2004年4月の平凡な日々

2004.4.30

  iPod 5GBは対象外?

米国のサイトにも載っていましたが、私の初期のiPodである5GBのiPodは、先日のアップデーターでアップデート出来ませんでした。要アップデートとはでるんですが、、、、。

@520



2004.4.29

  デジタルハブ

この前から、着々と構築していた家庭内デジタルハブ、かなり使い勝手がよいところまでたどり着きました。
サーバーは、PowerMac G4 DAで、これでファイル共有と、OSXvncを利用してリモートデスクトップ環境を構築。クライアントというか、実質的なコントロールマシンとしてPowerBook G4 Ti。これにリモートデスクトップのクライアントとして VNCThing(現在リンク切れ)を使用。スピーカーなどは、DAの方につけているけど、iTunesのライブラリはTiに入っているので、TiのiTunesで音楽共有し、リモートデスクトップを利用して、DAのiTunesから音楽を鳴らすという複雑この上ないことをしてます。
こういうファイルサーバー的な役割はGossamerで充分なんですが、まず、Gossamerに増設している100Base/TXが非常に不安定な事、DAはGiga bit であることです。普段は、TiはAirMacで家庭内LANに接続するのですが、ファイル共有でのバックアップなどをするとき(大量のデータの転送)は、有線でしてます。
しかし、こんな事を、ワンルームアパートでやっているから、アホですね。。。。

@646



2004.4.27

  オキシライド乾電池

テレビの宣伝でPanasonicの新しい乾電池とやらで、よく流れているので、気になって仕方ない。とてもすごそうだが、何でもかんでもというわけではないようだ。
詳細は、上記サイトで(手抜きですんません)。

@683



2004.4.24

  バトンがポール!

おーおーおーおーおー!
楽しくなりそうですね。

@602


  Mozilla復活

以前からぶつぶついってた問題。
iSyncを使ってSafariのブックマークを共有している=他のブラウザは使いにくいという問題が、解決できるアプリ発見!ようやくかいけつしましたぁ。Safari Bookmark Exporterというものですが、使い方はとっても簡単、説明するまでもありません。起動の重さを除けば、個人的には、SafariよりMozilla好き。だから、です。

@587


  サンマリノGP

今回もBAR HONDAは、調子よいようですね。ウィリアムズも復活か? 公式予選2回目の結果見ですね。

@549


  東芝、業界初2.5インチ9.5mm厚100GB HDD

すでに、各所で報道のとおりですが、やっと80GBの壁を越えてくれたのかというのが正直な気持ち。
このTiのHDDも60GBですが、もう空き容量は1GB台しかなく、きちきちでつかってます。もちろん、ファイルの断片化など非常に起りやすく、あまりよい状態ではありません。4200rpmでなく、5400rpmのものがでるまで、待ちですが。それまで待つとG5が出るかもなんて考えると、、、。しかし、初期ロットは。。。など。。。

@390



2004.4.21

  鈴木亜美復帰!

明日発売!です。ふぅ。
強いキズナ(CD)+ミニ写真集ですですです。

最後のカクテルって?

@505



2004.4.19

  G4末期の予感

新しいプロフェッショナル向けという、ノートパソコンが発表され、ついに、G4も1.5GHzまで到達したわけですが、、、。あのセール価格は、明らかにG4末期をにおわせるものですね。夏の終わりあたりにも、PowerBook G5が出そうな予感。PowerPC 970FXの製造の状況次第でしょうが。
個人的には、dev割引をどう使うか。去年は結局使わずに、ただの紙に。今年は、、、。これ以上マシンを増やしても・・・。今の仕事では、今のマシンで充分だし。

@686



2004.4.15

  Mac版Norton UtilitiesとSystemWorksの開発中止へ

昔は必需品みたいなモノだったんですが、最新OSへの対応も遅いし、気軽に修復してると、逆に破壊してたりと影が薄くなってたのもまた事実。Unix BasedなMac OS X になってからは、システム標準の修復機能でも、充分使えたり(使い勝手は悪いけど)で、かなり存在感がなさ過ぎましたものね。
また、一つの時代が終わったのかな。

