2002年2月の平凡な日々

2002.2.28

  エイベックスがコピーコントロールCDを発売,国内初

私が買うようなタイトルが含まれてないから良いようなものの、私の環境ではそんなCDは、ただのポリカーボネートの円盤にすぎません。価格が分かりませんが、明らかに価値の下がったものを、今までと同じ値段で売ることはないでしょうね。無理でしょうね。たぶん。


  対テロ貢献リストに日本なし、米は単純ミスと説明

ミスで許されることと許されないことがあることは、はっきり認識しておくべきです。彼の国は、どこまでも独善を貫くつもりでしょうから、日本は国家として、断固たる態度をとるべきときに来ているのではないでしょうか。


ちょっとの間ネット難民になってましたが、Macネタはまた発売延期という文字が・・・。売れそうなときに売るだけのものをそろえられないと、本当にMac好きなユーザー以外からは見放されてしまいますね。情けない。。。

@430



2002.2.24

  FizzillaMach その後

前回はオプション無しでビルドしましたが、今回は最適化オプションを有効にしてビルドしました。プラセボかもしれませんが、表示がかなり速いです。CFM版よりも速い気がします。問題といえば、オプション無しでビルドしたときでさえアプリケーションパッケージのサイズが257MBほどあったのに、最適化オプションをつけてビルドしたら332MBにもなったことです。普通に配付されているフィジラが33MB程なので、約10倍のサイズ・・・。う〜む。安定性もよいし、表示も速いし、今のところ特に問題はないので、当分これで使っていきます。Darwin Power Macintoshという自称名もなかなか。

@780


  Adobe Photoshop 7.0

まずは、発表ということで。出荷は2002年の第二四半期だそうです。米国の第二四半期ということは、3月までには出荷ということ? これでMac OS X 環境も充実してきますね。
個人的には、GoLive 6.0が待ち遠しい。

@641


  FizzillaMach

Finkもインストールしたことだし、CFMを介するより、ネイティブのMach-O形式で・・・。というわけで、説明通り実行してビルドしてみました。「Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Darwin Power Macintosh;(以下略)」という自称名になります。ProcessViewerでみると、mozilla-bin になってます。LaunchCFMAppでないのが何となくよいです。Mach-Oなんだなと。
最初は8GBしかない起動ディスクで作業をやってたのですが、1.3GBほど空きがあったのに、飽和してしまいエラーを起こしてしまったので、別パーティションで作業しました。そのために、ボリューム名のスペースもなくしました。こういうところが、Macらしくない。。。といっても、仕方ないですね。
実行速度は、違いはよくわかりませんが、ショートカットがうまく動作しなかったりします。次はビルドオプションをいくつかつかってやってみます。

@365



2002.2.23

  X on X

GossamerでMac OS X 環境を再構築してから、長らくX Window環境は復活させてなかったのですが、ようやく復活させました。XFree86 4.2.0 Installer という便利なものも配付されていますが、私の知識ではこれでは日本語環境を構築できないので、以前と同様にXFree86 4.1.0 FinkXDarwin 1.0.6を使いました。
なにが良かったかって、ゲームたくさんできることです。

@708



2002.2.22

  トヨタ、富士スピードウェイ全面改修へ F1誘致の布石

トヨタの本気はすごいですね。富士サーキットの改修は前々からいわれていたことですが、正式に2005年4月までにということで、3年後ですね。トヨタの予定では、2005年シーズンごろには、優勝争いに食い込めるマシンを作れる自信はもちろんあるのでしょうし、今の段階でもエンジンはなかなかのものらしいですから。今年は、ルノーもオールルノーで参戦ですし、自動車会社の本気のバトルが楽しみです。そして、アジアでは、マレーシアも本気なんです。3月3日のオーストラリアGP決勝は、日本との時差もないことですし、夜更かししなくてもF1が見られるという好条件。

@787


  ADSL環境復活

今日もADSLが頻繁に切れてしまっていたため、NTTのフレッツのサポートに電話で問い合わせたところ、非常に丁寧な対応をしていただき、回線の状態も快調になりました(もちろん速度が上がったとかそういうわけではないです)。あまりに親切な対応でこちらが恐縮しまくり・・・。最後にお決まりのマイラインの勧誘を受けましたが・・・。


  ブラウザあれこれ

好みは別にして、いままでメインで使っていたのはIEなんですが、どうもIEはCPUパワーをたくさん消費しないと、表示は異常に遅くなるし、ファイルのダウンロードさえままならない(速度がでない)という仕様が、Mac OS X という協調性の高い環境ではいまいちなので、徐々にモジラにメインブラウザを切り替えるべく、模索中です。たしかに、IEでないとうまく動作しない表示されないサイトなどもあったりするのですが、そういうときはIEを使えばいいわけですし。以前からもモジラも併用していたのですが、最近のビルドではなかなかの安定性もありますし、Mac OS X なので、モジラが異常終了しても影響がないというのがいいですね。もうちょっといろいろ試行錯誤です、Mac OS X 環境。

@440



2002.2.21

  ADSL回線も花粉症ぎみ・・

昨日の夕方ごろから、頻繁にADSLの接続が途切れてしまい、かなりストレスがたまって来てます。繋がっていて当たり前の状況であったのが、こうも頻繁に接続が切れてしまっては、時間の無駄というか、なんというか・・・。明日も続くようならNTTに質問の電話をかけるしかないですね。


