2002年3月の平凡な日々

2002.3.31

  今日は熱かったです

今日のブラジルGPは、なかなか熱かったです。中継も慣れているためでしょう、カメラわりもバッチリでオーバーテイクシーンもほぼフォローして、熱いバトルを演出してくれました。衛星中継はカットされるのがCMの間だけなのでいいですし。
それにしても、トヨタは今回も6位入賞。信頼性もばっちりですし、速さもなかなかのもの。とても1年目のチームには見えませんね。素晴らしい。
今回のF1中継はダイジェストつき。これなら、午後11時代に始まる中途半端な録画放送よりも、午前2時スタートのノーカット録画放送をやってもらいたい気もするです。F1好きな人は、月曜日にフラフラになっても見ますから。

@829


  3時間限定

GT3で好きなサーキットの一つです。F1を見終わった後は元に戻します。インターネットタイムではまだ4月1日ではないですが、日本時間でいきます。

@745


  そろそろ限界か・・・

Mac OS X でこのマシンを使ってると、遅いなぁと思うことが多くなってきました。もう4年も使っているからそんなものかもしれませんが、Mac OS 9では、そんなことなかったんですけどね。最速マシンがこのマシンの2倍以上の速さになったので、そろそろ買い替えかもしれないですけど、もうちょっと引っ張りたい気もするんです。7450系のG4か750FXを搭載したZIFカードを期待しているのですが、どうなのでしょうね。需要はあると思うのですが。


  懲りずにFizzilla Mach

相変わらずやってます。Fizzilla CFMに数日寝返ってましたが、今日3/30のソースでビルドして、初期設定も捨てて新しくしたので調子いいです。最近IEをあまり使わなくなりましたね。

@468


  サロが予選10位

オフのテストのころから、エンジンはいいらしいと言われていたのですが、参戦1年目とは思えない活躍。さすがトヨタだなぁと。ホンダエンジンを積んだマシンはあまり良くないようですが頑張ってもらいたいです。ルノーがもっといいのだけど、1年目でないですからね・・・。

@163



2002.3.30

  IntelliPoint mouse software version 2.1

本谷さん経由です。早速インストール。完ぺきです、マウスが快適になったのでご機嫌です。

IntelliPoint

@239



2002.3.29

  Gossamer ROM checker

若干の変更を加えました。ROMのリビジョンを表示するようにしたことと、CPUのタイプとクロックを表示するようにしました。

こんな画面

対応機種はGossamer、Mac OS 環境のみの対応で、Mac OS X のClassic環境には対応してません。
ダウンロードはこちら

@759


  外付SCSI 1.3GB MO Drive

オリオさんでも販売されているヨーロッパ仕様の格安MOドライブ、ビックカメラでも売ってました。19,800円でしたが。結構出回っているのかなぁ。


  Apple seeking 3D vendor for new high-end strategy, as Alias tries to get acquired

周りのベンダーに振り回されないように何でも自前で用意してしまおうという流れでしょうか。自社製は有利ですよ、たぶん。非公開APIも使えちゃうから。

@564


  Dockからの終了

いろいろやっていて、Dockからの終了ができないことに気づいたので、公開している2つのMac OS X 用のアプリを修正しました。Mac OS 9上でのアプリケーションパッケージが以前と動作が変わっているような・・・。ちょっと調べてみます。

@504


  Quartzと格闘中・・・

CarbonでQuickDrawでなくQuartzで表示しようと格闘中です。とりあえずテキスト描画はできました。たしかに見た目はきれいです。しかし、手間は2倍ぐらいかかってしまってます。もっと便利なAPIを用意してくれるとうれしいな。ピクチャの表示はうまくいきません。座標の取り方が頭の中でグチャグチャになってしまってます。ちょっと冷却しないと。


  Diablo II

Mac OS X に対応したので、久しぶりに。Play Discが行方不明になってちょっと焦りましたが無事発見。Mac OS X なのでOpenGLなのですが、Mac OS 9 でOpenGL でやってたときよりはパフォーマンスはいいですが、RAVEにはかないません。わんさか囲まれたときに描画が遅くなり、何が起こってるのかわけ分からなくなり気づいたときには・・・、という光景が目に浮かぶので、爆速Macが欲しくなるのですが、いまのMac OS X は1GHzデュアルでもなんだかな気がしてきたので、秋まで待つつもり。ま、本末転倒な気もしなくもないですがね。HDDが欲しくてたまらないのですが、G4 ZIFカードの為に我慢。1GHzの750FXでもいいけど。。。


昨日のMac OS X NewsでSETI@homeが紹介されてたけれど、Velocity Engineにも対応してないし、PowerPCはクロックが低いので、本気でSETI@homeの解析数を伸ばすならMacでないほうがいいかな・・・。


GoLive 無しでずっと更新してきたけど、今の方が更新しやすかったり。サイト管理はGoLiveでやらないと難しいくらいになってしまっているのですが。

@151



2002.3.28

  IE 6のシェアが30%に。Netscapeは……

いつもこの手のネタは怪しいものがあるのですが・・・。Netscapeは7%だそうで。うちのサイトでは、IEは66%、Netscapeは28%となってます。Mac OS X にNetscape6がインストールされて出荷されてないのがなんですが、一時期70%を超えていたIEの割合が最近は65%前後で落ち着いてます。Netscape6はかなり使えるものになってますし、Mozilla0.9.9はメインブラウザに十分できるだけの性能と安定性があると思います。そろそろMozilla1.0のブランチも始まるでしょうし。しかし、今現在Mac向けのビルドは燃えてます・・・。

