戻る


2000年2月29日(火)

◆週末をイベントに費やした関係で溜りに溜まったゴミ捨てとか洗濯のために
ダッシュで帰宅。古本屋は会社の近くをチェックするが何もなし。一旦帰ってから
ブックオフにでも出かけようかとも思ったが気力が湧かずボウズな1日。まあ、
こんな日もあらあな。実は今日でホームページを立ち上げて丁度半年。よく飽きも
せずに毎日「買った!読んだ!書いた!」
◆くりさんからすかさずメール。小泉喜美子狙い。へいへい、でも欲しいダブリ本
がないのよねん。ダブリ本交換制度はこういう時に困るのだ。とりあえず強制流通
力のある本(「灰色の季節」とか)と交換してもらうのかな?
私も皆さんみたく探求書をアップしてもいいのだが、ある面、競争者を増やすだけ、
という考えもあるしなあ。悩ましいですのう。今のところ、心情的に最も欲しいのは
日本版ヒッチコックマガジンの46号。
このM1が全く進まないのだ。ダブリのSFマガジン創刊号から3年分とこれ1冊
を交換してもいいぐらいに思っているのだが、、、縁がないんだなあ。はあ。

◆「法廷外裁判」Hセシル(早川ミステリ文庫)読了
まだこんなものも読んでいなかったのか?という英国製の異色法廷もの。文庫でも
絶版状態が続いており、結構探究している人も多いのではなかろうか?少なくとも
ROMのオファーでも出すたびに複数希望がある作品である。セシルは創元推理文庫
が「メルトン先生の犯罪学演習」を我慢強く出し続けてくれているお蔭で幻の作家に
はならずに済んでいるが、逆にいえば「もっと読みたい」となった時が地獄である。
ポケミスの「あの手この手」が比較的入手容易な以外は苦労する事となる。だが、
いかにも英国らしい厳格さをおちょくり倒す筆致はこの作者以外では、天才バークリー
ぐらいのものではなかろうか。勿論、この代表作でもセシル節は冴え渡っている。
まず設定が凄い。証人たちの偽証でライバル殺しの罪が確定してしまい獄中に
いる「嘘の大嫌いな」実業家が、脱獄したうえで裁判の関係者を一堂に集め、
再審を行うというのだ。この「法廷外裁判」に至る過程がまた面白い。実業家の
娘が父親の頼みを受けて、「再審」に相応しい判事と弁護士を捜しまわる件は
まさに作者の独壇場。カリカチュアライズされた法曹達の描写は爆笑必至である。
「再審」の過程で徐々に明らかになっていく「事件」と初審の内容。ここで初めて
読者に事件のありようが知らされるという構成も心憎い。また脱獄した主人公を
追う警察と「再審」の場から脱出を試みる関係者という幕間劇も笑いをさそう。
唯一「ここまで頑張るのであれば初審の時に頑張れよ」という疑問が生じる以外は、
これもまた英国風の皮肉なオチに至るまで実に楽しめるユーモア法廷推理である。
西村京太郎の「七人の証人」はおそらくこの作品が下敷きになっていると思われるが、
作品の「格」が違い過ぎる。勿論、凡百のリーガル・サスペンスが及ぶべくも
ない教養とユーモア。「これが伝統の差というものか」とつくづく唸らされる。
また翻訳が抜群によい。名訳者吉田誠一は、下手をすれば生硬な法律用語の羅列
になりかねないこの作品を見事にリーダビリティーの高い日本語に置き換えて
いる。これぞ翻訳のあらまほしき姿である。結論、この作品は相当の苦労をして
探し回ってもそれだけの価値のある佳作。ダブっておりますのでMYSCONの
朝市にこっそり並べときますね(どこがこっそりやねん)。


2000年2月28日(月)

ともさんのところの2月27日付け思いつき「血風編」に大笑い。「はいはい、
いつでもおぢさんがお稽古をつけてあげるからね」と妖しいオヤヂ状態に入って
しまった。「逆風編」では、ちょっと哀しくなったが、書こうと思った事が完全
フクさんの日記とダブってしまったので、そちらをご覧下され。
◆神保町定点観測。葉山さんの毒が回ってマイナーなノベルズを買ってしまう。
「悪魔の代理人」亜木冬彦(実業之日本社ジョイNV)450円
「死者はサンバを踊らない」岡江多紀(双葉NV)400円
「吉原遊郭2039年の殺人」水野泰治(双葉NV:帯)200円
「喪服のシンデレラ」松村喜雄(青樹社ビッグNV)200円
「妖精戦線」水城雄(徳間NV・MIO:帯)200円
d「ブルネットに銀の簪」小泉喜美子(早川書房)500円
うーん、なんといっても水野泰治が凄いなあ。こんな本出てたのね。「近未来
サスペンス」だそうな。MIOは久々に一歩前進。
「Double,double」E.Queen(Pocket Book)150円
「秘密の背景」高原弘吉(春陽文庫)400円
「Imaginative Sex」John Norman(Daw Books)300円
個人的にはジョン・ノーマンのペーパーバックが大当たり。ゴル・シリーズで
良識あるSFファンの眉を顰めさせ、世のフェミニスト達を激怒させたノーマンが
書いた「イメージ・プレイでセックスを100倍楽しんじゃいましょうね!」
つうキワモノ中のキワモノ。たとえ、ゴルが再刊・続刊されたとしても二度と日の
目を見ないのではないかと思われる本。53種もの劣情をそそる設定を紹介して
いるというお買い得ぶりにゲテモノの血が疼くのであった。これに比べれば古神陸
の「Ribbon」なんぞ子供のお遊びだぞおお!!友人のM氏は、これを抄訳して
イラストをつけてコミケで売ったところ、10年以上経った今も「あの続きは
紹介されないのですか?」という問い合わせを受けていたりするのだ。はあはあ。