  幼少年期にはテレビゲームを制限 中教審が答申

こういう事をまじめに議論することが、押しつけがましいのですよ。「幼少年期はテレビやテレビゲームの制限、名文の暗唱、高校ではボランティア。」だそうですが、名文の暗唱ってなに?と思ってしまいました。小学生で、テレビやゲームばっかりしてても、面白くないだろうし、それ以外のいろんなことに興味を持たせるのが、親の役割なんではないですかね。「制限」だなんてねぇ。。。「死や挫折を学ぶ機会充実」。最近は、運動会で順位を決めないという話がありますが、本当なのでしょうか。そういう歪んだ平等意識を前面に押し出しておいて、いまさら、挫折を学ぶなんてねぇ。運動ができる人はできる、勉強ができる人はできる、ゲームが上手な人は上手。人それぞれ、それでいいんじゃないでしょうか。そうやって、優劣がはっきりしていって、自分の得意な分野を見つけていって、自分に合った方向性で人生の筋道を作っていくというのが、中学から高校にかけての流れではないですか。最近の十代が「未来に希望が持てない」なんていってるらしいですが、それこそ甘え以外の何者でもないですよ。答えは自分が見つけ出すものであって、社会に転がっていてそこに進めばいいというものではないです。小学生から中学生にかけて、いろんなものを見ていって、いろんなことを経験し、そうして自分のやりたいことや目標を決めて、それに向かってどうすればいいか考えて、それに進んでいけばいいじゃないですか。目標を達成するために余力があるならば、というより積極的に暇を見つけて、一日中ゲームをするのもいいし、何時間もテレビを見るのもいいし、いろんな本を読んでみるのもいいし、何でもして引き出しの中を豊かにしていくのが十代ではないんですか。名文を知らなくたって当面は困ることはないし、社会に出てそういた語意を知らなくて恥をかけば覚えるだろうし。
自分達が育った時代になかったものが、教育をだめにしたぐらい思っているのではないでしょうかね。この手の話題、いつもテレビゲームが出てきますから。
ま、そうやって教育方針を決める人たちの子供を見れば、その人の教育に対する考え方が正しいのか間違っているのか、一目瞭然です。きっと、素晴らしいのでしょう。

Web巡回してこうやってだらだら文章を書くことが、私の現実逃避のひとつ。A.H.Aで書くようにゲームをするのもひとつ。まだいろいろ・・・(笑) それが楽しいんでしょ。


  ガンダムシミュレータ,ついに登場

時代の進歩は急速に・・・。でもなんか表題を見たときのイメージとはちょっと違った。。。

@474


  パソコンは2年で買い替えるものらしい・・・

ぼーっと(でもないけど)テレビを聞いてると(見てはいない)、「パソコンなんて2年で買い替えないといけない。それを3年も4年も使って・・・」なんていう話が聞こえてきました。すみませんねぇ、、、、私のGossamerは4年も使ってますよ。これでもまだMacだから短いほうかと。買い替えたいのは山々なんですよ。

@006



2002.2.20

  PC版 ATi RADEON 7000 PCI版のお値段は

AKIBA PC Hotline!今週見つけた主な新製品によるとメモリが32MBのものが12,000円前後となっているようです。まあ、Mac版が高いのはいつものことですが・・・。もっとも、写真を見る限り、PC版は出力端子がVGAのみみたいです。Mac版は、DVI-I、VGA、TV出力コネクタがあるので、ずいぶん違いますが。

そういえば、XCLAIM TVがMac OS X に対応していないので、せっかくのXCLAIM VR 128が、Mac OS X では、ただのRAGE ORIONになってしまって、、、もったいない。

@939


  Norton SystemWorks for Macintosh 2.0 他

Symantecから、Norton SystemWorks for Macintosh 2.0Norton Internet Security for Macintosh 2.0 などのMac OS X 対応版がリリースされています。
問題は、Norton Utilities for Macintosh 7.0対応機種が「excluding Beige G3」ということなのです(滅)。ベータ版の時から、Beige G3 (Gossamer)は対応システムから外されていたのですが、製品版になってもそのままでした。対応機種で唯一ROMを搭載したマシン、ROM on RAM でないマシンだからでしょうか。
Norton AntiVirus for Macintosh 8.0Norton Personal Firewall for Macintosh 2.0 は、Gossamerも対応機種に入っているので、それほど大きな問題ではないといえば、そうなんですけど、そうやってGossamerは、Mac OS X ではつらい機種のらく印を押されていくのでしょうか・・・。


  Mac OS 10.1.3 Update

とりあえず、アップデートしました。上記リンクから、アップデータをダウンロードできます。

@750


  XPC7455RX1100PC

Orderable Parts Information」のPartNumberの上から三番目です。

XPC7455RX1100PC REV 2.1 1.85V+/-50MV 65C

実は以前にも(2月6日)書いてまして、その時はH I - F Iさんの記事をヒントに分かったんです。証拠保全にファイルの保存など。。。


 

サイトの構成変更などして確認してるうちにアクセス数が異常に上がってるので、何事かとおもったら、MACお宝鑑定団さんからリンクされてたんですね。。。大焦りまくりで追加補足を・・・(上記)。
また、カウンタもリセットされるかも。。。

@437


このページのファイルサイズを小さくしてみました。

@440


  サイトの構成を若干変更しました。

GoLiveの機能に頼ってばかりでは、テキストエディタからの更新時に面倒なので、Hi-HOのサーバーに頼ることにしました。更新時刻をわざわざ打ち込む必要がないように、SSIを使って表示させることにしました(参考文献)。

これにともなって、今後私の気まぐれでいくつかのページが変更されていくと思います。このページのアドレスも、「http://www.ann.hi-ho.ne.jp/kamiru/index.html」から「http://www.ann.hi-ho.ne.jp/kamiru/index.shtml」になりました。もし「http://www.ann.hi-ho.ne.jp/kamiru/index.html」でリンクしてくださったり、ブックマークに登録されている方は、申し訳ありませんが「http://www.ann.hi-ho.ne.jp/kamiru/」に変更をお願いします。

@423



2002.2.19

  800MHzのPowerBook G4 準備完了?