@615


  Mac OS X Carbon Programming Guide

買ってきました。どうしてもCocoaになじめない私は、もうCarbonで行くことに決めました。いまだにCarbonEventを使えない(使おうとしない)のですが、この本をみると、なんとなく使えそうな気がしてきました。今までの中でいちばん濃いです。しかも痒いところをついてくれてて、よいです。まだちょっとしか読んでないですけど。

@337



2002.3.27

  ハイテク企業グループが『MPEG-4』オーディオライセンスを支持

アップルもISMAも、MPEG-4オーディオ・ライセンスへの支持を表明している
iPodもそのうちMPEG-4 AACをサポートするのでしょうか。そういえば、QuickTime 6 はどうなったのでしょうか。

@438


  VPC5 benchmark

RjさんのVirtual PC 3〜5の比較テスト。5は遅い模様。その遅いVPC5をMac OS X で使うとさらに・・・。です。「率直に言って今のOS X(10.1.3)は233-500MHz級のG3機で動かすには少々重たいのでは?」ですです。そうとう重いです。私のトロい思考速度よりも遅いのでややストレスがたまります。

@027



2002.3.26

  533MHzなのがなんですが

PowerForce G4 550MHz ZIFは、533MHzの7410を使っていて、550MHzでも動作できるようですが、バックサイドキャッシュは550MHz時に220MHzになるようです。バックサイドキャッシュは、コストパフォーマンスの問題もあるのでしょうが、なぜ550MHzの7410を使わなかったのかという疑問もないわけでなく。そこらへんも299ドルという価格設定の秘密かな。66.82MHzバスのノーマル設定のGossamerでも、7410は、バスの9倍クロックが設定できるので、運が良ければ600MHz動作も夢ではないわけですが、、、、66MHzオーバーはちょっと厳しいかな。しかし、Yosemiteで550MHz動作でも不安定だったりした場合はどうするんだろう。製品紹介には「PowerPC 7410 @ 533/550MHz」と書いてますが。

@648


  PowerForce G4 550MHz ZIF

PowerLogixから、7410の533MHzを利用したZIFカードが発売されるそうで、Gossamerでは533MHzだけどYosemiteでは550MHzでOKだよ。というのがウリみたいです。しかも$299とすごくお買い得。どこまでのオーバークロックができるのかも楽しみ。

@044



2002.3.24

  Mac OS X 用に移植したいのだけど

昼間に公開した「Gossamer ROM checker」は、ROMのサブバージョンを取得するAPIを利用しているのですが、そのAPIはCarbonLibやMac OS X でサポートされていないものなので、Mac OS X に移植しようがないのです。Apple System Profiler でもGossamerではROMバージョンが表示されませんしね。なかなか難しいです。

@686


  Gossamer ROM checker

また昔のファイルをゴソゴソやってたら、ROMのバージョンを取得するものを作っていたのを見つけたので、それを応用してGossamerのRev早分かりアプリケーションを作ってみました。何を今更・・・と思わなくないですが、昔ほどGossamerに関する情報が目に付きにくいので、作りました。ダウンロードはこちらから。

@150



2002.3.22

  久々のMac OS 9

思いつきを実行するには、GoLiveが必要だったので、Mac OS 9 を起動。うーん、やはり速い。速すぎて調子が狂う。しかし、元はこの速さだったんだよなと、しみじみ思う。いまだにそこかしこに68Kエミュレーションが残っているMac OS 9 の方が、100% PowerPCネイティブのハズのMac OS X よりもずば抜けて速いということは、Mac OS X は無駄が多いんだろうなぁと。Mac OS X の遅さのおかげで、買い替え需要が出てくるのでしょうがね・・・。メールチェックが出来ないけど、Mac OS 9 に戻そうかと思わなくもないこの速さ。Mac OS X 10.2で更なる改善を求む。どうせPowerPCは、クロック低いんだからOSが無駄にCPUパワーを奪っていると、アプリケーションの動作速度も遅くなってしまうし、GoLive 6.0は、Mac OS X上では遅いらしいし・・・。なんどもMac OS X Finderの無駄なエフェクトを無くしてくれとフィードバックしても聞く耳持たずだもんなぁ。Xじゃなくて、XPの方がコストパフォーマンス良いのかなぁ・・・。

@622


  抜け殻の日々

完全にふ抜けになりつつある今日この頃。新しいゲームを買うにもお金がもったいないので、相変わらずGT3をやってると、必勝なのであまり面白くない。GTForce買ったものの、足の裏のほくろに刺激が加わるのが怖いので、使わなくなってしまった。昨日は、機動戦士ガンダム特別編IのDVDを見て時間つぶしするものの、Macをいじりながら見たので、あまり見たという気がしない。Carbonのプログラムの本を買ったものの、新たに何かを書こうという気にもならない。このままで行くと、今年の五月はとんでもない五月病に罹ってしまいそうで怖かったりする。ハロが欲しいだが、どこを見ても売り切れだったりする。「アムロ、元気か?」というのだろうか? プログラムをやってもいいのだが、あっという間に時間が経ってしまうので、それはそれでもったいない気もしなくもなく。。。。。。。!!!ちょっと思いついたから、それをやろうかな。

@552



  祝・10万アクセス

Eisukeさん、おめでとうございます。

@469



2002.3.23

  びよちゃん?

