫再び。<夜襲>に対する余りにも脂っこい報復は、国境の町を無惨に沈める。しかし、島田倉庫はまだ死んじゃいない。これは椎名誠版「バトル・ブルー」なのだ!!


2001年12月24日(月)

◆朝から少しだけ感想を上げて、ヨドバシが開店するや、プリンター用のカラーインクをポイントカードで買って別宅へゴウ!パソコンと格闘する事4時間で漸く年賀状を刷り上げる。途中、コンビニでカラーコピーをとったり、年賀状を買い足したりで、もたつく。さあ、後は宛名を書くだけだ!(>いつ?)
◆というわけで購入本0冊。ちゅうか、最近別宅にいくと「ああ、もう本はいいやあ」という気分になってしまうのである。それぐらい書棚から本が溢れてきているのである。でも、古本屋に寄ると「やっぱり本はいいねえ」になっちゃうんだけどね。
◆奥さんとお出かけしてコートを買ってもらい、夜はワインを開けてクリスマス気分を満喫。爆睡。
◆青井夏海さんから、電子グリーティングを頂く。ありがとうございます。メリー・クリスマス。そいうえば、キリストの生誕ってどこぞの王様が「赤ちゃんをさがせ」「さがして殺せ」って話でしたっけ?


◆「プレゼント」若竹七海(中公文庫)読了:感想は後日


2001年12月23日(日)

◆思いっきり朝寝坊する。昼からは、今夕の奥さんの実家でのクリスマス食事会用の買い出し。途中、ブックオフで買い物。いや、何もないんですけどね。
「遺品」若竹七海(角川ホラー文庫)100円
「プレゼント」若竹七海(中公文庫)100円
「超男性」Aジャリ(白水社)100円
「忠臣蔵殺人事件」皆川博子(徳間ノベルズ)100円
角川の鮎哲短篇集などにも遭遇するが、最近だぶつき気味との噂を聞いたのでスルーする。ジャリ以外は基本的に読むための本。「プレゼント」なんて買いそびれているうちに、それと知らず続編の方を先に読んじゃったよ。


◆「遺品」若竹七海(角川ホラー文庫)読了
後味の悪い新本格を書かせたら右にでるものののない若竹七海が、後味の悪いモダン・ホラーの書き手でもある事は「八月の降霊会」あたりでも証明済みである。この作品もテーマ自体は、「ヒロイン取り込まれ」型の典型のような作品でありながら、終盤、作者の底意地の悪さがグロテスクに炸裂する。うう、気色悪い。こんな話。
リストラで地方美術館の学芸員の座を奪われたわたしに、別れた恋人の友人・大林孝雄から持ち込まれた仕事とは、数十年前に入水自殺した(と伝えられる)美貌の女優にして小説家・曾根繭子の遺品の整理であった。繭子所縁の品々を集めた主は、今は亡き大林国際観光グループの創設者、大林一郎。彼は、繭子のパトロンであり、彼女の死後、その弟を養子に迎える程に彼女に入れ込んでいた。金沢から車で1時間の山頂に立つ「銀鱗荘」でわたしは精力的に遺品の整理を始める。社内の派閥対立や、卑小にして狭隘な人間関係に干渉されながらも、いるべき場所にいるという充実感がわたしを作業に駆り立てる。そして、異常なまでの執念で集められた繭子の品々は、更に新たな遺品を呼び寄せる。書き込まれる傷跡、破壊される異物、這い回る気、遠い鈴の音、喪われた筈の8ミリが焔の中から復活する時、マニアの怨念は暴走を始める。水面の色は藍より青く、鏡の中に繭子ひとり。
お約束のリインカーネーション型の展開が、クライマックスにガラリと様相を変える異形の山之上ホテルもの。主人公と年下の従業員タケルとの不器用な交感ぶりが微笑ましい反面、厭なキャラは徹底的に厭な人間に描かれる。特に女性に対する容赦のなさは、この作者の特徴。狂騒の中で叫ばれる隠れエピソードにこそ真の恐怖が潜む技巧派モダンホラー。サイコなコレクターが、シャイニングにフューリーするぜ!