正直、7455が出た時点でPowerBook G4に800MHzあたりのものまですぐにでも載せられるだろうと思ったのですが、裏付けがなかったもので・・・。現在、PowerBook G4 には7451を使った667MHzが最高クロックとなっています。この667MHzの7451は、標準消費電力は14.5Wで最大消費電力は19Wになってます。そこで、7455の800MHzの標準消費電力を見てみると、標準消費電力は17Wで最大消費電力は24Wになってしまってます・・・。しかし、これはコア電圧1.6Vの7455の話で、コア電圧1.3Vバージョンの7455では、800MHzの標準消費電力は11.2Wで最大消費電力は15.9Wなんです。これ、消費電力だけからみればOKではないでしょうか。このバージョンのことは、2/15付けでばっちりPDF書類が公開されたので、東京では800MHzのPowerBook G4を期待してもよいのではないでしょうか。まあ、ズブの素人の私が書いてることですから間違ってるかもしれません。私も自信ないです。ついでに「MPC7455 Hardware Specification hardware spec」も2/15付けで公開されています。
XPC7455RX1100PCっていう型番はいまだに削除されてませんね。

@966


ローン・ウルフさん、気を遣っていただき恐縮です。私はiPodのイヤホンにMDR-EX70SLを使ってますが、密閉式独特の雑音に慣れるのにずいぶん時間がかかりました。もっとも、歩きながら使うことなく、座っているときに使うのがほとんどですから、慣れることができたのかもしれません。正直密閉式でないもののほうが良かったのかなとも思ってます。
アップルストアから送られてくるものってなんでしょう。


スピードスケート観戦中・・・

@926


  iMac Black Edition

須山さんのiMacが真っ黒に(笑)。焦げたわけではありません。
iMacって、黒くするとますますパソコンらしく見えないですね。あれでテレビが見られたら、本当に家電。
電源不調からの復活を・・・。

詳しいバラシも掲載されていますが、iMacは静音にはとても気を使ったものであることが、ファンの部分の作り一つ見てもわかります。ただ単に安くするだけではないこだわりが感じられます。

@781


SETI@homeからユニットを取得できない・・・。

@697


  バイオW

 おやじさん情報で大変売れているということで、どんなものか調べてみました。あぁ、これ、見たことあります。でも、バイオの末尾のアルファベットだけを変えても、素人にはどの機種を示しているのか、分かりませんでした。この辺が、パソコンクサイですね。
 オープン価格ということで、実際どのくらいの価格で売られているのかと思ったら、16万円前後なんですね。iMacの最下位の機種とほぼ同じ価格。
機能を見ると、さすが家電メーカー、おいしいところ取りですね。メインマシンとしては、かなりイマイチだけど、自分の部屋にあまりパソコンを使わない人がテレビ代わりに買うのにはいいかも。
 iTunes みたいに音楽鑑賞にも使えるし、TV番組の予約録画もできる。しかも、別売りでリモコンまである。それに、なんだかよくわからないけど、たくさんソフトもついてくる性能は、すごく中途半端だし、TVの録画の画質もあんまりよくなさそうな雰囲気がありますが、多分、こういったパソコンを買う人は、そういったことは気にならないし、気付かないでしょう。
 やはり、まずパソコン買った人は、いきなりiMovieなんかをつかって、自分のDVDを作ってやろうなんて思わないだろうし、それよりも、TV録画できたほうが楽しいでしょうね。それに、バイオWは、本当は大したことではないけれど、もっと画像編集や、動画編集がしたい人は「Photoshop Elements」や「Premiere 6 LE」の優待販売もありますよ!と。この辺は、宣伝上手。
 それに比べてiMacは、ようやく立ち上がったばかりのMac OS X が起動システムなので、ソフトはほとんど無いし、コンシューマー向けのソフトもあまりない。なんとなくパソコンを買おうと思った人には、厳しいですね。一応、iMacでも、テレビ録画をしようと思えばできるし、それをもとにDVDまで作れてしまうのですけどねぇ。アップルがそういう構成をアップルストアで提示してもいいのではないでしょうか?
 まず、買いたい機種を選んだ後は、「さらにこういうことが出来ます」っていうかんじで、画像編集をしたいや、動画編集をしたい、TV録画をしたい、Officeをメインで使いたい、ホームページを作りたい、などなどそれに合わせてアップル以外の製品を組みあわせていけるというふうで。ただ単に周辺機器やソフトを並べてみても、分かっている人にはいいだろうけれど、こういう事したいんだけど・・・と思っている人には、どれが良いのか分からないですね。で、そういう人がアップルストアで買うのを止めて、量販店にいってみたら、「それでしたら、高いしソフトも少ないMacを買うよりも、バイオなんてどうですか?」と、えいえんとバイオのいいとこばかりを宣伝されたら、結果は・・・。

Mac は、強い意志を持って買わないと、きっと後悔します。アップルのサポート体制を考えても、購入した後の選択肢の少なさも、なんにしても。

一番の問題は、たくさん売れそうなときに、しっかり商品を供給できない、相変わらずな Apple なんですけどねぇ・・・。


Mac OS 9 から更新してたら、Mac OS X に戻りづらくなってしまった・・・。

@417


  疑心暗鬼?

寺尾の失格取り消し要求を棄却
フリースタイル採点に「偏り」と抗議準備 ロシア
採点不正、決め手なく調査難航か 国際スケート連盟

採点競技って難しいですね。冬の競技は以前より日本選手が活躍すると、ルール変更がよくされてきました。今回も日本人に活躍させたくなかったのでしょう。これが世界の現実なのです。そういった世界で勝ち抜いていくためには、いつまでもお人よしをしている場合ではないのですがね。もっと、ガツガツしてもいいのではないかなぁ、日本人。

今回の五輪で特に目立つのですが、日本人っていつから髪の色が黒でなくなったのでしょうか。


ヒラギノですが、きれいなのはきれいだけど・・・、やっぱりちょっと読みにくいかな? 私のMac OS X 環境では、フォントのスムージングを14ポイントまでオフにしているので、ヒラギノのきれいさは無いけれど、読みやすいです。でも、スムージングを有効にしておかないと、ヒラギノの美しさはありません。難しいです。

ところで、Mac OS 9 標準のフォントのスムージング機能は、ややアンチエイリアスが強すぎて、文字がつぶれやすいですね。

@301



2002.2.18

  ヒラギノ縛り

今、Mac OS 9.2.2 から更新中です。でもMac OS 9 でも、ヒラギノで表示させたい!と、思いつき、ドタバタで取りあえずそんな表示ができる様にこのページを仕上げてみました。ATM Lightを使えば、Mac OS 9 上でもヒラギノがきれいに表示できます。Osakaの方が読みやすいかも。。。何か気付けば、夜にでも変更します。