昔のファイルをごそごそ探っていたら、5年前に作っていたくだらないプログラムを発見したので、Carbon化してみました。思いっきりClassic Mac OS な動作を想定したプログラムだったので、協調的な動作をするMac OS X で同様の動作をさせるのに困難を極めましたが、頭をフル回転させて似たような動作をさせることができました。内容は、ひよこが散歩をするアニメーション?をさせているだけです。非常にくだらないです。28KB程度しかないので、どんなものか見てやろうとおもてくださった方は、こちらからダウンロードください。ちゃんとしたダウンロードのページを作るのが面倒くさくなったら、期間限定になってしまうかも・・・。

@830


  やはりNTTは大企業

昨日の晩から今日にかけて、再びADSLが断続的に切断される状況になってしまったので、NTTに問い合わせたところ、前回の問題の内容も全部データーベースに残しているようで、非常に素早い対応で電話をしてから1時間以内にNTTの方が来てくださり、回線のチェックなどをしてくれました。こういうとき、少々高くても、NTTのフレッツADSLにしておいて良かったと思います。Yahoo BBにした友人は、まともに接続ができない状況が続き、問い合わせても一向にまともな対応をしてもらえないそうで、あきらめて、56Kのモデムを使っています。結局切断の原因は特定できなかったのですが、ちゃんとした対応をしてくれただけでもとても満足です。さすがNTT(私はNTTの回し者ではないですよ)。しかも今回はマイラインの勧誘無しだし。

@134



2002.3.21

  iBookのMac OS X 環境再構築

ここのところ、iBookはSETI@home解析専用マシンになっていたので、ずっとRAM Diskが使えるMac OS 9.2.2を使用していましたが、iBookはGossamerに比べてSETI@homeの解析時間がかかるので、Fizzilla MachのビルドなどをGossamerでせずに、iBookでするべく、環境を整えていました。iBookにもFinkがインストールしてあり、XFree86 4.2.0もインストーラを利用してインストールしていたのですが、いままでlibxpg4を利用して日本語環境を作っていたため、せっかくの機会なので、XLocaleを無効にしてXFree86 4.2.0を再構築して、インストールしました。Gossamerの方はすでに同様にしていたので、iBookの方でもということで。方法は、POSEIDONさんの情報を参考にさせていただきました。
iBookの内蔵HDDの容量が小さいため、FierWireの外付けのHDDでFIzzillaの作業をしています。そのために、ボリューム名からもスペースをなくしました。こういうところが、なんとなく不便なんですね。とにもかくにも、iBookでFizzilla Machをビルドするようにしたので、Gossamerの空き時間は、SETI@homeにつぎ込めます。そういえばSETI@home、G4が出た当初、Velocity Engineに対応するといってたのに、いまだに対応せずですね。参加者数が増えて解析ユニットが足らなくなったとかありましたが、G4のクロックは最高でも1GHzなので、SETI@homeをVelocity Engineに対応させてくれてもよさそうなものだけど・・・。といっても、私のマシンはどちらもG3ですが。2500ユニット解析で次の賞状をもらえるのでそれを目指して奮闘中。ただいま1740ユニット。飽きてきたというのは本音だけど、やめるのもなんだし。

@674


  iPod Software Updater 1.1

とりあえず、アップデート。iPodをアドレス帳として使うつもりは無いのですが、イコライザ機能なども加わったようですし。アップデート後は、日本語フォントが太さの細いフォントになり視認性が向上しています。しかし、英語フォントは太いままなので、見た目のバランスが悪いです。10GBもラインナップに加わったものの、5GBモデルは価格据置。うれしいような、残念なような。


  Sonnet,iMac用アップグレードカード,HARMONiの600MHz版を発表

ついに、600MHzのPowerPC 750CXeを使用したアップグレードカードが出たというのがなんとも。ZIFカードに使えるかどうか分からないCPUですが、600MHzの750CXeよりも、500MHzの750L + 1MBバックサイドキャッシュの方が、おそらく速い(特にVirtual PCなど)と思うので、これが広がってゆくかどうかは分かりませんが・・・。Mac OS X を使っていると、G4が欲しくなるものの、現状からクロックアップがほとんど無いので、物欲沸かず。

@321


  とりあえず・・・・

Expo/Tokyo Steve Jobs氏基調講演ライブレポート

基調講演リアルタイムレポート

iMacの2万円の値上げ
BlueToothに対応する---USBコネクタ6,000円
Cinema HD(新しいCinema Display)を発売---448,800円
10GBのiPod----62,800円
iPodの背面のメッセージ刻印サービス----6000円
iPodが電子アドレス帳に

@153



2002.3.20

  EXPO

時の経つのは早いもので。今回のEXPOの目玉は何でしょうか? 1月のEXPOの焼き直しをするには、時間が経ちすぎているし。デュアル1GHzマシンを使ったPhotoshopのデモっていうのもあるかもしれないけど、もう見飽きたというのがあるし。新機種の発表は無いって言ってるけど、PowerBook G4のクロックは、デスクトップと比べてちょっと低いし、それを考えると、前からブツブツいってる1.3Vコアの7455を使った800MHzのPowerBook G4なんてあってもいいんじゃないかなって。Mac OS X 10.2は当分なさそうだし。もうすぐ分かることだから予想をあんまり書いてもという気もするのでこの辺で。

@785



  NightlyにFizzilla Mach

ひさびさhttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/をみてみたら、Fizzilla Machがちゃんとあるではないですか。ファイルサイズも14.7MBとまともなもの。ダウンロードして起動してみたものの、私の環境では起動がうまくいかず終了してしまいました。自分でビルドしなくていいと思ってよろこんでたら、ダメでした。

@685



2002.3.18

  ちょっといろいろ

ようやくインターネットに接続できる環境に戻ってきました。週末はいろいろありましたね。

F1は、あいかわらず東京からなんか言ってたし、これはフジテレビの問題ではないのですが、国際映像の質が悪すぎて、おいしいオーバーテイクシーンを全然撮れてないし。昔は、もっと臨場感あふれる中継が多かったのですが・・・。