◆「沙羅は和子の名を呼ぶ」加納朋子(集英社)読了
昨日のウォルシュで疲れたのでヒーリング効果のある絶対外さない作家を選ぶ。
「勿体無くて読めない」の部類なのだが、心身ともに疲労の極にある今こそこの
本を読むに相応しいと、しっかり紙カバーを掛けて電車の友に。なにせ「サイン本」
だったりするのだ。
純粋な怪異譚から小粋な本格ミステリ、ショートショートまでを集めたノン・シ
リーズ作品集。勿論、どの作品も作者らしい「優しさ」に溢れた粒ぞろいの逸品
である。バラエティに富んでいるため、途中まで「ファンタジー」だと思っていた
作品に「合理的な解決」がついて驚かされたりする。どうも本の作り方まで一筋縄
ではいかない作家である。個人的には「優しさ」という言葉を安易に使うのは趣味
ではない。そう言葉にしてしまった途端、例えば「地球に優しい」といったコピー
風胡散臭さが生じてしまうのだ。しかし、この人の作品にはやはりこの言葉が似合
ように思う。「人が自分以外の人の事を大事に思う」という極めて素朴な優しさの
かたちがそこにはある。以下、ミニコメ。
「黒いベールの貴婦人」題名のつけ方が秀逸。少年が幽霊病院で出会った怪異が
ほぐれて行く過程が「素敵」の一言である。最後の「手紙」に心打たれない人は
いないであろう。あざといまでに愛だろ!愛。
「エンジェル・ムーン」加納版「たんぽぽ娘」。なるほどこういう手があったか。
「フリージング・サマー」瞬間解凍されていく「夏」がなんとも哀切。長閑な
情景が騙し絵の如く反転し、心の叫びが夏の空に余韻を残す。なんとも作りもの
なのだが、上手い。
「天使の都」亜熱帯のジャック・フィニイ。いや、オー・ヘンリーか?
「海を見に行く日」作者を隠されれば、間違いなく泡坂妻夫だと思ってしまう
だろう。ユーモラスでありながら、ラストに至るまで隙のない不思議話。
「橘の宿」この作品集で唯一の凡作。なにか三題噺的な縛りでもあったのであろうか?
「花盗人」小品ながら日常の謎を上手く作り出した。笑える。
「商店街の夜」商店街の描写が見事である。河野典生よりも猥雑でかつ透明な
読後感がよい。
「オレンジの半分」この作品のトリックは双子です、と断っておいて、まんまと
意表をつく。そのミステリ魂に脱帽。ユーモアに包まれてはいるものの、これは
作者の「本格推理」なるものへの真摯な回答である。
「沙羅は和子の名を呼ぶ」堂々たるクロスオーバー中編。ファンタジーの技法を
用いて一種のクライム・ストーリーに仕上げるという天衣無縫さが宮部みゆきの
ものだけではないことを証明した傑作。平凡な妻のふとした矜持に驚く描写なんぞ
たいしたものだ。娘を持つ総ての大人に捧げる作品。


2000年2月27日(日)

◆11時過ぎに目を覚ましてオフ会レポートを作りかけるが、はかどらない。
なおも片付けを行って12時半にEQFCの例会に出かける。電車中で課題図書の
「エラリー・クイーンの新冒険」所載の「宝捜しの冒険」と「がらんどう竜の冒険」
を読み終え、会場のアジア会館へ行くと、まだ4人目。2時になってぼちぼち人が
集まりだすが、なんと「EQFC例会始まって以来!」(森脇氏)という怪挙!!
女性が一人もいない!!どちらかといえば女性比率が5割以上が通例なのに、これ
にはビックリ。森脇、横堀ご両家も本日は「旦那さんの日」だったところへ、
読書会開始時点で、7名がすべて男性(斉藤、森脇、横堀、鎌田、玉野、田中、わし)。
よって、キャラ読みに走らず濃い話題に集中。作中の「3つの戦争」という記述を
めぐって横堀氏のモバイルパソコンが大活躍。使いこなしている人を見ていると
羨ましくなる。読書会の前に光文社の「EQ」後継誌復活の話や、クイーン名義の
新作「青の殺人」の話題で盛り上がる時も、実に実に濃い。なんちゅうか、今朝
までやっていたうちのオフ会とほぼ同じレベルで濃い。森脇氏によれば、「青の殺人」
は、他のホックの長篇並みの「薄さ」との由。それにしても読み捨てペーパー・バック
をハードカバー1800円也で出版するかね、と私が言うと、斉藤代表から、いや、
イギリスではこの辺りのペーパーバック代作もすべてゴランツから本人作と同じ体裁で
ハードカバー新作として出版されたとの説明。うひゃー、それは評判が下がるわけ
だよ。「宝捜しの冒険」はさすがに評判よろしいかったようで、好意的な感想が多かった。
◆なんでも、EQFCのHPが「風読人」の林氏のお骨折りでヤフーに登録された由。
「それは、たいした事なのだよ」と斉藤代表にご教授する。掲示板のログの保存に
ついて相談を受けるが、どうもまだホームページについては初心者のようで話が噛み
合わない。それにしても70ぐらいのログで悩まないでよね。
◆引き続き、遅れてきた西山氏も入って会員作の犯人当てをラジオドラマ風に挑戦。
なぜか私にはニッキー役がまわってきてしまったわ、どうしましょう、エラリイ。
サンタクロース連続殺人を扱った話だが、前々回の珍妙なダイイング・メッセージ
ものよりは出来がよく、楽しく時間を過ごせた。いわゆるクイーン的な推理が楽しめる。
私はおお外しだったが、トリック的には私の回答の方が面白いと思うぞ。玉野・田中
のお二人が正解。やんや、やんや。
◆オフ会レポートも残っているし、片づけもあるので、私はここで退場。やはり自宅
オフをやった後で例会というのはちと辛かった。持っていった古本は、会に御進呈して
オークションにも不参加。発送業務もさぼってしまってゴメンナサイ。
引越しにあたって本の整理を行ったという玉野氏から、「お役にたてば」という事で
d「果てしなき夜の息子(上・下)」Jファリス(早川NV文庫)
d「電脳血飛沫世界」友成純一(双葉NV:帯)
を託される。うーん、そこまでの古本者と思われていたか。判りました、MYSCON
の朝市ででも、提供致しましょう。
また森脇氏から1冊頂戴してしまう
「黒将軍快々譚」佐藤紅緑(講談社少年倶楽部文庫)
結局、会費を払いに行ったようなものだったが、女性0という珍例会に参加できたので
よしとしよう。でも、次回もこうだったらちょっと哀しいぞ。10月には20周年の
全国大会も予定されており、目がはなせないんだけどね。
◆帰りに1軒だけ古本屋によって定点観測。先日、謎宮会の掲示板で話題になっていた本
を拾ってしまう。
d「新宿警察」藤原審爾(双葉社)100円
d「続・新宿警察」藤原審爾(双葉社)100円
まあ、人生こんなものである。とりあえず、謎宮会の掲示板にでも連絡しに行くか?