@982


  現実逃避

もうすぐF1の2002年シーズンが始まる。なんだかわくわくする。トヨタの1年目がどうなるのかとても注目している。第一戦は3月3日のオーストラリアGP。比較的高速サーキットでいきなりエンジンとブレーキにきつかったりするのである。まだマシンの発表を行ってないチームも、今週末あたり、続々と発表する。ジョーダンミナルディーだ。アロウズはいつの間にかニューマシンA23をシェイクダウンしていた。気づかなかった。すんごいハイノーズマシン。ジョーダンはすでにニューマシンでテスト中だけど。
そうやって、F1チームのサイトを見て回る。どのサイトも、凝りまくって、ジャバ・スクリプト使いまくり。どうも好きになれない。

Aquaをずっと使っていると、Platinumより目が疲れる。きっと、ウィンドウやアイコンがはっきりしてないからだ。境界がきれいな影で縁取られているが、視覚的にぱっと来ないからだろう。せめて、アピアランスをグラファイトにしようと思ったが、いつの間にかブルーに戻ってしまう。なんだ?どうも、Mac OS X の初期設定が狂うのによく遭遇する気がする。Dockにフォルダを登録しても、フォルダ名が表示されずどれがどれだかわからなくなってしまうので、なんちゃってポップアップウィンドウ(ウィンドウを画面の下まで持っていってタイトルバーが見える程度にするとポップアップになる)にしてみた。でも、Dockが邪魔。しかも、コマンド+シフト+Wをすると、なんちゃってポップアップウィンドウまで閉じてしまう。やっぱりアップルメニューがいいなぁ。ウインドウシェードも復活して欲しい。Dockに吸収されたら、探すのが大変なのだ。ああ、諸悪の根源だな、Dock。見た目重視のOSがどこまで通用するのだろう。もっとシンプルさが必要だな。Jobs氏がいる限り無理かなぁ。。。。
と、またも駄文を書いてみる。

@754


  iMacとバイオW、買うならズバリどっち?

OyajiさんAAJ Mac Hardより。バイオWって、どんなものかよく知りません(爆)。しかし、Windowsが動いているマシンにかわりはないでしょうから、断然iMac。実際店頭で見てきたiMacも写真以上にスマートでした。


  iMacのバラシ画像

須山さんが、早速公開してくださってます。まず、iMacのデザインが先にあって、その後に基盤などの設計がついてきているという感じがしますね。それにしても、iMacはファンがついてはいるものの、相当静かなようで、リビングにおいても気にならないのでしょうね。プレステ2のファンの方がよほど耳障りだったりするのかも。あれ、DVD鑑賞するときにはかなり耳障り。iMacはその辺もこだわってるのでしょうね。


自由を連呼する大統領ほど、うさんくさいものはなかった。自由とは、あなた方が言いたい放題、やりたい放題をできることではないのです。その自由の国で行われている競技大会も、彼の国の恐ろしい力を感じずにはいられない。北米のメディアが騒ぐと、結果は簡単に覆る。どちらが正しいか間違っていたかは別にしても、悪しき前例を作ったとしか思えない。こうなると、日本はやはり圧倒的な力を見せないと、不利だろう。あちらのマスコミみたいに一面トップで騒ぐことはしないし、あちらのコミュニティの力にはどうみても勝てそうにないからだ。
日本は働きすぎといわれてきた。しかし、今はどうだろう。日本よりも米国の労働時間が長いではないか。日本が世界で発言権を維持していくためには、どんなにすぐれたことをしようとも、世界が彼の国のコミュニティーで回っている限り、圧倒的な経済力を盾にしない限り、どんどんどうでもよい国にされているのが目に見えている。資源もない国で、ゆとりの教育をして、それで人材を育て損ねたら、それこそ国家的損失である。たしかに、伸びる人間はどんな環境に置かれても自分を伸ばしてくる。しかしそれでは、十分ではない。可能性のある人間の芽を、やれ平等だ、やれゆとりだといって、潰してしまってはならない。国家の財産は、長いつり橋でも、きれいな高速道路でも、どこに行ってもきれいな道路でもない。人間そのものなのだ。人々が安心して働いて、万が一病気になっても安心して医療が受けられる。きれいな道路を作って一時しのぎの経済対策をするよりも、働いている人たちが安心して働けるような環境にこそ投資すべきではないのか。老人福祉といえば、聞こえがいいかも知れない。しかし、親の面倒は子がみるべきものである。そして、実際に生産活動をしている人々にこそ、より福祉を充実させるべきである。それなのに現実はまるでゲーム感覚で医療費を削ればそれでよいといった風潮が見られ、働く世代が安心して働けない、もし病気をしても安心して医療が受けられないような状況を作ってしまった。モノを作り出す世代にしわ寄せをしてどうするつもりなのか。働く世代はまた、親の面倒を見る世代でもある。そして、同時に子を育てる世代でもある。子は、自分たちの親が、彼らの祖父母の面倒をみているのを見ながら育ち、そうやって、家族の絆を強くしているのではないか。そのためにも、そういう家庭を築けるよう、働く世代に安心して働ける環境を整備するのが国家ではないのか。働く世代を潰してしまって、だれがモノを作るのか、誰が国を支えるのか。国家の礎を見た目の良さや一時しのぎで崩してしまってはならない。ここまで日本を繁栄させてきた先人達の苦労を我々の代で食いつぶしているだけになってはならない。そして、我々の代の怠慢の代償を次の代においていってはならない。今の十代は将来に希望を持てないと半数近くが答えたらしい。偽りの平等の代償が、子供から見るとそういった社会になっているのかもしれない。出る杭は打たれるではないが、そういった風潮がどうしてもあるから、どうせ成功しても・・・という考えに落ち着いてしまい、それなら、普通にやって、普通にしているほうがいいじゃないかという発想につながってしまっているのかもしれない。そういった閉塞感を打破したいのだが・・・。