最後は、あの議員のことですが、彼が何かして、ああなった結果だとしても、これで外務省の情報操作で失脚した国会議員は二人目です。少なくとも国会議員は国民の選挙によって選ばれた人物であるのに、国民が選んだわけでない、しかも公僕であるはずの公務員の情報操作によって国会議員が失脚するとは、日本は恐ろしいというか、末期的な国だと思いましたね。足下をすくわれるに十分な事をしたのは間違いないのでしょうが、それに加担したのは、外務省であるのは間違いないことですし、外務省が、彼を許してきたのも事実です。悪いことをした事を国民に明らかにするためには、何をしてもいいというのは、あまりに無秩序で身勝手でなんとも言い難い腹立たしさを感じずにはいられませんでした。そういう情報をつかって、よろこんで質問している議員にも、疑問を感じずにはいられません。何でもありならば、非常に次元の低い国に成り下がってしまったのだと言わざるを得ないです。その場その場の気移りしやすい世論に揺さぶられて、何でもありといわんばかりの事をこれからも繰り返すならば、日本は、確実に沈没船になるでしょうね。国民に選ばれた国会議員が、公務員の情報操作が恐ろしくて行動を起こせないなんていう事態になったら、それこそ、とんでもない国になってしまいます。ルール違反に近いことをやってまで得た情報は、ないも同然です。知ったとしても、知らないことにしなくてはならないことなのです。

@549



2002.3.14

  だんだんMac製品の取り扱い商品が増えてるのが・・・

act2に移管されてショックを受けたかねねこ
全くです。ややこだわりすぎかと自分でも思えなくはないですが、やはりあの時の対応のまずさは、オンライン販売やユーザー登録をしているだけに、いただけないものがありましたから。 Dantzのサイトをみると、購入方法のページもしっかりかわってしまってたり・・・。いままでのDantz製品のインストールCDは、日本語版だけでなく他の言語のインストーラもあったりしたし、Mac OS X は、マルチリンガルなので、Dantzから直接ダウンロード購入できるとうれしい。Retrospect 5.0が控えているだけに。英語のページにはダウンロード販売はあるので、Retrospect 5.0のころには、何とかなるといいのですが。


  Mac OS X QuickTime で

サードパーティー製のOn2などのQuickTimeプラグインが、使用言語を日本語にしているとQuickTime アップデートで表示されないので、もしかしたらと思い、地域情報で言語をEnglishにしてQuickTime UpdateをしてみるとOn2などのプラグインもダウンロード&インストール可能になっていました。インストール後は再び言語を日本語に戻して、QuickTime Playerで書き出しをみてみると、問題なくそれらのコーディックが利用可能になってました。マルチリンガルなMac OS X なのに。確かにそれらのオプション表示は英語なのですが、特に問題ないですからね。表示は英語のみですとの但し書きで、日本語環境でもダウンロードできるようにすればいいのに。と、フィードバックかな。Mac OS (Classic)版でも、英語版のQuickTimeでないと同様に使えないですからね。要改善ですね。

@536


  復活しました

FTPがようやく復活したので、とりあえず更新。


Retrospect のact2への移管の連絡メールが届く・・・。なんでact2なの・・・。StuffIt Deluxe のアップグレードは、日本語版も直接Aladdin Systemsから購入できるのでよいのですが、Dantz製品はどうなるのでしょうか・・・。やすてぃさんおすすめの FWB BackUp ToolKit に乗り換えようかな・・・。

@129



2002.3.13

  Fizzilla Mach いい感じ

あいかわらず、しつこく使ってますが、0.9.9のリリース後になって、いろいろ改善が見られているようで、テキストのコピーが普通のアプリケーション相手にも文字化けなくできるようになったりしてますし、これはFizzillaだけではないのでしょうが、サイドバーのブックマークのアンダーラインがなくなって見やすくなったりもしてます。こういうことばかりしてると、Mac OSを使っている気にならないところが、悲しかったりします。


Hi-HOのサポートに、FTPできないって電話して、結局、サーバー側の問題だったみたいで、大阪までの電話代〜。。。

@546


  ミンナノキモチはどこにあるのかな

Macはさすが、デジタルハブだけあって、CD-DAでないのに音楽CDとして販売しているものを、ちゃんとCD-DAとして認識してあげたそうです。一部のドライブだけですが。

@008



2002.3.12

  コピーガードCD

発売されたらしいですが、avexの説明のページはこちら。なんでも引用するといけないらしいので。13番目の質問に対する回答が、そういうことなのね、と。

@675


  GoLive 6.0

あー、ようやく。うれしい限りだけど、4月中旬・・・。できれば3月中がうれしかったです、個人的に。


Hi-Hoのサーバーメンテナンス後にファイルをプットできなくなった。。。。あー、なんでこういうことが起こるのかね。。と、今書いていても、この文章が日の目を見るのは、問題解決後・・・。mac.comに乗り移ろうかな・・・。

@744


  OS X Benchmarking Utils from Apple

Apple純正のMac OS X 用のベンチテストアプリケーションです。ダウンロードはこちら。「CacheBasher」「DiskBasher」「GraphicsBasher」「Skidmarks」「MONster」「Shikar」「Reggie」があります。詳しくはインストーラーのREADMEを見てください。どれもなかなか本格的なベンチマークソフト(ユーティリティーもあるけど)だし、Apple純正ということで、Mac OS X のベンチマークソフトの標準になる可能性が高いですね。しかし、G4でないと使えなかったりするものもあり、、、、G4が欲しくなってしまいます。

@126


  Chimera 0.2.0

MozillaのMac OS X Cocoa版で独自インターフェイスをもつChim ChimことChimeraの0.2.0がまもなくリリースされるそうです。このバージョンからアプリケーション名が「Navigator」になり、アプリケーションのアイコンも用意されています。アバウトでもNavigator0.2.0となっています。CVSから引いてきたソースでビルドしてみましたが、日本語の表示はまだのようですが、相変わらず表示は速いです。

