2002.11.23
近況報告・・・
最近、いろんな事やっても、それをまとめて書く時間がなく、単なる日記サイトと化しつつありますが。。。とりあえず、近況を。
ゆみずの結果・・・。
Pioneer DVR-103
安かったから買ったようなものですが、今日店をぶらぶらしてると、いろんな店でDVR-105が売ってるのをみて、どうせなら奮発すればよかったかな?とやや後悔。ファームウェアを1.90へアップデート済み。このラトックのケースに入れて外付けFireWire機器として使用中。
CaptyTV
DVD-R買ったらやっぱりこれでしょうということで。。。留守録してたら、いつもPixeStationTVが強制終了してたのでなんでかと不思議に思ってたら、スリープしたら落ちている事を確認。うーん。一応CPUはG4を積んでいるので、G4用のアプリケーションを使用。本体のファンがややうるさいのが珠に傷。Gossamerはファンが静かだからねぇ。。。
Capty DVD/VCD
Capty TV 買ったら、やっぱりこれも・・・。しかし、インストールして、1.03にアップデートしただけで、全然使ってません。。。
QuickTime 6 MPEG-2再生コンポーネント
PowerPC G4 プロセッサ 500MHz以上を搭載したMacintoshコンピュータと必要条件にありますが・・・。搭載してるから大丈夫でしょう、私のGossamer。
外付けFireWIre40倍速CD-RWドライブ
いままで、8倍速までしか持ってなかったので、買いました。しかし、DiscBurnに対応していないドライブ(NEC NR-9200A)だったり。ま、Toast Titanium使ってるから、あんまり関係ないんだけど。
corega BAR SW-4P WL
もう、いい加減金欠気味になりつつあるのに、グラファイトのAirMac BaseStationが壊れたままなので、非常に不便。かといって、BaseStationはくそ高いし。そこに飛び込んできた9990円の値札。ちゃんと128bit WEPで使えてます。しかし、あんまりよくないかも。。。ま、細かい事には気にせずに、安いからよしとしましょう。これ買ったあと他の店に行ったら、9980円だったり。うーーーーーん。
これだけゆみずっていていまだにGossamerをメインで使い続けているところがにくいねぇと、自分に言い聞かせてます。中古のGossamerを39800円でみたときは触手が伸びそうでしたが。たくさん部品余ってるからねぇ、G3@466のZIFカードや、128MBのメモリ、Rage128のビデオカードなどなど。ああ、最近MyMacを全然更新してませんが、ずいぶん変わってます。なにしろ、Mac OS Xな上に、SCSI機器全廃しましたから。SUGOKUNAIカードも使ってるし。その、Mac OS 9.2.2環境が非常に不安定でスクリーンショットすら上手くとれないんですよ。Classicは問題ないんですけどね。ストレージ系は全て、FireWireで、どうでもいいのだけUSBです。どうでもよくないキーボードは、ADBです。まあ、いい加減デスクトップも買い替えろっていうところなんですけどね、実際。Gossamerは、まだまだ現役ですよ。@591
もうひとつ。
Interarchy6.0
まあ、なんとなくバージョンアップ。@605
2002.11.20
まあ、あきらめてます
「納期未定」でしょうね。鉄仮面の購入を決意された方も。いちばん避けたいのは、来年にずれ込む事です。おそらくパワフルなPower Macが発表されるでしょうからそっちの方に物欲が傾く可能性も。欲しいときにものが無いAppleの体質は相変わらずですかね。BTOしちゃったから、よけい時間かかるかな。。。しかし、ベースステーションなどもろもろそろえていたら、50万近くになってしまうかも。ゆみざ〜。。。
@740
2002.11.19
DVD-R
行き場を失いHDの中に転がっていたデータを、DVD-Rに焼き込みました。CD-Rではとてもでないけど保存する気の起こらなかったデータも、簡単に保存する事ができるのですから、便利なものです。6万円だしてCD-Rドライブ買ったころは、はるか過去・・・。
@761
2002.11.18
そろそろ到着かな??