@340



2002.2.15

  騒音の原因

Mac OS X にすると、HDDのスリープ機能がとてもいい具合に作動してくれて、普段動作しているのはSETI@homeが動いている(起動システムディスクでもある)DTLAだけになります。そして、DTLAだけだと、Gossamerくんはとても静かなんです。どうやら、そして、Barracuda ATAも動作させてもたいして騒音は大きくなりません。どうやら、恐ろしく騒音を発生させているものは、DTTAのようです。7200回転の上に、もうずいぶん古くなってしまいましたから。iBookのHDDを調達できた後は、DTTAを置き換えられるような流体軸受けのHDDをさがそう。いまのところ、マックストアの流体軸受けの80GBのハードディスクが最有力候補。サイレントシークモードにセットされた5400回転のものがオリオさんで販売されていたなぁ。それも面白いけど、どうせ3台HDD積んでるので、1台静かにしてもねぇ。。。そうか、それを起動ディスクにするという手もあるか。


どうやら、日付の付け方を変更したら、アンテナで更新時刻を取得できなくなってるみたいですね。。。うーむ。
今朝、頑張りすぎたので疲れました。それにしても、テキストエディタで書くようになってから、だらだらと文章を書くのがさらに加速したような。

@584


2002.2.14

  思い立ったが吉日

手書きで日付をつけるのが、めんどくさいなぁとおもって、いろいろ思案してたのですが、Mac OS X 環境でインターネットタイムを表示するために利用させてもらってるitWatchのソースが公開されているので、それを利用させてもらおうと思いました。このitWatchは、もともとインターネットタイムをクリップボードに書き出す機能があるのですが、それを応用したら通常の日付も書き出せるのではないかと思ったのです。そこで、ソースをダウンロードして、見てみると、Cocoaじゃないですか・・・。しかし、一応しょぼいなりにCarbonアプリケーションは作れたので、Cocoaも何とかなるんじゃないかと思い、デベロッパーツールについているドキュメントとにらめっこしながら、格闘しました。
もともとある編集メニューに、追加のメニューを加えようと思い、nibファイルを編集し始めました。Object指向というのは、こんなにも簡単なのでしょうか?メニューを追加して、コマンドキーも定義して、アクションを定義。そして、ソースコードにnibファイルで定義したアクションと対応させ、システムで定義されている時刻を取得する関数を書き加えるだけ。できてしまいました。書き出させる書式は「02/15/2002 05:56 AM」な感じでしょぼいのですが、APIをそのまま利用しているだけですから。Toolboxには、時刻や日付の書き出しですごく便利なものがいろいろそろってたので、Cocoaにもあるかなと思ったのですが、見つけきれませんでした。とりあえず、個人で使う分だしこれで十分です。
はじめてCocoaのプログラミングをかじったのですが、確かにいわれている通り、Carbonとリソースファイルとで作っていくよりも、すごく作りやすい感じはします。Interface Builderが素晴らしいのもあるのかもしれませんが、Object指向ってこういうものなのかって。それでもCarbonとリソースファイルに慣れてしまっているので、なかなか難しかったです。やっぱり、個人的にはResEditを現在のリソースに対応させてさらにCarbon化したものが欲しいな。
というわけで、思いつきで行動を始めると徹夜になってしまいましたが、まあ、ね。。。
ソースを公開してくださっているぴぐもんさんに感謝です。

@921


日付の書式を「2002/02/15 06:12 AM」にしました。

@926


  更新時間が・・・

GoLiveだと勝手につけてくれたのに、手書きでするのはめんどくさいなぁ・・・。なんかいい手さがそう。

@794


  Mac OS X で修業中・・・

QuickTime 6.0 というニュースネタにも反応できないくらい、Mac OS X は重いです・・・。と、愚痴ってもしょうがないのですが、Mac OS X を再インストールしたのと、EGWORD 12のアップグレードを振り込んだことを機に、Mac OS X に移行してしまう決心がついたんです。ヒラギノ使いたい!って。
それで、Entourageも、Mac OS X 版にしちゃいました。もう、後戻りできません・・・。日常環境をMac OS X にしてしまったのですから。それでも、通常使うアプリケーションの多くは、すでに、Mac OS X に対応できているので、「重い」ということを除いては、使うという点においては、そんなに大きな問題はないんです。GoLiveがClassic環境で激重なのが、一番問題で、使う気にもならないんですけど、いまは、miでかいてます。GoLive使いたかったら、すぐにMac OS 9.2.2で起動してしまえばいいだけなので。
こうやって書いたファイルをアップするのが、相当面倒くさいのは、仕方ないんです。が、この辺も工夫していきます。
Mac OS X を使えば使うほど、Finderの余計なエフェクトがうっとおしく思えて仕方ありません。CPUパワーの無駄です。資源の無駄といっても過言ではないでしょう。メニューを出したときに、その裏が透けて見える意味なんてありませんし、アニメーションで効果も邪魔でしかありません。見て楽しむだけにMac OS X を使っているわけではないのですから、余計な贅肉は省いてもらいたいものです。本当に、このままの贅肉たっぷりなUIのままで、PhotoShopなどをぐりぐり使わせる気なのでしょうか。ほんと、よくわかりません。コマンドを駆使して、メニューを使わないというてもありますが・・・。
Mac OS X になって、ブラウザがIEよりもモジラの方が快適ではないかと思えています。Mac OS 9 では、IEの方がすいすい動作していたのですが、Mac OS X 環境では逆になったような気もします。あくまでも気のせいかもしれませんが、なんとなく、AquaになったモジラのインターフェイスもMac OS X になじんでるし、タブのおかげで、次々とウィンドウを開く必要もないというのも、何だかいい感じ。ブックマークを、IEで使用している最新のものとうまく取り換えないと。
話は、元に戻りますが、Classic環境のGoLiveは、うまくメモリを確保できていないようです。相当メモリ食いのはずのGoLiveなのに、ほとんどメモリの使用割合が増えていかないのです。もしかしたら、Mac OS 9 上で特殊なメモリ管理をしていたのが、Classic環境で裏目に出てしまったのかもしれません。しかし、こうも激遅になったのは、Mac OS X 10.1からのはずなので、対応しようがあると思うのですが、どうなのでしょうか。
そんなこんなで、Mac OS X で修業中です。Mac OS 9環境に比べれば、1.5倍くらい余計な作業時間がかかっているような気もしなくもないですが、CPUを1.5倍以上速くすれば問題ないでしょう・・・。それより、Mac OS X には、もっと動作速度で改善できる部分があるのではないでしょうか。とくに、CFMのCarbonアプリケーションなんか、気のせいかもしれませんが、どれも重たいように思えます。この辺は、CarbonとCocoaでできることがあったり、できないことがあったりと、まだまだ、アプリケーションを作る以前の部分で問題があるので、ここも、そのうち改善していくのでしょう。大手のベンダーがCarbonでつくってるというのが、ありますからね。そういえば、FinderもCarbonでしたね。
Finderのアピアランスにグラファイトが加わったように、アニメーションの無効化や、透過エフェクトの無効化などを加えて欲しいものです。そんなところにCPUパワーを使っても、意味ないです。表示にメリハリがないAquaって、Platinumよりも疲れるんですよ。使ってて。