@016


Eisukeさんお誕生日おめでとうございます。誕生日のプレゼント?です!→365日のバースディーテディPart2では、3月12日のテディはこれです。

@023



2002.3.10

  テレビは証人喚問一色

彼は結局、同様なことをした人の代表?として攻撃されるんでしょうね。彼がいいとは全く思いませんが、彼を利用した官庁の体制も変わらないだろうしね。むしろ、官庁にまで追及の手が及ぶ前に捨てられたと見るべきでしょうか。マスコミの加熱ぶりも尋常ではないし。野党の力の入れようも尋常ではないし。こんなことに全力で取り組むのではなく、もっと違うことに全力を注ぐべきでしょうに。日本って、一人をやり玉に上げるのが大好きだもんね。広く見渡す力が無くても、一人を潰すならそんなに難しくないからでしょうか。政治家は、世の中や世界で起こっていることを広く見渡して、国民の利益になるように働いてもらいたいです。まるでゲーム、今の状態は。まあ、そういうことでわいわい騒いで時間を浪費できるだけ、日本にはまだまだ余力がある証拠か・・・。


  メインブラウザは・・・

タブブラウザの便利さに取りつかれてしまい、完全にモジラになりました。Fizzilla CFM版かMach版かいまいち決めきれていませんが。表示はMach版の方が速いんですよね。悩む・・・(と、いちおうパソコンネタも)。

@956



2002.3.9

  頑張れエルゴ

Fizzilla Mach では、文字列をコピーしたときに、文字化けしていると思ってたら、実は文字化けしているのではなく、Unicodeだったみたいで、Unicodeに対応したTextEditやEGWORD12では、ばっちりコピーできてます。さすが、EGWORD。MS Wordも、AppleWorks も、Unicodeを扱えないので、Mac OS X のヒラギノがもつ文字を十分に扱えないのに・・・。個人的に使用するワープロは、ずっとEGWORDだったし、IMも、Macを使いはじめてからずっとEGBRIDGEだったので、Mac OS X の移行期に、みごとにMac OS X にマッチした商品を用意してくれて、ユーザーとしてはとてもうれしいですね。これぞ、日本語ワープロってところですか。米国産は、そういうところはあまり気にしないのでしょうか。


JEditの復習
RjさんのJedit1.08b5とJedit4.0.9(3)の比較テスト。私は相変わらずのJedit1.08b5愛用者だったり・・・。

@626


  アップルもヒラギノ縛り

最近のアップルのサイトは、フォントにヒラギノが指定してありますね。きれいですね、ヒラギノは。

@569


  Dockの位置はズバリどこ?

私は、右にしたり下にしたり、色々しましたが、結局下の真中に収まりました。最大の理由は、そこでないと、デスクトップのアイコンが飛んだりして、どうしようもなくなるからです。Dockって、本当に協調性の無い設計で邪魔としか言えません。

Dockにあるゴミ箱にはドラッグで入れにくいので、最近はゴミ箱に入れる動作や、取り出しは、ほとんどキーボードショートカットでやってます。なぜ、ゴミ箱がデスクトップ上におかれないのか、不思議でたまりません。そんなにディスクをドラッグしたときに、イジェクトアイコンになるのが気に入っているのでしょうか。たぶん、Dockがある限り、ポップアップウィンドウも復活しにくいでしょう。Dockにフォルダを並べても、カーソルを持っていかないとフォルダ名が表示されないので、使えません。ポップアップウィンドウの方が、はるかにスマートでした。フォルダにアイテムをドラッグすると、ポップアップして中身が確認できる上に、それより深い階層に行くときは、フォルダナビゲーション(でしたっけ?)で、アイテムをフォルダに重ねると、自動的にフォルダが開いていってくれたので、とても便利でした。Dockは、そろそろ根本的に見直すべき時期ではないでしょうか。必要性が乏しいのです。Mac OS 9の時のような、アプリケーション切り替えと、コントロールバーで十分なのです。むしろそちらの方が使いやすかったのです。Mac OS X って、まだまだ熟成されていないので、仕方ないのかもしれませんが、Dockに限らず各所で未熟な部分が見受けられますし、なによりFinderが死んでいるのが、使いにくさの根源ですね。「Finder = ただのファイルブラウザ」にするつもりなのでしょうか。Mac OS X の安定性は抜群のものがありますが、Mac OS を使っているという感じがしません。Terminalが無いと、使いにくいからです。Mac OS 9 までの大切なものまで捨ててきてしまったようで残念ですね。最近のAppleは、何もかも隠してしまって、先が見えないので、こちらもなんともいえない不安があります。FInderの設計などは、Apple内ではこういうものを目標にしているけれど、どうだろうか?と言った具合のカンファレンスをExpoなどでしてもいいのではないでしょうか? Mac OS X フィードバックしてみますかね・・・。あまり期待できないけど。

@164



2002.3.8

ソネットが300ドルに値下げした500MHzのZIFカードですが、XLR8500MHzのG4 ZIFカードも329ドルに値下げしてます。この各社一斉値下げとも思える動きの裏にあるものは???? ただ単に今までが高すぎただけなのか? ソネットの値下げに追従するためなのか?

@059


  MPC7400よ、さようなら?