2001年12月22日(土)

◆あれこれとやらなければならない事が山積なのに、朝から昨日の読書の読み残しを片付けて、少し長めの日記を書いただけで半日以上過ぎているのは何故?
◆古本屋は近傍のお店を4軒チェック。例によってさしたるものは何もない。講談社長編小説全集15巻「姿三四郎(完全版)」がカバー付きで200円で転がっていたがスルー。その横には戸板康二の河出書房版「車引殺人事件」の裸本が300円で転がっており(乱歩の推薦文が冒頭に入っている例の奴ですな)、うーむカバーがついていれば8000円だけどなあ、と手にとったものの奥付けを確認すると4刷だったので、こいつもスルー。でも、この版がそんなに刷数を重ねていたとは知らなかった。当時とすればそこそこ話題になった本なんでしょうね。とりあえず、買った本は以下の通り。
d「かげろう砂絵」都筑道夫(角川文庫)30円
「試合」Jロンドン(教養文庫)100円
「短い夏だったね、チャーリーブラウン」(鶴書房 盛光社)400円
「チャーリーブラウン オールスターズ」(鶴書房 盛光社)400円
実は角川文庫版の都筑道夫は他で持っていない本しか買ってなかったもので砂絵シリーズも未所持。まあ、ぼちぼち揃えてみようかな。ジャック・ロンドンの本はボクシング小説集。ふーん、こんな本出てたんだ、という興味だけで拾う。まあ100円だし。実は結構スポーツ小説というのは好みだったりするので、いずれこっそり読むかも。問題は、20p四方の規格外サイズであったピーナッツの2冊。1971年にでたピーナッツ絵本の3巻と4巻らしい(という出自は、スリップで判明)。前者はアニメ版ピーナッツの再編集本、後者は原作の再編集本。先日遭遇した函入り3巻セット文庫にも唖然としたが、今度は「絵本」だよ〜。いや、それもアニメの再編集本であれば比較的ココロ安らかでいられるのだが、原作の再編集本となると無視できない。一体、鶴書房のピーナッツ本ってえのは何種類あったんじゃろか?ネット上でも相当に濃厚なピーナッツサイトはあるのだが、さすがに鶴書房版のピーナッツまでは追っかけきれていないのが実状。いやあ、謎があるってえのは、幸せだねえ。
◆草古堂が市川にもある、というのを知って、お出かけがてら住所のみを頼りに立ち寄ってみる。非常にきちんとした値付けのお店。ミステリの新刊が落ちてくるのが早そうな印象があった。河出のメグレ全集50巻(殆ど裸本で、2、3巻帯が付いているものあり、若干濡れ本もあるらしい)が27500円。まあ、1冊も持っていないテキスト派の人にとってはお買い得値段であろう。このシリーズも一時期、黒白さんや仰天さんがブックオフで100円血風吹かしていたけど、最近は小康状態。河出が文庫版をどこまで出し続けるか判らない中でのチキンゲーム状態ですな。何も買うべきものはなかったが、名刺替りに1冊。
「学寮祭の夜」Dセイヤーズ(創元推理文庫:帯)780円
600円節約。ああ、この作品がこの値段で買える時代が来るなんて一体誰が想像した事だろう。いやまあ、昭和の始めに「『大学祭の夜』が780円になる」と言われたら「ええ!!そんなに値上がりするのか!!??」と思ったかもしれないけど。
◆夜は奥さんと、銀座に出て、去年のクリスマスと同じイタリア料理店で外食。パスタがイケた他は今ひとつの出来映え。素材の味にこだわりソースを控えめにした感がある。日頃から食べつけている人には新鮮かもしれないが、滅多にイタメシを食わない人間は、もっと派手な味付けを期待しちゃうぞ。


◆「グラン・ギニョール城」芦辺拓(原書房)読了
昨年の八面六臂の活躍がフロックではない事を証明するかのように、本年もコンスタントに短篇集1作と2長編を上梓した芦辺拓。その本年の最後の挨拶は、黄金期の探偵小説愛好者には堪らない贈り物となった。これは「なぜ国書刊行会の世界探偵小説全集で出なかったのだ?」という疑念すら湧いてくるほどの傑作である。とにかく「素」で読む事をお勧めする。そして、探偵小説への愛に身悶えて欲しい。全編に張り巡らされた趣向と仕掛に陶然となって欲しい。不敵なる作者の挑戦に脱帽し、総ての不可能が可能となるフィナーレに惜しみない拍手を送って欲しい。おそらく芦辺拓は、50年ばかり生まれてくる時代を間違った人なのであろう。この作者の新作が読める事を推理小説の神様に感謝しよう。さあ、こんな駄文を読んでないで、残酷人形劇の城へ急げ!