@743



2002.2.12

  新機種が東京で出ないのは?

東京で新機種を発表しないということですが、このままではデスクトップモデルとノートモデルとの差が大きいままになってしまいますね。

XPC7455を使えば、比較的高温下でも許容動作範囲に入っているものとして、700MHzと800MHz(XPC7455RX800LCなど)があるようですから、それらを採用すれば、PowerBook G4も、かなり魅力的になるのではないでしょうか。iBookは、どうなるのでしょうか。取りあえず750CXeを使って700MHzにすることもできるかもしれませんし、750FXを使って、750MHzあたりで、非常にバッテリーの持ちがいいノートとしてアピールすることも可能かもしれません。米国の事情で動くなら、WWDCあたりかも。

@527


  New G4 roadmaps promise Apple harvest

MPC 7470が今年の夏の頃にでるようです。1.5GHzあたりまで到達し、0.13μmプロセスで製造され、L2キャッシュは512KBまで拡張され、L3キャッシュは4MBまでサポートされるようです。また、システムバスはMPX+バスとなり、266MHzまでサポートされるようです。この7470のL3をサポートしないバージョンとして、7460も準備されるようです。

将来のG4プロセッサとして、0.13μmプロセスで、14ステージのパイプラインを持つものもあるとか。

また、7500がRapidIOをサポートしたデスクトップ用のプロセッサとなるようです。


昨日の文章内で、CPU Monitorに関することで、「対称」であるべき部分を「対照」としてたので、訂正しました。

@517



2002.2.11

  そのエレガントさと

iMacを見てきました。本体の白はとても落ち着いた感じで、思ったほど存在感を感じさせませんでした。写真で見るものよりもぐっと落ち着いています。対照的に液晶部分のつやが存在感があるため、本体の存在はあまり気にならないものになってました。何だかすごくよさげ。キーボードの白は、美しいですが、なんだか汚れが目立ちそう。

で、一番見たかったのはiMacでなく、


  そのパワフルさと

デュアル1GHzのPower Mac G4で遊んできました。CPU Monitorを表示させておき、iTunesのビジュアルを表示させても、ビジュアルはスムーズだし、CPUもきれいに対称的に使用率が上がっていたものの、100%になることはありません。余裕です。私のGossamer(G3/466MHz)では、iTunesのビジュアルを表示させただけで、使用率100%だし、表示もガクガクです。うーん。。。

さらにビジュアルを表示させた状態で、iDVD用のサンプルムービーを3つ同時に再生しましたが、きれいな対称的なCPU使用率で、なおかつ100%になりません。まだまだ余裕です。

デュアル1GHzのパワーは、恐ろしいものがあるようです。単純に考えて私のGossamerの4倍ですからね・・・(実際にはそこまでないけど)。デュアル1GHzマシンを触ったら、Gossamerを更にどうにかしてMac OS X を使おうとかいう気が完全に失せてしまいそうです。


そして、例の4CPUのムービーは、どうやら完全に嘘ですね。ムービーを再生させても、CPUは、きれいに2つ同じように使用されていたからです。本当に4CPUなら、4つとも同じように使用されるはずですし、1つだけのCPUの使用率が上がることは無いみたいです。例のムービーは、CPUが対称的に使われることは無かったからです。

じつは、それが一番確認してみたかった事だったりする。。。

@619



2002.2.9

  新・おやじコム

おやじさんお引っ越しです。


  Mac OS X 環境構築終了

ほぼ、以前の状態まで戻しました。いくつかのアプリケーションが行方不明になってしまいましたが(汗)。移動するときに消しちゃったのかも。

あとは、徐々にMac OS X の対応アプリケーションをそろえて、高速なCPUをGetすることかな・・・。道のりは険しい。


  ギガヘルツG4徹底検証〜iアプリケーション編

iPhotoは思ったよりも全般的なマシンパワーを必要とするソフトであり,G4 867MHzクラスでギリギリのラインであることがわかっている。

こういうアプリケーションは、それのコンセプトが間違っているか、OSの処理そのものが間違っているのかどちらかでしょうね。Mac OS X では、ウィンドウのリサイズがただでさえ重たいうえに、iPhotoの過剰な視覚効果により、尋常でないCPUパワーを食ってしまうモノに仕上がってしまったのだと思いますね。

Mac OS X 関連のものは、やたらとリアルタイムでの視覚効果を求めるものが多いような気がします。変形中などは、省略表示にするなどして、ストレスのない操作感を作ることも必要だと思うのですが・・・。

@779



2002.2.8

  Mac OS X 環境復活

結局、以前のMac OS X のファイルを削除し、再インストールしました。まだ、完全復活まではなってませんが、大まかに環境の再構築は達成できました。メインの環境でないので、ぼちぼち暇を見つけてやっていきます。