◆「深夜の張り込み」Tウォルシュ(創元推理文庫)読了
「張り込み」といえば、うらぶれたアパートに棲む犯罪者の妻を張り込む刑事の
コンビが、やがてその妻とひょんな事から心が通じ合ってしまい葛藤するが、最後
には犯罪者を捉え去っていく、というのがお約束である。ところが、この作品は
そこに悪徳警官の要素を加えたところがミソ。解説によれば、映画化もされている
らしい。なるほど、実に映画的な展開ではある。犯罪者の妻を張り込む3人の
刑事。タイプでいえば、短気と大男と気障である。そしてその内の一人が銀行強盗の
殺害して上前をはねようとしたした事から事件は奇妙なマンハントものへと転じて
いく。策謀と逃亡、友情と裏切り、仄かな恋情と冷酷な暴力、あらゆる人間模様を
簡潔な文体でコンパクトにまとめた作品。プロットの展開もスピーディーである。
しかし、多重視点で描かれる事から、読者としてはひたすら作者に翻弄される感が
あって、作中人物に感情移入しきれないままにクライマックスを迎えてしまう。
一応、主人公はせっかちで一本気な刑事であり、事件の鍵を握る看護婦との交感
もあり、感情移入するのであればこの男なのであろうが、今ひとつ乗り切れない。
原因の一つに翻訳の影響があるのかもしれない。硬質の文体なのだが、どことなく
ぎくしゃくしているように感じたのは気のせいであろうか?もともと悪徳警官もの
というジャンルが好みではないところへ、ハードボイルド風の文体が相俟って
文庫で230頁という短めの作品ながら、読みきるのが辛かった。創元推理文庫
では辛抱強く紹介してきた作家だし、警察小説読みにとっては必読の書なのかも
しれないが、かなり読者を選ぶ作品である、というのが率直な感想。無理して
捜すよりは清張の「張り込み」や結城昌治の悪徳警官ものや逢坂剛の処女作を読む
方が幸せな読書になるような気がする。


2000年2月26日(土)