早く来て欲しいですね。デュアル1GHzは無理だったので、ダブル1G(Hz & B)だったり。。。インナーケースを物色中。運搬時の扱いが荒いので、衝撃に強いものをと。まえに須山さんのところで以前紹介されていたあれかなぁ。
と、PowerBookもSuperDriveなので、Gossamerに外付けのDVD-Rをつける必要あんまり無かったかな。というか、DVR-103はベゼルの形状の問題で入れがたし。。。どうせなら、もうちと奮発してDVR-105にすればよかったのかな。。。あたしのGossamerは、DVD-Rまで内蔵したら、異次元に到達しそうなので、これでいいのかも。いや、それでもPowerBookの方が上。@802
ファームウェアもついでに
購入時のファームウェアは1.68でした。これでは高速記録メディアでトラブルに遭遇するわけで。1.90にアップデートしました。外付けのケースから取りだし、内蔵ATAバスにつなぎ(以下略)。あ、こういうことは、下のネタも含め、自己責任でお願いします。分からない事は、インターネットの検索で探してください。だいいち、DVD-R書き込めるかどうかも、私自身確認してないわけなので。こんどDVD-Rにバックアップ取ってみよう。
@790
DVR-103
どおでもいいのだが、いまさら103なのだが、安かったので買ってみました。しかも、外付けFireWire接続にして・・・。下手なCD-Rドライブ買うくらいなら、やすいDVD-Rドライブでいいじゃない、というよりも、データのバックアップが、CD-Rでは面倒くさいから・・・。今どきのHDDの容量に付いてこれないから・・・。ま、とりあえず、Toastで認識しているようですが、やきこむネタがないので、上手くいくのかよく分かりません。700MBと、4.7GBの差は大きかった・・・。ま、デスクトップでDVD-ROMが久々に読み込めるのだけでも大きいです。ずいぶん前にGD-7000とかいうDVD-ROMドライブ買ったような気がするけど(たぶん押し入れに眠っている)それ以来です。これで、ノートもデスクトップもDVD-ROMドライブ対応です。DVR-105は、次期Power Macに付いてくるだろうし、あえて今Gossamerに搭載する必要ないかな。。。
型落ちで我慢すると安く付くもんだ。@659
2002.11.13
PowerBook G4
ポチッとしてしまいました。しかもアップルストアで。USキーボードと、メモリ1GBに変更です。かなり高い買い物ですが、いまのiBookで決定的な欠点は画面の解像度が低い事。それだけで、もう選択肢はPowerBookしかないかなと。iBook(FireWire)を買って分かったのですが、普段使っている解像度でなれてしまうと、それより狭いと、だんだんいやになるし、不便さが露呈する事です。
どちらにしろ、このノートはメインマシンにならないでしょうけど、Gossamerとの速度差が明らかな場合はどうなるか分かりませんね。おそらく次期PowerBookはメジャーアップグレードとなるでしょうが、熟成され尽くした筐体である事、枯れた設計である事、十分薄い筐体である事、それなりにコンパクトである事。などなどが挙げられます。今後のPowerBookは、CPUの消費電力と発熱の増加から、筐体の大型化はある程度避けられないだろうと読んだからです。もちろん、いまのPowerBookに無いUSB2.0や、高クロック化(7457の採用)などが予想されますが、そこまではポータブルマシンに求めません。今がシングルG4 600MHzなのでねぇ。そういう高性能は、デスクトップで何とかします。
結局、必要に迫られたからです。ポチッとしたのは。@509
2002.11.10
ATI Radeon 7000 OpenGL Engine
RADEON 7000 PCIを使用しているのですが、いつからかOpen GLのドライバがATI Radeon OpenGL Engineだったのが、ATI Radeon 7000 OpenGL Engineと表示されるようになりました。と同時に、PostPetMarkの結果が悪くなってしまってます。約3300だったのが、約2850になってしまいました。もっともRage128のときは3500だったのですが。しかし、音が鳴ってない状態だと4000こえるんですよね。
@651
iBook & PowerBook G4
近くの店にiBookをみてきました。PowerBookは古いのしか置いてなかったです。iBookは、あの値段を考えると、すごく魅力的なんですよね。Gossamerよりよっぽどきびきび動いているし。。。今回のノートのモデルチェンジは、目立つのがGPUの変更とビデオメモリの増強ですね。これもQuartz Extreme向けでしょうか。PowerBookはみればみるほど、デザインがあまり好きではないのでなんだか魅力が減ってます。薄くするためには、仕方ないのでしょうけれど。うーん、次まで待つかぁ?でも、次は春だろうなぁ。待てないなぁ。デスクトップが先か。。相変わらず、優柔不断です。
@538
2002.11.7
¥421,890.
Appleストアで試しにしてみた値段がこれです。USキーボードは捨てられないので、ねぇ。。。
別途アップルに注文して、ポイント還元の店で買った方が安いかな?
いや、久々本気で欲しいと思うノートですね。母艦はGossamerのままでもいいんですが、これなら十分メインマシンとして活躍できそうだし。でも、同じような値段で、Dual 1.25GHzと思えば・・・。しかし、どこでも同じ環境で作業できる利点は圧倒的なものがあるとは思うんですね。iBook(FireWire)は、解像度が低いからいまいちだしなぁ。と思ってる今日この頃。うーん、、、。高いから。iBookでも十分なのだが、それだったらまだiBook(FireWire)と置き換えようと思うほど魅力はないし。物欲が。。。。@713
2002.11.2
Windows XP
Virtual PC用に、Windows XP Home Editionを買ってみました。異常に重たいです。Virtual PC でWindows XPを使うという事は、もはや道楽でしかないような気がします。もちろん、Dual 1.25GHzマシンではどうだか知りませんが。ライセンス認証も電話をかけなくてはいけなかったし、いまいちです。もはや実用レベルでは無いです。でも、店頭で並んでるリアルマシンなら、10万円そこそこのマシンでもすいすい動いているから、問題ないんでしょうけど・・・。
Mac OS X って、Windowsに似ているね。それは、UIとしては後退ではないかなぁ。
@xxx