MPC7400のサマリーのページを見ていたら、Orderable Partsのところに「PROD PHASE OUT/SEE LAST ORD DT(6) 01 Jun 2002」と書かれているではありませんか・・・。私の英語力の無さから来る誤解だといいのですが、今年の6月でオーダーストップという事でしょう。これは、ZIFカード用のG4ピンチか?と思ったら、MPC7410にリプレイスするみたいですね。7410発売当初はサポートしていなかった3.3V I/Oもサポートしているようですし。MPC7400の在庫処分中なのかな?ZIFカードの安値は・・・。

@051


  あなたがたの欲しいものは支持率でしょう

北海道で幅を利かしていたという議員のつるし上げもいいけど、いつかはしなくてはならないことであることは間違いないことだけど、国会で現在もっとも議論しなくてはいけない内容では無いでしょうに。そういう話題だと(にしかとびつかない)マスコミの注目を得ることができて、自分たちの注目度を上げることは、分からなくも無いけど、それでは、私利私欲に働いていたとあなた方が言っている議員達と、たいして変わらないのではないのかな、日本を窮地に追い込んでいると言う意味では。まだまだ日本は平和ですよ。経済の話題も吹っ飛んでるし。それはそれ、これはこれ、場所を変えてできないものですかな。そういうことを主題にすべき場所ではないでしょう。

@023



2002.3.7

  Mac OS X v10.1.3

Mac OS X v10.1のマイナーアップデートとはいえ、店頭でMac OS X v10.1を購入した場合、その後のOSのアップデートだけでも尋常でない容量のファイルをダウンロードしなくてはいけないことを考えると、良いことだと思います。iPhotoも追加されたし、中国語を含む多カ国語のアップデートも含むので、これをもしインターネット経由(今はこれしか選択肢がない)でダウンロードしていると、アナログ56Kモデムではとても無理です。いい加減、この配付形式を改めないといけないと思うのですが、変わらないでしょうね。Appleの日本代理店のいままでのパターンからすると。
しかし、この時期Mac OS Xのパッケージを改めるということは、OSのアップデート(10.2など)は東京では出ないのでしょうね。残る可能性は、800MHzのPowerBook G4ですが、これも5月でしょうか。何をしにJobs氏はくるのでしょうか。なにか画期的なソフトウェアを引っさげてやってくるとか。。。

@612


  縛られるのはいやです

私もCDやDVDは持っていないと気が済まないです。レンタルCDも利用したことがありません。」(a@oさん:2002.03.06 22:01@584より)
こう考えるひとって実は世の中のかなりの割合を占めているのかも。」(かえでさん:2002.3.6@781より)
自分もノーレンタル・パーチャスオンリーなので。」(あろさん:3月6日より)

昨日自分の思っているところを書いてみたのですが、同じように思ってくださる方がいて、正直ほっとしてます。私の独りよがりか不安でもあったからです。やはり今回エイベックスの取った措置は、本当にその楽曲やアーティストを好きでCDを購入している人への背信ともいえるのでしょうか。何はともあれ、このことが今回だけで終わって欲しいです。右に倣えや前例が大好きな日本だけに怖い気もしますが・・・。

@000



2002.3.6

  狙いは“カジュアルハッキング”エイベックス,コピー防止機能採用の真意を語る

実際、アルバム約3000円、シングル約1000円という価格は、高い気もしなくはないですが、私としてはその値段でも、それを持っているという満足感と、パッケージのデザインにもお金を払っていると思えば、それで納得しています。CDの売り上げが落ちたことがファイルの交換やCD-Rへのコピーに言及されていますが、レンタルショップで借りてMDなどにダビングする人は多いでしょうし、厳しいことをいってしまえば、コピーで満足されるような程度のコンテンツであるとも言えるでしょう。私はレンタルはしない人(ビデオもCDも)なので、よく分かりませんが、聞きたいCDやどうしても見たいDVDなどは、持ってないと気が済まないのです。持っている満足とも言えるでしょうか。逆にレンタルで済まそうと思う程度のものなら、わざわざレンタルしないのです。レンタルする(自分のものにならない)のにお金を払うくらいなら、実物を購入します。おかげで、Macに回す金が激減してしまうのですが、レンタルしてしょぼいCD-Rに焼いて満足はしないし、iPodでしか聞かないからといって、オリジナルCDを持ってないと、なんだか不満なんです。こういう考え方は珍しいのでしょうか? 売り上げに関しては逆に、ミリオンセラーが連発しているような状況も異常とは思わなかったのでしょうか。CDの再生装置の普及率の推移とCDの売り上げの推移を見てみたいものです。最近はマスコミで取り上げられないと売れない風潮もあるようですし。
もし、自分が聞きたい(欲しい)CDが出て、それが意味の分からないコピープロテクトがかけられていてiPodで使えないとか、自分の自由で複製できないとなると、買うとすればそのパッケージ欲しさというか、持っている満足のためだけに買うことはあるかもしれませんが、おそらく買わないでしょう。たとえ、CD再生装置(車で聞くためなど)で聞くとしても、万が一オリジナルのCDに傷をつけてしまうのが非常に怖い(ひどい傷をつけてしまったら音が飛ばなくてももう一つ買わなければならない勢いはあるし、それがもし初回限定のピクチャーレーベルだったりなどの限定品なら泣くに泣けない)ので、複製したものを利用してるくらいなので。CDのキズに関しては保存用と普段の利用用と2つ買えばいいのでしょうが、さすがにそこまで資金力がないので。こういう私はこだわりすぎなのでしょうか。
私の部屋には、音楽CD再生装置はスピーカーなどの関係上、事実上Gossamerしかありませんからそういう訳の分からないCDが氾濫するようななら、大変困ったことになりそうです。
CDが再生できないMacユーザーに「申し訳ない」(上記リンク記事内)で済ませているような現状ですからねえ・・・。