◆朝5時に起きてオフの準備。集合時間の11時45分まで修羅場は続く。
何度もやっている事なのに段取りが上手くいかない。四十路を過ぎて動作が緩慢に
なっているのか?ギリギリまで「料理の鉄人」の最後の1分のような追い込み。
おああ!とにかくオードブルまではなんとか仕上げて家を飛び出る。
◆チャリンコをすっとばして東船橋へ。4分フラットで到着。集合時間1分前。
既に3名の方が待っており、丁度ついた列車からも続々予定していたお客さんが
改札に上がってくる。一人遅れた小林文庫オーナーを1台分待って見切り、小雪
降る中を9名の怪しい男達は総武線の脇を津田沼方面に向かう。マンションの
エレベータでばったりジャストオンタイムのやよいさんと出くわす。部屋にはいる
とブレーカーが飛んでいる。おお、しまった、迎えにいっている間に自動で炊飯器
の電源が入り、既に暖房機でぎりぎりだった容量を越えたようである。「おお、
トリックにつかえそうじゃ!」「短編なら一つかける」「いや山村美紗なら3編
書く!」などとのっけからこれである。とりあえず席について私の発声で乾杯。
うーん、なんとかこぎつけたぜ。どうもみなさんありがとうございまする。
◆開始時のメンバーは、手前のテーブル側に須川さん、おーかわさん、葉山さん、
土田さん、やよいさん、テレビ寄りの卓の方に、川口さん、しょーじさん、無謀松
さん、風々子さん。40分遅れで小林文庫オーナーが到着する頃には半分出来上がっ
ていた面々。再度乾杯して歓談。kashibaはBGMに「バック・ドラフト」のサントラ
(「料理の鉄人」のテーマともいう)をガンガンかけて、ひたすら料理に掛かり切り。
手前の卓では葉山さん、奥の卓では川口さんが場をひっぱっていた模様。
◆1時間半ほどでぼちぼちと座がほどけ、土田さんが川口組に移動、葉山組は書棚探索
へ。小林文庫オーナーが「少年探偵」や「鬼」の9号をスルドくチェック。ダブリ本
コーナーでクレクレタコラ状態の皆さんに配給を行う。初めはお金を頂いていたが面倒
臭くなって御進呈モードに突入。そのうちに川口組も探索に参加。貴重系よりもゲテ
モノ系の人気が高いような気がするのは、なぜ?なぜなの!?どーして、7万円の本より
1冊100円の本の方がいいの??
葉山さんが「ああ、こんな本まで、ああああ、これは<絶版本の快楽>用の本
なのに!」と叫び声をあげていたのが印象的。新人25人集がみたい、別冊宝石の
何号がみたい、とか言われるたびに買ったままの状態であった宝石が開封されて
いく。なんたる宝の持ち腐れ状態!!すまんすまん。
◆書棚探索で全員の注目が集まったのを機会に今回のメインと考えていた上映会に突入。
「エラリー・クイーン<ファラオの呪いの冒険>」でまずは犯人当て。正解者1名。
続いて「ゲゲゲの鬼太郎<言霊使いの罠>」。やはりこの話は盛り上がる。次に
川口さんの希望で「必殺仕置人」の1、2話を垂れ流そうとするが、ついつい画面に
引き込まれてしまう。ああ、なんて面白いんだ!!気分転換にエコエコアザラクの第1話
を上映。実相寺おたくな画面作りにあきれかえる一同。適当にビーフ・シチューの
ターメリックライス添えを食べながら歓談。話題に上がる本を掘り出しては、
ほらほらこれですよ、とお示しする。ちょっと快感。「バークにまかせろ!」からは
リンクとレビンソンが初めてテレビの脚本をやったとかいう「あけましてお楽しみ」
を流す。
◆このあたりで時間感覚が失われているのだが(なにせしばしも休まずアルコール
を補給していたものでして)、7時頃に土田さん、22時の中締めでオーナーさん、
やよいさん、須川さんがご帰宅。「んじゃとどめに」と新・刑事コロンボのWOWOW
でしか放映していない新作を流すが、殆ど誰もみとりゃせんぞ。勝手気ままに本を
読んでいる人間が3名。うーむ実に実に異様な光景である。こっそり、オタク探索
モードのおーかわさんに「kashibaの真の姿」をお見せする。ふっふっふ、これが
私の本領なのだよ。判ったかね、おーかわさん。そうこうするうちに私は朝からの
疲れが出たのか撃沈。2時間ばかり沈んで一旦浮上すると沈没者が増えている。
うーむ、ホスト失格じゃわいと思ったが睡魔には勝てない。再び撃沈。5時頃に復活して
ぼーっとした状態でミステリ話に参加。葉山さんは山田智彦の「蜘蛛の館」を1冊読み
終わっていた。むむむ若い!それに引き換え私は、MYSCONの出番(古本オーク
ション)が0時スタートだと言うのに、果して耐えられるのであろうか?不安だ!
寝ながら本を売るのか?歓談も途切れ勝ちになり、結局7時にお開き。朝靄にけむる
爽やかな冬の空気に触れ驚く一同。どうも、どうも遠路はるばるありがとうござました。
これにて「3万アクセス突破記念自宅オフ」は無事終了。また2週間後に本郷で
お会いしましょう。さよなら、さよなら、サヨナラ。
片付けを行いながら「タイムレンジャー」「仮面ライダークウガ」を見ている内に
再び沈没する私なのであった。
◆次回に向けての課題は、「コーヒーメーカーを買う」。前回の「五人男」ツアーの
時は彩古さんが、今回は川口さんがコーヒー好きだったようで、辛い思いをさせました。
えらいすんまへん。
◆これだけのお客さんが来たにも関わらず、本をお土産にしてくれたのは川口氏のみ。
「西武池袋線ラブ・ストーリー」矢崎麗夜(講談社X文庫)
同氏からは、片岡千恵蔵主演の「獄門島」他のビデオも貸して頂く。

◆「転校生」森真沙子(角川ホラー文庫)読了
森まさこといえば森昌子であり「先生」だったりする世代としては森真沙子のこの
連作ホラーに不思議な親近感をもってしまう。とりあえず最近集め始めた森作品の中で
この作品が一番とっつきやすそうに感じたのは、ひょっとしてそういう刷り込みの
影響かもしれない。だが、中身は実によくできた正統派の学園ホラーであった。
これは「当たり」。角川ホラー文庫はまこと侮れないと再認識させられた次第。
父親の勤めとともに学校を転々とする主人公が、学校ならではの付属施設を題材に
した心の迷宮で魔に出会い、魔を祓う、といった作品が並ぶ。以下、ミニコメ。
「理化室」さしずめ今であればネットでの人格詐称ものになったのであろうが、
それを伝言ダイヤルでやったところが吉。時間混線ものでもあり、作者のしたたかさ
を感じさせる作品。ネットおたくにとって哀しい作品でもある。
「美術室」屏風絵奇談。現実界での合理的で殺伐とした解釈と、そこから逃避しよう
とする美少女の思いが鮮烈。絵画的美しさに溢れた作品。
「音楽室」讃美歌の使い方が抜群。基本のプロットが骨太の怪談であり、それでいて
爽やかな読後感が嬉しい作品。音楽もののホラーアンソロジーを編む時には候補に
考えなければならない収穫であろう。
「図書室」書痴の姿に思わず喝采を送る。話としては破綻しているのだが、本好き
には忘れがたい印象を残す作品。
「寄宿舎」妖しい雰囲気の怪異譚。静かな同性愛物語かと思っていたら結末に
至って意表を突く大仕掛けな展開に驚かされた。少々設定に無理があるのでは
なかろうかと思いながらも、京にはこのような魔が棲んでいても仕方がないか
と思わせる何かがある。
「エピローグ」も総ての幻想を絡め取る趣向に感心。初めて父の姿が描かれるのも
よろしい。この好短編集を締めくくるに相応しいカーテン・フォールであった。
よおし、このシリーズも作者ももっと追っかけるぞ!