読みましたか?では、梗概から。
1930年代、大陸のアンデルナット山中に聳える古城には忌まわしい別名があった。その名を「グラン・ギニョール(大きな操り人形)城」という。かつて、巴里の残酷劇さながらの顛末で幼い息子を奪われた城主が悲嘆のうちにその生涯を閉じた呪いの城。そして、アメリカの養鶏王が酔狂にも、その城の移築を思い立った時、新たな殺人喜劇の幕は切って落される。その城に向うのは、名探偵の名を縦(ほしいまま)にするレジナルド・ナイジェルソープ。彼は、難事件を解決した束の間の休暇を、古城での古書鑑定に当てたのである。だが、彼の到来を待っていたかのように、惨劇は起きる。城に集まる旧城主の友人と使用人たち、養鶏王の一族、工事関係者、美術評論家、そして、美貌の女写真家と怪しい中国人。肥大した傲慢は月明の塔から垂直の死を遂げ、甲冑は犠牲者を抱いて後を追う。
一方、我らが名探偵:森江春策も、南海電車の中で毒死事件に巻き込まれていた。被害者の残した謎の言葉とは「グラン・ギニョール城」。それこそは、かのエラリー・クイーンが編集し数号で廃刊に追い込まれた洋雑誌「Mystery League」最終号に問題編が掲載されたフーダニットの題名だったのだ!虚実が溶け合い、遥かな大洋での邂逅が一つの奇蹟を生み、黄金期の夢は白日の狂劇の中に結実する。好事家諸君、ようこそ、残酷劇の城へ。
参りました。今年は喜国エッセイ、森カバーアート集という周辺本での「ツボ」があっただけでも凄いのに、とうとう最後になって小説の「ツボ」までが現われてしまった。文句なしに面白い「探偵小説」。これが日本語で読める幸せに打ち震える。<地上最大のゲームの達人>の称号を芦辺拓に捧げます。素晴らしい読物をありがとう。

追伸:この作品で、たった一つ不満があるとすれば、それは「解決編が袋とじになっていないところ」である。こういう作品にこそ、あの趣向は相応しい。


2001年12月21日(金)

◆あれ?あなたま掲示板で、みすべす掲示板が上に上がっているなあ、と思ってクリックすると、「スケスケ生肌ヌード美女」の宣伝だった。人気のあるところは移転後も大変だなあと思っていたところ、なんと!!うちの臨時掲示板にも「スケスケ生肌ヌード美女」が!!
嘘だろお?完全に死んでいる掲示板なのに、一体どこから見つけてくるのよ?
ああ、前から、後ろから、あなたのココロに忍び込む
神出鬼没のスケスケ生肌ヌード美女軍団!
おそるべしスケスケ生肌ヌード美女軍団!!
◆というわけで(どういうわけだ)、今日は本をしこたま持って、新宿へゴウ!実は、既に業務で立食パーティーを一つこなしている。酒も入っている。ちょっと時間潰しにアドホックを覗くとゾッキ本フェアをやっていたので、1冊拾う。
「ドラゴン複葉機よ、飛べ」Lヤップ(晶文社)300円
おお、これはお買い得。アメリカじゃあ、本の安売りは日常茶飯事だが、いよいよ日本もこういう時代に入ってきたんだなあ。まあ、ゾッキがこれまでになかったわけではないが、実用書の類いが殆どで小説にお目にかかる事は稀だった。再販制度には侃侃諤諤喧々囂々議論百出百家争鳴状態なのかもしれないが、わたしは本の安売りを支持します。断裁するよりは良いと思う。
◆さて、本日のメインイベントは森英俊&喜国雅彦ジョイントサイン会&宴会@うまか房。課題書がどちらも重いんだ、これが。集まったのは、本棚探偵のライヴァルたち総勢二十余名。喜国さん御夫婦に森さんという主賓に、彩古さん、女王様、よしださん、日下三蔵さんの座談会メンバーも勢揃い。私のテーブルは、黒白さん、よしださん、川口さん、明朗の渡辺さん、惣坂さん。茗荷さんとやよいさんに本をお渡し。女王様からマンガを1冊「交換よ」とお預かり。和田慎二の「クマさんの四季」の初版・函・帯・サイン本。これを二刷以降のものと代えてくれるというのである。ありがとうございますありがとうございます。
◆森さんを古本回帰に誘い込んだ意外な犯人譚を交えた照れ臭げな挨拶、某猟書系サイトネタで爆笑をとる喜国さんの挨拶に続いて、永世幹事フクさんの発声で乾杯。なぜか「本棚探偵の事件簿」と連発するフクさん。「だがら、それじゃあ9冊目だって」と返す喜国さん。早速に、森さんからは英語で、喜国さんからは日本語でサインを頂戴する。それぞれに為書きつき。喜国さんから「為書き用に名前を書いて」と紙を渡されるので「kashiba」と書きかけると「英語ならわかっとる!」(笑)といいながら「えーっと、bは左か?そりゃdか?」(大笑)とボケる事ボケる事。さすが、日本一の探偵小説漫画大王−傷だらけの天地小口極美函帯元パラである。なにせ、貸切りとはいえ居酒屋の事、次々と脂っこい食べ物が大皿で登場する中でのサイン会はハラハラものである。「『函・帯・月報・著者検印・署名・落款・シミ・ヌレ・ムレ』っていうのは厭だねえ」「大事にしてるのか、粗末にしているのかワカンナイ」などと軽口を叩きながらも各自とも自分の所持本を守ろうとする根性にだけは満ち溢れている。
◆それからは、古本替え歌ネタ、富田常雄ネタ、クリスティーの文体論、洋古書論議、土田大王ウォッチャー自慢、双葉文庫の変遷史、赤川次郎ネタバレ話などで盛り上がりつつ、名前・所属・探究本からなる自己紹介を交えながらあっと云う間の2時間。
◆双葉社の喜国番で「本棚探偵の冒険」にも名バイプレーヤーとして登場するH女史にも御目もじかなう。「kashibaさんのファンです!ホームページ、毎日、読んでます!」と刑事コロンボのような攻撃を受け、ビビる事しきり。ありがとうございますありがとうございます。何よりの励みになります。私がkashibaです。私がやりました(>何を?)
H女史からは宴席の盛り上げに、本棚探偵の束見本を始めとする双葉社グッズ袋一杯のご提供。なんと、普段は勝負運もくじ運にも恵まれない私が、クイズとジャンケン計6回戦を勝ち抜き、「本棚探偵の冒険」束見本・函・帯付きをげっとおおおおお!!!!これは嬉しい。改めて喜国さんにサインを貰うとともに、H女史、座談会メンバー全員にサインをおねだり、おまけに名前だけ登場の土田古本大王にもサインを入れてもらう。ふぉるこめんはいと。
いやあ、皆様、お騒がせ致しました。幹事のフクさん、お疲れ様でした。また、是非幹事やりにきてください(>どこから?)
◆二次会に向う皆さんと「よいお年を!」と手を振り別れ、一足先に自宅に帰り爆睡。
◆今日、森さんと黒白さんから教わった事。
「ブリトゥン(=ブルテン)の童話の翻訳は3冊ある」らしい。うへえ。