@688



2004.4.13

  カスタマイズの違い

昔のMacの時代は、見た目や、アップルメニューのカスタマイズにより、自分の使い勝手をよくするように自分のMacを仕立ててたものです。だから、人のMacの使いにくかった事といえば・・・。かなり、クローズドな世界だったので、かなり独特のコミュニティーだったんですよね。今にして思えば。
独特という意味では、今のMac OS Xでもかわりないですが、、、アップルがよくいう、UNIX Basedというのが、最近のカスタマイズのマイブーム。
多くのオープンソースのアプリがMac OS Xに対応してくれているので、それらをコンパイルしたり、まあ、Finkを使うとかんたんちんなんですが。たとえば、自動実行させるときなんかは、コマンドラインでなんて。
で、見た目やちょっとしたカスタマイズなんては出来ないのが、Mac OS Xなので、そういうアプリの組み合わせ、サービスの使い方で全くそれぞれのMacの個性が違ってくるわけですね。自宅には最大4台のMacがある(Gossamer,iBook,PowerMac G4 DA,Ti PowerBook)わけですが、それぞれの役割があって、Tiは何でも屋であり、メインマシン。これといってカスタマイズしているわけでなく、何でも出来る。ある意味、個性なし。DAは、映像編集&ファイルサーバー。編集作業なんてめったに使いもしないから、メインはファイルサーバー。だから、ファイルサーバーとして使いやすいように、ログイン時自動起動アプリを設定してるし、いろいろいじってます。iBookは、Mac OS 9.2.2で実行中。用途としては、SETIのみか・・・。Gossamerは、このTiを買ってからしばらくはメインマシンだったのですが、いまは、、、、。というわけで、セピア色のマシンかも。これも、約1年前で時代は止まり、やっている事といえば、SETIだけか・・・。
で、カスタマイズのポイントはDeveloperTool。これが無いと、Mac OS Xのパワー半減です。逆に、これがちゃんと付いている(開発環境が付いている)メジャーな市販OSというのも面白い存在。Mac OS X って、いろいろな機能がありますが、どれも標準的なアプリケーションの集合体(Darwin対応版というべきか)。
これが、マイナーOSの生きる道かな?

@623



2004.4.7

  「トルネードweb」のMacOS版提供について

うーん、素晴らしい。の一言。Air H"ユーザーは、Macユーザーが多いのかな?

@575



2004.4.5

  G3 1.0 GHz 750GX for Beige

IBMのPowerPC 750GXを使ったZIFアップグレードカードにより、ついにG3も1GHzに達しました。750GXはクロックアップを果たしただけではなく、L2キャッシュが1MBもあるというぜいたくな仕様です。0.13mマイクロメートルプロセスのSOI Cuで、1GHzの消費電力は9W未満というすぐれ物。GXは、1.1GHzまであるんですが。
これで、G4とG3両方の1GHz CPUの選択肢が出来たわけですが、Beige G3の静かさを維持するなら、G3でしょうね。AltiVecを優先させるなら、G4しかありません。問題は、Mac OS X 10.2.8(Beigeの最後のサポートOS)がどこまで、AltiVecを使うか、また、普段使うアプリケーションが、G4依存がどれだけの割合であるか、ですね。Beigeは、足回りが貧弱なので、CPUだけぶっちぎりにしても、外がついてこないから、とくに、メモリ(バス)周りがイケてないので、そこまでのスピードアップの効果は認めにくいでしょう。
あとは、その名の通り、催促のPwerMacintosh G3にするか、中身はG4にするかですね。
現時点で、Gossmaer君は、G4 600MHzで稼働中なので、個人的にはあえて、G3 1GHzを奢ってスピードアップさせたい気もするのですが。Mac OS X 10.3に見捨てられた、Gossmaerに、どれ程の事をするのかというのも考えものです。
ちょこちょこ既存マシンをどうにかするよりも、マシンを増やしたほうが、良いに決まってますからね。

@692



2004.4.1

  POWER

プレステからスパコンまで、Powerのすそ野を広げるIBM

モトローラ時代のMacは、ほんとに芽がない状態でしたが、PowerPC 970になって状況がだいぶ変化しました。アーキテクチャ的にもかなり進歩してますし、Winマシンに大きく開けられた差も随分減ってきたと思います。
Mac OS Xの柔軟性と、PowerPCの優れた柔軟性でより上に行ってもらいたいものです。少なくとも、Macは、安くはないですがその分作りはしっかりしていると思いますし、持っている事の満足感は他のPCでは、なかなか得られるものではないと思います。問題は、大メーカーが付いてくれているわけではないという事ですか。IBMもCPUは作っているものの、Mac OS Xをベースとした何かをやろうというわけではありませんし。
難しいですね。

エンドユーザー的には、アプリケーションの種類がほとんどない位ですが。

@640