2000年2月25日(金)

◆自宅オフの準備。シャレにならない修羅場である。「この期に及んで古本を
買う奴は馬鹿だよね。でも買っちゃうもんね」という余裕の欠片もない。

◆「縄文土偶殺人事件」中津文彦(双葉社)
葉山さんにお譲りする約束をしてしまったので、とりあえず読んでおこうかなと
手に取った「MY FIRST 中津文彦」。後は乱歩賞受賞作ぐらいしか所持して
おらず、それも積読のまま。今回の切っ掛けがなければ更に後回しになっていた
所である。こういう作家にチャレンジするというのもネットの御利益といったところ
かな。題名からは「縄文土偶」を軸にした考古学ミステリーを期待したのだが、
内容的には岩崎省吾作品を思わせる長閑なビレッジ・フーダニットであった。
都会でのアルバイト生活から逃げ出して、いずれは親の稼業を継ぐという名目で
タウン紙を編集する青年が主人公。印刷屋の息子や写真屋の息子を仲間にしてお金
を掛けない運営を仕組むところがなんとも「質素」でよろしい。料亭の一人娘が
祭りの夜に殺害されて、現場には縄文土偶の欠片が落ちていた。この「大事件」の
発見者となった主人公が、仲間とともに事件を追うというのがメイン・プロット。
郷土史家の縄文に関する蘊蓄があって、東北に対する作者の思い入れの一端も披露
されるが、どことなくとってつけた感がある。むしろ「ライバル紙」の登場や、
学校の同級生からの性的な誘惑といったサイド・ストーリーの方が作品世界に
合っていて楽しく読める。推理小説として見た場合は、平板な展開なのだが、
最後に大きなひねりを加えている。だが、この捻りはなんとも頂けない。折角の
長閑な話が殺伐とした読後感に終わってしまったのもこの着地のせいである。
あまりにも「意外性」を狙い過ぎ、アンフェアの領域に踏み込んでしまった感が
ある。このオチにするのであれば、もう少し犯人の内面を書き込み伏線を張って
おかなければ、ミステリマニアを満足させる事はできまい。葉山さんに感想を
尋ねられたので、そう答えたところ「そうでしょう、そうでしょう」という事で
あったので、もしやこれは中津文彦の「知る人ぞ知る」欠点なのかもしれない。
犯人以外の部分との落差が大きい事にがっかりした作品。正直なところ、捜して
読む程のものではない。


2000年2月24日(木)

◆池袋パルコ古本市初日。うーむ詰まらん。折角ここまで来たのだからという理由
だけで何冊か買う。
「妖恋花」森真沙子(実業之日本社)300円
「悪魔を憐れむ歌」森真沙子(広済堂文庫)150円
「大密室」ボワロー/ナルスジャック(晶文社)1000円
d「日本ミステリーベスト集成:戦前編」中島河太郎編(徳間文庫)150円
こういう時に、新たに集め始めた作家があると便利である。(なにが「便利」なん
だか?)ついでに光芳書店3店を撫でてみる。
「ゲッペルスの贈り物」藤岡真(角川書店:帯)200円
「ティンセル」Wゴールドマン(角川書店:帯)200円
d「エヴァが目ざめるとき」Pディッキンソン(徳間書店:帯)200円
d「ネロ・ウルフ最後の事件」Rスタウト(早川ミステリ文庫:帯)100円
「マイアミ・バイス2:復讐ゲーム」Sグレイブ(広済堂)100円
ディッキンソンは現役本だけど、200円なら「買い」なのかなあと思って拾う。
参ったのは「マイアミ・バイス」だ。うわっ!こんな本出てたの?とりあえず2冊
は出ていたようだが、一体全部で何冊出ていたのだろうか?