レコード会社は消費者に対する支配を緩めるべき,とJobs

@558



2002.3.5

  0.9.9+

Fizzilla Machも0.9.9+になりました。SeaMonkey-Portsで確認はしてたんですが。0.9.9リリースに向けたのMac OS X版も公開されはじめてますね。

@414



2002.3.4

  Fizzilla Mach とChimera

Fizzilla Machは、印刷プレビューでのPDF書き出しはできました。なかなかいいです。
ついでに?Chimeraも作ってみましたが、最後の最後でビルドエラー・・・。しかし、でき上がったものはなぜだか動いてます。日本語表示などできませんが、なんだかすっきりしてます。Cocoaテイストなインターフェイスがなかなかよいです。某Cocoaベースのブラウザに似てる気もしなくは無いですが。0.9.9のMac OS 9版が出てるみたいなので、今晩も寝てる間にビルドしてみます。ビルドするだけなら、ダウンロードして使うのとたいして手間が変わらないからよいですが、ソースを見る気にはさすがに・・・。申し訳ないですが、ただのユーザーです。

@628



2002.3.3

$=133円で4万強。。。円高時代だったら「ポチッ」てたのに。
そうでした。1ドル133円でした。そしたらEncore/ZIF G4 500の300ドルも4万円でしたね。それを考えたら、ソネットの日本での売価も今の値段が妥当ですね。
F1の放送はホントどうにかしてと思いました。冬季五輪もそうだったけど、スポーツ番組に芸能人よんで騒いでも意味ないんだけどね。冷めてる中嶋悟氏が印象的でした。

@885


Gossamerの最後のアップグレード?に
そうですね。私もこのままGossamerをG3の466MHzで終わらせたくないし、比較的古いシステムが動くマシンは大切にしたいのもありますし。なにより、とろいMac OS X に慣れてしまってきたのもありますし。もうちょっとGossamerで引っ張れそうです。

@651


フジテレビでF1見てるけど、東京からピーチクパーチクとうるさい! まともな実況が聞けないじゃないか!

@250


と、久々のF1だったわけですが、CMみてるのだかF1みてるのだか途中から分からなくなってしまいました。そういう番組しか作らないなら、地上波の放送権を他の局に渡してもらいたいです。多分次からは、ビデオで録ってリモコン片手に見ることになるんでしょうね。CM入れ過ぎると、結局CMの意味がなくなるということを、よく考えるべきですね。スポンサーの印象も悪くなるしね。
それでも、トヨタF1の6位入賞はよかったですね。

@283


  Encore/ZIF G4 500の安さの源

MacInTouchによると、300ドルに値下げされたそうです。どおりで・・・。とすると、いまの日本で売られている値段より、もっと安くなるのかな?

@038


  FizzillaMach

nakamuxuさんおやじさんにも取り上げていただいたので、Fizzilla Machに興味を持たれた方もいらっしゃると思うので、ビルドの手順などを。
多分、あえて私が何かを書かなくても、十分な資料がWeb上にあるのでいいのでしょうが、ここを見て作ろうと思われた方が、少しでも近道できるようにとおもいまして。詳しい方が見たら「素人だな!」っていわれそうなレベルしか書けませんが。
その前にいままで使っていて気づいた点をいくつか。私がビルドしたものでは、ファイルのダウンロードができませんでした。大きなファイルはブラウザでダウンロードすることは無いので、あまり問題はないのですが、、、、。プラグインも認識してくれません。~/mozilla/pluginsかと思ったのですが、それでもなく、アプリケーションパッケージのなかのpluginsフォルダに入れてもダメでした。普段私はIEでもプラグインを切ってブラウズしてるので、あんまり問題ないのですが。。。
そんなわけで、普段の巡回には使えますが(これでほぼ事足りてはいるけど)、凝ったサイトを見るときは、IEを使ってます。

本題・・・ビルドの方法
基本的には、FizzillaMachのページに書いてある通りです。左のリンクは日本語訳されているので、分かりやすいと思います。基本的にそのページの通りにやれば大丈夫です。分かりにくい部分もあると思うので、ちょっと補足を。

Finkの使い方
上記のページの解説の通りでもいいのですが、Finkを使えば簡単にXwindow環境を構築できるのでなかなか便利なので、ちょっと詳しく、ちょっと違ったやり方で
Finkは、今日現在0.3.2a
(http://prdownloads.sourceforge.net/fink/fink-0.3.2a-installer.dmg.gz)が最新バージョンになっています。Finkの利用方法の詳しいことは、Finkのサイトのこのページを見れば分かると思います。簡単に書きますと、上記リンクからFink0.3.2aのインストールパッケージをダウンロードできるので、それをインストールします。インストーラが勝手にインストールしてくれます。次にTerminalを開いて「pico .cshrc」と打って改行します。そして「source /sw/bin/init.csh」と打ってキーボードショートカットで「コントロール+O」をして、次に「リターンキー」をおして次にショートカットの「コントロール+X」をうってTerminalのウィンドウを閉じます。新しいTerminalのウィンドウを開いて、「sudo dselect」と打ちます。パスワードを要求されるので、ログイン時やインストール時に使うのとおなじパスワードを入力します。0〜6が並んだ画面になります。キーボードの上下で移動できるので、「1. [U]pdate」をえらんでリターンキーを押します。なにやら起こった後、元の画面にもどり「2. [S]elect」を選びます。なんだかよく分からない画面になるかと思いますが、スペースキーを押します。そうすると、インストールするパッケージが選べる画面になるので、「orbit」を探してください。「Opt gnome orbit」で始まる行だと思います。そこを選んで「+」を押してリターンを押してください。その後は、指示の通りにするとインストールできると思います。
私の場合、X環境を作ってたせいもあり、すでにorbitはインストール済みでしたので、上に書いた後のことはどうなるか分かりません。
素直に「fink install orbit」をしたほうが早いかもしれません。「fink list」と打てば、インストール可能なものがリストアップされます。