最近体調悪いので、この辺で。詳細は明日以降に。

@851


2002.2.7

  Mac OS X 環境復活せず・・・。

いろいろ試した揚げ句、システムの入ったパーティションを8GBまで縮小しましたが、復活しませんでした。

あ〜、Mac OS X って面倒。

@724



2002.2.6

  不眠症ついでに・・・

H I - F Iさんの記事をヒントによく見ると。。。

Orderable Parts Informationのところに、
XPC7455RX1100PC REV 2.1 1.85V+/-50MV 65C

ああ、まぶしいですな。

@884


  トラブル解消メモ

トラブルを解消できた方法をメモ代わりに書いておけば、今後役に立つこともあるだろうということで、忘れないかぎり、これからは、書きためていくことにしました。メモ的なものですから、、、。

本体:Gossamer Rev.I(友人所有)

症状:システム9.2.1で起動時にアイコンパレード以前に爆弾が出る。しかも、表示された文字は文字化けしている。
対策:シフトキー起動でも同様に爆弾。CD起動はOK。機能拡張のコンフリクトではないと判断し、Systemファイルの破損を想定。まっさらな「System」ファイルを手に入れるため新規インストールで、Mac OS 9.2.1をインストールし、そのシステムフォルダから、「System」「System Resources」をコピーし入れ替えて、再起動。結果、無事復活。
結論:このケースでは「System」または「System Resources」の破損によりシフト起動でも改善しない文字化けの文字が表示された爆弾が出たと考えられる。

@798


  フリーズ知らずになったのは・・・

うおうらやましい」(横田さん 05-02-2002@880より)
うちのGossamerも、G3の466Hz品を500MHzで使ってましたが、SETI@home解析中のフリーズがあまりに多発するようになったので、466MHzまで落としたら、全くフリーズしなくなりました。もしかしたら、そのあたりがフリーズ解消の原因なのかもしれません。


  4CPU?

Quad CPUの動作ムービー、見る前に消されてますね」(横田さん 05-02-2002@880より)
確かに削除されてしまってますね。内容を文章で。

CPU Monitor の表示のものなのですが、これのバージョンが「2.0 (v114)」で、1.0のバージョン表示のダイアログでは表示されていない(アクティブにならない)「-」ボタンがアクティブになってるところがクサイのですが・・・。で、棒グラフが4つ並んでまして、Dockのアイコンが拡大のエフェクトがされたときには、わずかにいちばん左の棒グラフが上がる程度。ムービーを再生すると、1つだけ再生するときは、左から2番目の棒グラフが80%程度上がり、一番左の棒グラフはわずかに動く程度。2つムービーを再生すると、こんどはそれに加えて左から3番目の棒グラフが60%ほど上がり、左から2番目の棒グラフは3番目と同程度の60%くらいになります。左から1番目と4番目(一番右)は低いままです。その状態で、Dockの拡大エフェクトが加わった時は、最もCPUが使用率が上がったときに右から1番目から3番目の(一番右をのぞく)棒グラフがどれも80%まで上がっています。結局、一番右のグラフが大きく上がることは無かったのですが。。。確かに、よく見れば本物クサイと思わせる部分もあるのですが、どうなんでしょう。


GossamerのMac OS X が起動しなくなってしまいました。。。Mac OS 9.2.2 では起動します。30GBのパーティションに入れているから(80GB縛りを超えた)のかもしれませんが・・・。Speed Diskで、最適化した後になってしまったので、ちょっと?なのですが。どうせめったに使わないので、再インストールする気にもならず、しかも、再インストールしたからといって、うまくいくとも限らないし・・・。まあ、Mac OS X 環境はiBook上で構築してあるわけですし(実験用システムなのが問題ですが)、いいかなーと思ってたら、EGWORD 12 の機能を見るにつけ・・・、うーん、、、。Mac OS X 用のアプリケーションが揃ってから考えよう。

真正直に8GBのパーティションを作って、それをMac OS X 用にすると、すぐに溢れてしまう。Gossamerでは、限界かな?

あー、揺れ動く心・・・。

再インストールの前に、やれることは試してみよう。


Web巡回が斜め読みになってしまって、読み飛ばしてしまうことも多くなってきてます。とくに、ニュース記事は表題だけしか見ないものも多くなってきましたね。多分、紙媒体だと、クリックしなくても表題以下の文章が見られるので斜め読みにしろ読むのでしょうが、Webでは、そういうこともしないですし・・。こうして、情報の渦から遠ざかっていくのかなぁ。


ここを作り出して、そういうときにはここにダラダラ文章を書く癖?がついてしまいました。そう、今日もそんな感じなのでしょう。GeForce4の事も、ニュース記事の内容まで見てません。書く暇があれば見ればいいのでしょうが、何なんでしょう。自分でもよくわかりません。

@783


GoLiveまた文字化け!

@787



2002.2.5

  GeForce4 Titanium for Power Mac G4

Accelerate Your Macintosh! より。
以前のデベロッパー向けの書類に書かれていた通り、128MBのRAMを搭載し、GPUにGeForce4 Titaniumを採用したグラフィックカードが250ドルで1GHz、933MHzモデルの、350ドルで800MHzモデルのBTOオプションとなるようです。また、春には399ドルで販売されるようです。詳しくは、Accelerate Your Macintosh! で。


  取らぬたぬきの・・・

GossamerのHDDも交換したいけれど、iBookのHDDも交換したい。Gossamerには80GBで、iBook用は40GBでほぼ決定。iBook用は30GBでも良いけれどせっかくなので。