◆「偽りの報酬」井上淳(角川書店)読了
この本を買った時にも書いた事だが、なぜかこの人の作品はデビュー作以降律義に
買っている。私が10年以上律義に買っている作家は泡坂妻夫、山田正紀とこの
井上淳ぐらいである。全く本格など書かないハードボイルド・サスペンス・ポリ
ティカルフィクション・アドベンチャー系の人にも関わらずなんとなく目が放せ
ない。改めて考えてみるにこの人の書く「格好いい男・設定」というのが漫画的
格好良さであり、私のようなハードボイルド初心者にも判りやすいという事なの
であろう。デビュー作以降コンスタンとに作品を発表してきたが大病をして一時
休筆、その後「日本分断もの」の架空戦記で復活したが、ようやくこの作品で
本格復活を期したといったところ。狂言回しの如く各作品に顔を出すCIAの
レイカー長官も登場する四六版二段組320頁の大作である。さて、いかがな
ものか、と期待と不安あい半ばする思いで手にとってみた。
日系3世の上院議員の娘がプロボクサー崩れの私立探偵を訪れ父の最近の変調の
原因調査を依頼する。突如野卑な言葉を口走り、メイドに暴力を振るうように
なった上院議員。ついには訳もなくパーティーの席上で新聞記者に殴り掛かると
いう政治生命を棒に振りかねない暴挙に及ぶ。議員の父は太平洋戦争末期、とある
島での日本兵掃討戦で島に置き去りにされた部隊の唯一の生き残りであり、戦争
の二年後奇跡の生還を遂げ、その人気を背景に政界入り、キューバ危機の際には
大統領に最も近い地位を獲得していた人物であった。しかもあわや大統領就任か
というその瞬間に衆人環視のホテルの一室から霞のように消え失せた事件は米国
政治史上の「謎」として今に語り継がれていたのである。探偵は、依頼人の祖父
の「謎」に迫るのだが、その彼の前に国家という巨大な壁が立ちはだかるので
あった。1945年太平洋戦争末期、1964年キューバ危機、そして1984年
の「現在」、三つの時代をモンタージュ手法で綴った壮大な日系人一族の物語。
果して封印された「狂気」の正体とは?
実に井上淳らしさに溢れた作品である。二つの過去の虚構を支える膨大なデータ
に思いを致せば、著者完全復活を宣言してもよかろう。圧倒的なリーダビリティ
は以前と同様読者を物語の迷宮に誘ってくれる。謎の正体は多分に「Xファイル」
なのであるが、ラストのカタストロフやエピローグはこの作者の真骨頂といっても
よかろう。ただ何故かこの作品はこれだけの分量と重いテーマを持ちながら「軽い」
のだ。読み捨て小説の雰囲気があるのだ。ここへ来てあちこちの古本屋で見かける
のだ。そこがまた「井上淳」である、といわれればそれまでなのだが、もう一皮
剥けさえすれば「大作家」の座はそこにあるのに、という気がして、実に実に
「惜しい」のである。有識者達が昨年のベストを語る時に話題の端にも上らない
そんな作者の作品を私は今後も買いつづけるだろう。


2000年2月23日(水)

◆自宅オフに向け酒の買い出しへ。ついでにブックオフを覗く。
「魔犬召喚」朝松健(実業之日本社)100円
「禁じられた恋の殺人」斉藤栄(集英社文庫)100円
「青い灯の館」森真沙子(角川文庫)100円
「雪女の棲む館」森真沙子(日文文庫)250円
d「ギデオンと放火魔」JJマリック(早川ミステリ文庫)100円
「過去カラ来タ未来」Iアシモフ(パーソナル・メディア)900円
和久峻三の課題本はたまたま見当たらず。朝松健とか森真沙子とか、人からの影響
みえみえのつまみ食い。それにしてもどちらも一体何冊著作があるのだろう。
アシモフのエッセイは19世紀末のイラストレーターが描いた未来絵を紹介した
お洒落な本。出ていた事も知らなかった。少々値は張ったがこれは嬉しい拾いもの。
◆片付けが地獄。おかしい。10日前には来客に備えて綺麗に片付いていた筈なのに?
一体誰がいつの間にこれだけの本を買い込んだのだ? 果たして犯人は誰だ?!
日記の執筆者が怪しい。部屋の住人が被害者だな。目撃者もいるなあ。探偵はわしだ。
「積ンデレラの罠」。
うかつに動かすと表層雪崩を起こす山の下には根雪の如く封じ込められた本もある。
「積ンドラ」。
いいかげんにしなさい。

◆「陽気な奇術師の秘密」EクイーンJr(EQFC私家版)読了
良い子のみなさんへ。このお話は、アメリカのえらい推理作家のエラリイ・クイーン
が書いたことになっている少年向けの推理小説です。エラリー・クイーンは、マンフ
レッド・B・リーとフレデリック・ダネイという二人の従兄弟がチームを組んで、
作者と同じエラリー・クイーンという名前の探偵が活躍するお話を沢山かいて、お金
を一杯もうけました。もうけたお金でめずらしい古本を一杯買ったうえに、これが
私のお気に入りやねん、という本を書いてぞう書を自まんしながら、またお金を
もうけたという、とてもえらい人たちです。
「エジプト十字かの謎」や「オランダぐつの謎」という国名をつけたシリーズや、
いなか町ライツヴィルをぶたいにした「災厄の町」や「十日間の不思議」が代表作
です。また耳の不自由な元シェークスピア役者ドルリー・レーンを探偵にした「Xの
悲劇」「Yの悲劇」という推理小説のベスト10をえらぶといつも上位にくる作品
もクイーンの作品です。ベスト10に入ると一杯売れるので出版社も作者も大喜びです。
クイーンはクイーン・ジュニアの名前で少年向けのお話を11冊書きました。でも、
本当はゴースト・ライターが書いたのです。名前をクイーンにすると、それだけ本が
一杯売れてお金がもうかるのです。11冊のうち9冊はジューナという少年が活やく
します。この中の8冊は早川書ぼうから文庫本が出ぱんされていましたが、今はぜっぱん
で、とても値段が高いです。11冊の残り2冊ではガリヴァー・クイーンというエラリー
のおいが登場します。エラリーのおいということはリチャード・クイーンけいしの孫と
いうことですね。この「陽気な奇術師」の事件でもけいしは「じじばか」ぶりをはっきし
ています。
ガリヴァーが、クイーン家で留守番をしている時に、エラリイをたずねて一人の少年
がやってきます。彼の名はフィスティ。港ではたらく彼の知り合いの船長がクイーン
けいしの旧友なのでした。フィスティは、彼がみた宇宙人のような怪物の話をします。
エラリーが他の事件で出張しているために、ガリイは早速その正体を確かめようと
フィスティと港にむかいます。彼らはその怪物が見えた古びたたて物に忍び込みますが、
そこで青白く光るゆうれいに出くわすのでした。しかし、そのゆうれいの正体は、おち
ぶれた奇術師マグナス・マーリンの練習だったのです。彼らと奇術師はおともだちに
なります。ところが、その奇術師は近頃夜になると聞こえてくるあやしい物音の正体を
確かめようとしたところ、港のならず者からそのたて物を出て行くようおどかされている
というのです。水中にひそむ一つ目の黒い怪物、水の上を歩くならず者たち、そして
がいこつのようにやせた謎の男、捜査が進むにつれガリイたちは次々とふしぎな出来事
に出会います。船長の孫のおしゃまなペギーとゆうかんな小犬バンジョーとともにガリイ
たちは、事件の謎をとくことができるのでしょうか?
れんぞくするふしぎな出来事から一つの真相を見ぬき、犯人にわなをしかけるガリイの
名たんていぶりには拍手かっさいです。ジュヴィナイルばなれした意外な犯人にも
ずいぶんおどろかされました。
クイーンけいしやヴェリイ部長、エラリーも登場するので大人のファンもちょっと
よんでみたくなるお話です。でも、この本はEQFCでもすでにざいこがありません。
少年向け推理小説の同人しというのが珍しいので紹介してみました。ぞう書を自まん
するなんてエラリー・クイーンみたいですね。