Mozillaのビルドの方法
基本的には、FizzillaMachのページに書いてある通りです。以下小ネタを。。
当該ページの「2. CVS・・・」を実行する前に、カレントディレクトリを作業したいディレクトリに移動させておくことをおすすめします。「cd 希望のディレクトリ」で移動できます。ただし、スペースが入った名前のフォルダが混じった階層では、作業ができないので注意してください。
ビルドは多分4〜6時間かかると思うので、気長に待ってください。できたものは、「mozilla/dist/」にあります。
Fizzilla Machの初期設定はCFM版とは違う場所「~/.mozilla」に作られるので、気楽です。Mac OS X 上では不可視になってます。
「.mozconfig」ファイルを「mozilla」下に作ることでオプションをつけることができますが、ピリオドで始まるファイルを作るのはMac OS X 上ではピリオドで始まるファイルが保存できなかったりして厄介なので私は、Classic環境上のJeditで作って保存してます。これなら改行コード「LF」も作れるし、後から編集するときにも便利だからです。Terminalをつかってもできますが、手軽なのがいいですから。「.mozconfig」ファイルは、ビルドを始める前に作っておきます。私は
ac_add_options --enable-optimize=-O3
ac_add_options --disable-tests
ac_add_options --disable-debug

としました。「Mozilla Unix Build Configurator」でも作れます。

最後に・・・
FizzillaMachのページに書いてある通りにしてもうまくビルドできないときがあるかもしれませんが、そこは試行錯誤です。わたしも最初はオプティマイズ版が動かなかったり色々しました。また、Terminalを頻用するのでかなり面倒くさいです。素直にCFMを使うのも手です。しかし、自称名に「Darwin Power Macintosh」と出るのはなんとも言えずよいです(私的には)。分からないことがあったら、まず上記リンクにある原文やそのサイトにある関連資料、検索などを利用してみてください。Web上にはもっと有益な情報があるでしょうから、検索して色々調べてみてください。私に質問しても、多分上に書いた以上の事は分かりません。また、Terminalの使い方が全く分からない方は止めておいたほうがいいかもしれません。


Fizzilla Mach はCFM版よりもやや速いような気がします。プラセボかもしれませんが。。。


ここのところちょっと飛ばしすぎたので、これからはペースを落とします(と書いて自分を諌める)。

@031



2002.3.2

Encore G4/ZIF 500/1M/250 が急に安くなってますね。今までが高すぎただけと言えなくも無いですが、数はあまりないみたいなので、ZIFカードの需要がどれだけあるのかみる意味もあるのかも。それともさらに高クロックなG3、G4カードの出現の前兆なのでしょうか。745x搭載とか750FX搭載とか。750FXの方がZIFカードとしては作りやすいかな、L2キャッシュいらないし、その分安くできるから。やっぱりデュアル1GHz出てしまったし、いつまでもZIFアップグレードカードが500MHzまでではね。

@668


  EGWORD12 & EGBRIDGE13

届いていたEGWORD12のアップグレード版をインストールしました。もちろん、EGBRIDGE13も。これで、たくさんの文字が扱えるようになって、Mac OS X の威力が炸裂です。いままで眠っていた文字も、ようやく表にでてきました。でも、自分で作っていた専門用語辞書が消えてしまったような・・・。おいおい・・・。EGWORD12もEGWORD11に比べてはるかに軽快。次々にMac OS X の環境が整ってきています。

@626


  ようやくまともなFizzilla Mach

寝てる間に、まともなFizzilla Machをビルドしようと思い、0.9.8リリースのソースと、最新のソースの2種類で同時進行で2つビルドさせてました。今回つけたオプションはどちらも
ac_add_options --enable-optimize=-O3
ac_add_options --disable-tests
ac_add_options --disable-debug

だけでやってみました。
起きてみるとどちらも無事ビルド完了。そしてどちらもちゃんと起動し動きます。アプリケーションパッケージのサイズも30MBちょっととまともなレベル。うーん、完ぺき。動作もかなり機敏でIEの居場所は、普段のWebブラウジングからは無くなってしまうでしょう。そのくらい快適です。かなり速いです。CFM版と比べてはいませんが、あえてCFM版を使う必要もない気がします。せっかくビルドしたんだし。0.9.8リリースのものと最新のものどちらを使おうか考えましたが、やはり最新のものを使うことにしました。よりAquaな動作になっているからです。ややうっとおしい気もしなくもないですが、新し物好きなので。Geckoの威力はさすが。

@296



2002.3.1

ビルドしたFizzilla Machが無事走りました。自己満足に浸ってます。

@658


  Fizzilla Mach-O にはまってます

なんだかよく分からないけど、面白いんです。前回はCVSからソースを引っ張って来ましたが、今回は「http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/」からのソースで作ってみてます。いまビルド中でどうなるのか分かりませんが・・・。ダウンロードしたソースを解凍するときに、StuffIt Expanderでは解凍できなかったので、Tarminalからgnutarで解凍したらできました。うーむ。ビルドオプションも「Mozilla Unix Build Configurator」で作ったものを参考にしています。いまのところ、
ac_add_options --enable-optimize="-O3"
ac_add_options --disable-mailnews
ac_add_options --disable-test
ac_add_options --disable-tests
ac_add_options --disable-editor
のオプションをつけてます。ac_add_options --disable-debugをつけると、起動してくれなかったのでつけてません。
たいして調べもせずに色々手探りでやってるので、間違ってることもあるかもしれませんが、自分のマシンでビルドしたブラウザを使うというのも、なかなかよいものです。

@602