あとは、、、。購入計画を立てなければ。実現は、当分先かな。。。。やっぱり。


そして、GossamerがMac OS 9環境でないとイマイチなので、Mac OS X に向けての計画も進行中。Mac Ph o は、まともに使おうと思ったら、ニューマシンを投入しないとどうも無理。というわけで、shop Elements d OS X 版が出るころが、Mac OS X への移行のポイントかな。というわけで、こちらは早くても今年の秋以降。秋になったら、G5の噂が再燃して、結局年明けになるんだろうな・・・。なにがMac OS X への移行を妨げているのかというと、快適なMac OS 9 環境だったりするのです。スリーズ知らず。ウィンドウの縁がくっきりしてて視認性はいいし、フォントも余計なアンチエイリアスもないから、見やすいし。

作業をするための環境に、ウィンドウの影や、透き通ったメニューや、余計なアニメーションや、フォントのアンチエイリアスが必要なのか、もう一度よく考えてもらいたい、Appleには。Platinumの方がよっぽど見やすいのに。

@673



  CaptyTV Macでテレビを見る、録画する

CaptyTVを購入されたおやじさんが、さっそくAAJ-おやじコムで、レポートしてくださってます。

いまの、Macのデジタルハブにない商品だけに注目です。パソコンを使ったTV録画は、いらなければすぐに消せるし、なんだか楽しそうだなぁ。

@013



2002.2.4

  H-IIA

いつも思うんだけど、ちょっと失敗したぐらいで、日本のマスコミはやたらと叩くのよね。今回も、打ち上げはほぼ成功して、衛星の1つが上手く分離できなかったわけで、ある意味盲点だったのかもしれないけれど、いろんな部分で、今回はかなりチャレンジしたのではないかなぁ。

未来を作るための資金にケチをつけて、今を何とか乗り切るためのお金に対してはあまり文句言わない傾向があるんですね。

日本くらいの国がまともなロケットを一つも持っていないということは、産業的にも軍事的にもトップシークレットの衛星でも外国に持っていかなければならなくなるなど、いろんな意味で大きな問題だと思うのに、いつも学術研究やそういった関連の資金は削れ削れで、景気を取り繕うための金は出せ出せでしょ。今を乗り切っても、未来の為の研究を何もしなかったら、資源がない日本で将来世界と渡り合うために大丈夫なのかと不安に感じてしまいます。

モノ作りの大切さをもっと分かって欲しいな。


Quad CPUの動作ムービーが出てるけど、横田さんが作られたパッチみたいなものではないかなぁ。

どのくらいの動作クロックのG4を4つ載せたとしてるのか分かりませんが、7455の1GHzを4つ載せたとすると、それだけで標準消費電力が80Wを超えます。十分な熱対策をすれば、それも可能ですが。そういえば、今のMac OS X のカーネルって2CPUより多いCPU数に対応していたのかな?

@705


  H-IIAロケット打ち上げ

11時45分打ち上げです。http://h2a.nasda.go.jp/liftoff/で中継が見られます。

@152



2002.2.3

  Windows XP ズバリ○ですか、×ですか?

おやじさんAAJ MacHardでのアンケートです。

Macしか使わないというわけではないですが、Virtual PCのOSは、Windows98なのでWindows XPは、分かりません。ので、Macしか使わないに投票しました。

@482


  A.H.A日報

2ヶ月ぶりに書き込みました。相変わらずです。

@477



2002.2.1

  でゅある

ローン・ウルフさんがデュアル1GHzをっ。ヒートシンクがすんごくでかい! 


で、思い出しました。A.H.Aです。いつまでも、私の部屋の醜態をさらすわけにもいかず・・・、次は1月にでもと書きながら2月になってたりするわけで。

ネタは仕込み終わりました。ゲームをするのに汗をかくうえに、靴を履いてやるとは、思いませんでした。(そのうち)A.H.A 日報に続く・・・。

今日は眠いので、ネタ書きはまた明日にでも。

@824


  HDDを取り換えたい

Gossamerのフロントに置いている2つのIBM製のHDD(DTLAとDTTA)がかなりうるさいんです。ジーンという回転音が。これらのHDDがスリープしているときは、とても静かです。それぞれ、45GBと14GBのものだから、60GB以上のものを買えば今以上の容量は確保できるわけだし、どうしようかな。

80GBモデルあたりが一番コストパフォーマンスが良いけれど、せっかくなら120GBもいいかなという気もするけど、いまさらGossamerに大金かける気にもならないし・・・。

Gossamerでは、大容量のHDDは起動パーティションは先頭から8GBの壁があるので、使いにくいんですが、いまでも、メインで使っている起動パーティションは30GBだけど、トラブルは無いので、まあ、いいかなあと(トラブらないようにメンテはちゃんとしてますが)。

というわけで狙いは「Deskstar 120GXP」か「DiamondMax Plus D740X」の80GBモデルかな。で、あまった45GBのHDDは外付けのFireWire HDDケースに入れてしまうと。うーん、完璧。

その前にiBookのHDDも何とかしたいけれど。

問題は、最近散財しすぎて予算のめどが今すぐには立たないということです。本って結構お金がかかる。


もう一つネタがあったんですが、上のを書いているうちに忘れました(爆)。

@648


  GeForce4 なの?MXじゃなくて

Accelerate Your Macintosh! 経由です。

新しいPower Mac G4 には、ビデオカードに128MBのRAMを搭載したものもあると書いていますが、実際には、そういうものはない。では?GeForce4がそのうち出るのではないかという話です。

GeForce4 MXは、GeForce3よりもQuake3のフレームレートが出ないらしいので、準備が整えば、GeForce4搭載のビデオカードもということ?。


  Apple,一部G3マシンにおけるOS X機能不足で訴えられる

ATi Rage II+ などのアクセラレート機能や古いPowerBook G3 でDVDが提供されていないのは、不当だということみたいです。

Mac OS X にすると、今まで使ってきた周辺機器のサポートがなくなったり、サポートされていてもMac OS 9 に比べて劣るものだったりするのはよくあることですが、Appleは、Gossamer以降のマシンをMac OS X 対応としましたからね。ただ、Mac OS X が動くのと、対応している=フルサポートとは、やはり違うと思うのは当然でしょう。しかも、Appleは、基本的にユーザーによる構成の変更はすすめてませんから。


Update Toast 5.1 and 5.1.1 for Video CD

@188