2000年2月22日(火)

◆昨日の日記で和久峻三の「峻」を「俊」と誤記してしまいました。引用して
あれこれアドバイス頂いた方々、済みませんです。
◆同僚と飲みに行く。ういー。酔った酔った。部屋の片付けをする筈だったのだが
本当に週末に自宅オフできるのか?
◆それでも古本屋には寄るのだ、諸君!でも大したものはないのだ、正論!
「秀吉埋蔵金殺人事件」小林久三(講談社NV)100円
「地獄のカレンダー」多岐川恭(実業之日本JOY・NV)100円
「マンハッタン・ミステリー」Bアドラー編(新潮文庫)50円
d「消えた目撃者」ESガードナー(角川文庫)50円
「日本国の逆襲」小林恭二(新潮社)100円
「にっぽん国恋愛事件」笹倉明(文藝春秋:帯)100円
◆松本氏から「紙屑系」拝受。「サンリオSF文庫:メモ」と講談社の乱歩全集
チラシ。あっはっは、本ですら収拾ついてないのに、どうするんでしょうね、私?

◆「冥土の顔役」島田一男(春陽文庫)読了
さて、通俗推理でも読んで見ようかと手にとった刑事弁護士:南郷次郎シリーズ
の一篇。そもそも日本では、和久峻三の登場以前はまともな弁護士探偵といえば
高木彬光の百谷泉一郎ぐらいであった。今でこそ小杉健二や和久峻三の手になる
弁護士や代言人が活躍する法廷ミステリにはこと欠かないが、それまでは「不毛」
の一言。かろうじてテレビの世界で「判決」というドラマが気を吐いていた程度
である。仲谷昇主演のこのドラマは後に高橋秀樹主演でリメイクされており、日本
のテレビ推理の創生期を代表するシリーズであった(らしい)。個人的には早坂
暁が脚本を担当した大岡正平の「事件」の菊地弁護士を主人公にしたオリジナル
ドラマ「新・事件」シリーズ4作が日本の法廷ドラマの精華であると信じているの
だが、NHK−BSで再放映されないものか?主演の若山富三郎がいいのよ!!
閑話休題。この南郷次郎も弁護士の看板はあげているものの、どこが弁護士やねん
というハードボイルドぶりである。ペリー・メイスンよりはスカット・ジョーダン
タイプ、というか、マイク・ハマータイプである。とほほ。「上を見るな」辺り
ではなかなかの名探偵振りをみせるのだが、この作品では、専らのんだくれては、
行く先々で死体に出くわし、並み居る女性からの肉弾攻撃をかわしながら、チン
ピラと殴り合い、証拠を隠滅し、留置所に叩き込まれるという役回りを嬉々とし
て演じている。これぞ「通俗」!!
南郷が弁護を引き受けた贈賄事件の被疑者が殺害される。しかも南郷がその死体
とともに閉じ込められるというおまけ付き。産業省のゴム汚職を巡る曰く「退屈
な事件」は一転、南郷好みの強力事件に様相を変える。しかも、被害者にスト
リッパーの愛人がいたことが事件に花を添える。誘拐されては裸に剥かれ縛られ
るストリッパーたち。妖しい魅力で南郷を篭絡せんとする汚職企業の女性秘書。
そして次々と殺害されていく汚職企業の上役。犯人は大胆にも南郷の事務所をも
その殺害現場に選ぶのであった。だが、捜査が混迷を極める中、南郷の慧眼は、
遺留品のロケットの顔写真から真相に迫る。
どこを切っても通俗ミステリ。通俗で何が悪いという作者の心意気がひしひしと
伝わってきて、これはこれで立派なプロの仕事といえよう。少なくとも読者を
飽きさせてはいけないという使命感は賞賛に値する。プロットは至って単純だが
登場人物の思惑が事件を複雑にみせる。死体の数といい、艶っぽいお色気シーン
といい、それでいてデラ役(ヴェルダ役?)の京子との間は清いままというお約
束の展開といい、サービス精神ここに極まれり。リーダビリティーの高さはいう
までもなく、今なお島田一男の作品が版を重ねている理由が判ろうというもので
ある。通俗なりに通俗の一流を試してみたい方はどうぞ。それにしても、この題
名は、あまりにも内容と関係ないよなあ。幾瀬勝彬ならば「産業汚職殺人事件」、
高木彬光ならば「暗黒街の裸女」、佐賀潜ならば「黒の契約」とでも名づけそう
なお話。正史ならば、、、正史はこんな話は書かない。