◆「死の配当」Bハリディ(ポケミス)読了
作者のデビュー作にして赤毛の私立探偵マイケル・シェーンのデビュー作。黄金期本格推理がやや袋小路に入り始めた30年代の末期に登場したシェーンは、後年の優等生的な雰囲気とは異なり、悪の上前を撥ねて、美女はごちそうさまという「悪漢」探偵ぶりをみせる。凡そ直感だけで、殺人の証拠を隠滅してしまうところなんぞは、ペリー・メイスンばりの「悪党」であり、お育ちの良いクイーンおぼっちゃまや貴族趣味のヴァンス君とは全く別の人種である。さて、後にシェーン夫人となる(らしい)運命の女性とのファースト・コンタクトを描いた処女作はこんな話。
マイアミに住む赤毛の私立探偵の許を訪れた依頼人、富豪ルーフス・ブライトンの継娘フィリスは清楚な美貌の持ち主。だが、彼女の依頼は血の匂いを感じさせるものだった。自分が愛している筈の母を無意識のうちに憎み、その命を奪ってしまうかもしれない、というのだ。彼女が去るや、今度はルーフスの主治医ペディーク博士が現われ、フィリスの異常性を申し立て、母親の看視をシェーンに頼み込む。そして、その夜、ブライトンの別荘を訪ねたシェーンを待っていたのはブライトン夫人の死体と血塗れのナイフを持って茫然と佇むフィリスの姿であった。心の迷宮に仕組まれた死の罠。欲望の連鎖は我欲の狼たちを呼び寄せ、命は使い捨てられる。謀には謀、凶弾を食らいながらも、今、赤毛男の逆襲は始まる。
当時のミステリでよくネタにされた催眠殺人を捨て駒に使った軽快なフーダニット。バタバタ人が死に、一体この話はどこに転がっていくのだろうという、酩酊感はある。シェーンの推理は結構天才型で、死体の発掘場面では思わず面食らう。絵画を巡る陰謀譚の部分は、古典の域を出るものではないし、悪党どもを噛み合わせるくだりも血の収獲だが、本歌取りの上手さで読まされてしまう。まずは合格点といったところかな。