2000年2月21日(月)

◆くりさんとえぐちさんに交換本発送。すみません、遅くなりました。
◆昨晩盛り上がったので、マニアが読まない作家の作品で私の好きなものを挙げる。
<赤川次郎>「幽霊列車」「三毛猫ホームズの推理」「マリオネットの罠」
<内田康夫>「死者の木霊」「遠野殺人事件」「萩原朔太郎の亡霊」
<山村美紗>「黒の環状線」
<西村京太郎>「殺しの双曲線」「脱出」「伊豆七島殺人事件」
<島田一男>「科学捜査官」「錦絵殺人事件」「上を見るな」
<草野唯夫>「女相続人」「もう一人の乗客」
<森村誠一>「高層の死角」「密閉山脈」「新幹線殺人事件」
<斎藤栄>「真夜中の意匠」
<笹沢佐保>「霧に溶ける」「人喰い」「空白の起点」「求婚の密室」
まあ、知っている人は知っているようなものだが、これらの作品は、たとえベスト
セラー作家の作品でも面白い。作家名を見ただけで毛嫌いしていると、オールタイム
ベスト級を読み逃す。ほんの御参考まで。つうわけで、和久俊三で面白い作品って
あるのでしょうか?どなたか、これは読んでおけというものがあれば、乞御教授。
◆昨晩探索依頼を受けた梶龍雄狩りに出かける。目星をつけてある書店めざして
葛西下車。
d「本郷菊坂狙撃殺人」梶龍雄(光風社NV)200円
d「裏六甲異人館の惨劇」梶龍雄(講談社NV)300円
d「男と女の探偵小説」梶龍雄(光風社NV)200円
d「殺人魔術」梶龍雄(光風社NV)200円
d「真夏の夜の黄金殺人」梶龍雄(徳間NV)200円
d「毛皮コートの死体」梶龍雄(徳間NV)140円
d「見えないグリーン」Jスラデック(早川ミステリ文庫)100円
「カチューシャは歌わない」森真沙子(祥伝社NV)200円
「明日なき山河」樋口明雄(ワニNV)250円
探索依頼を受けたのは上の2冊。あとは適当に見繕っただけ。こればっかりは
人によって探求書が異なるのでうかつに手を出せない。何か欲しいのある?
>おーかわさん。
◆葉山さんには、先日購入した中津文彦の「縄文土偶殺人事件」もお譲りする事
になってしまった。なんとあの本を何年も探していたらしい。「それを、なにげ
に拾った挙句、コメントもないなんてえ」と抗議されたのである。すまんすまん。
あんまり見かけない本なので拾っただけなのよー。へいへいでは100円で。

◆「暁のビザンティラ(下)」菅浩江(ログアウト文庫)読了
「ビザンティラの身代わりとなって単身敵地に乗りこんだカイチスが、そこで出
会った天才少年ローリー。彼の青き瞳は如何なる未来を見通すのか?そして遂に
明かされるビザンティラと皇帝ルカスの関係。清き大望はいつしか歪みを生じ、
楽園の「蛇」は密かに嘲う。メブのメカニズムを支える天つ乙女の人柱が崩れる
とき、宿星の剣士ビザンティラは暁に立つ。次回、暁のビザンティラ、最終回!
遍き者どもに、天つ乙女の加護のあらんことを。」とまあ、予告編風にまとめれば
こんなところ。
物語を展開するのにあたり、風呂敷をとことん広げてから一気に畳み込む手法と、
一つ一つ広げては畳む方法があるとすれば、この作品は後者。連載ものであると
いう意識が作者の頭にあったのであろうか、章毎に律儀に説明が施されていく展開
は安心感があってよい反面、物語世界の壮大さを奪っている。いうなれば「謎」
にタメがないのである。従って最後のクライマックスもなぜか矮小に見えてしまう。
最終的に戦いを個人ベースに落すのはよいのだが、それ以前に民衆全体を巻き込んだ
うねりが起こらない。そこに怒りのエネルギーが生じないのである。ビザンティラ
はただ一人、すべての哀しみを引き受け死地に赴く。徒に血を流せば盛り上がる
というものでもないが、どうもこじんまりまとまってしまったという印象をぬぐい
きれない。遺伝子にまつわる科学考証も「シエラ」などにくらべソフィスケイト
されているのだが、個人的には「シエラ」の荒荒しさに新鮮味を覚えたのも事実。
面白いのか、面白くないのかを問われれば文句なしに面白いのであるが、書き下し
の諸作で感じる「騙りのテンションやスピード感」が余り感じられなかった。
ひとつだけ大きな仕掛けがあるので、ここで愉しめれば私の感じたような不満は
すっとぶのであるが、さすがにこちらもすれっからしであるので、この仕掛けは
見えてしまった。残念。
「シエラ」での遺伝子取りこみ、「メルサス」での獣との交感など過去の名作の
モチーフが投影されており、生命進化のプロセスを女神伝説に織り込んだ骨太の
プロットと相俟って読ませる「SF」に仕上げた技はさすがに菅浩江である。が、
大河ものの貫禄という点では、後の「オルディコスの三使徒」に一歩譲るように
感じた。