2001年8月の平凡な日々

2001.8.31 @971

  あなたは無線LANを使っていますか?

OyajiさんAAJ mac hard で、あなたの一票「あなたは無線LANを使っていますか?」を実施しています。

あたしは、iBookにAirMacを装備して、AirMac BaseStationとともに、くそ狭い部屋でつかっています。Gossamerくんとは、有線接続。ADSLモデムと、ハブと、BaseStationでうちの部屋はブロードバンド三昧。うふっ。

Close Up!「おやじのへなちょこ実験室2〜夏の思い出を整理する

では、フィルムスキャナーの使用レポートです。


求められるネットワーク高速化――その「鍵」になるのは?

これからの時代は、無線LAN(802.11b)と、ギガビットイーサということらしいですが、そんなの既にAppleマシンでは採用しているんですよね。こういう時代の先取りはできるんだけどなぁ。



2001.8.31 @605


2001.8.31 @442 @450

AMDも大変だ。実クロックで表示しては、Pentium4にかなわない?

で、下の記事のiBookの冷却ユニットって・・・・須山さん


発表の時から気になってたんだけど、ゲームキューブのIBM Power PC “Gekko”は、昔はたしか、400MHzだったような気がするけど、いまは、485MHzになってるんですよね。クロックなら、iBook(FireWire)より上か・・・。

追記)去年の発表の段階で405MHzだったことが確認できました。(IBMのリリース



2001.8.30 @783

Quick Silverでは内蔵リムーバルメディアを矯正排出するときは最起動時にマウスボタン押しっぱなしにするのか。

そういえば、前のsnow iMacでも、入ったままのCD-ROMを起動時に出すときに、マウスボタンを押したままにしておくと、CD-ROMが排出されてから起動してました。こういう直感的な操作が残ってくれているのはうれしいですね。リムーバブルメディアでも同じことができるなんて、なかなかやりますね。

実は、iMacでそういうことができるとは知らなかったのですが、友人宅にサポートに行ったとき、システムCDが入ったままの状態だったので、起動するときにHDから起動したかったので、なんとなく「マウスボタンをおしてれば、CD-ROMがでてくるだろう」という気がしたのでやってみたら、ほんとに出てきてくれたんです。

やっぱり、Macって直感的でいい。



2001.8.30 @514

  リンクのページを大幅に更新しました

ずっと放置していたリンクのページを大幅に改訂しました。

その作業中にきづいたのが、モトローラのPowerPCのアドレス。

http://www.mot.com/SPS/RISC/smartnetworks/arch/powerpc/index.htm

なんですね。「smartnetworks」用途なのです、PowerPCは。もう、パソコン用は、フェードアウトさせていくのでしょうか。(URLの変更に今ごろ気付くなって話も・・・)



2001.8.30 @426

  H-IIA ロケット打ち上げの録画画像

NASDAのサイトで、打ち上げの様子の録画したもの見れるようになっていたので、見てみました。資料も色々あってなかなか面白い。もっとはやく、こういうのしってればよかったな。



2001.8.29 @978

MacNNによると、ADCメンバーサイトに、CarbonLib 1.4.5d3 SDK がアップされたようです。何処までCarbonLibの進化は進むのか・・・。


Accelerate Your Macintosh! によると、PowerPC 7450では、TAUは正常に機能していないそうです。(Latest G4+ CPU Errata Document notes Temperature Feature Removed)



2001.8.29 @536

  着メロ

Macネタではないけれど、今日は前から作ろうと思っていた、FF Xの「素敵だね」の着メロをつくってました。昔みたいに3和音なら、そこそこ簡単だったんですけど、さすがに16和音となると(実際には16も音色使わない、使えない)、リアルなのは良いけど・・・。かなりめんどくさいです。どういうふうにすれば、携帯でよく聞こえるかは、前作った着メロである程度分かっていたので、今回は一発でいい感じのものができました。でも、「素敵だね」は、着メロとしてはいまいちかも。こんなに面倒くさいのだったら、月いくらか払って、着メロを手に入れたほうが良いような気がしてきたけど、ほかにはないデキの悪さ(苦笑)がよかったりするのです。


PowerPCに勢いが感じられない。Celeronでさえ1GHzだから。2MBもL3キャッシュ持ってるのは、すごくリッチだとは思うけど。



2001.8.28 @622

今日の昼のでネタ切れです。



2001.8.28 @199

  G5のロードマップから消えた75xx

Poseidonさんが書かれていて、ちょっと気になったので調べてみました。

これが、昔のロードマップ(PDF,17ページ目

昔のG5の予定

そしてこれが、今のロードマップ(PDF

今はこう

たしかに75xxが、消えてなくなってしまってます。76xxまで。

これの意味するところは、なんなのでしょうか。型番の付け方を変えただけだといいけど。

今年の年末あたりに、IBMが新しいPowerPCを出すって言っていたのと、何か関係があるのでしょうか?

ちなみに、IBMのロードマップはこちら


  やっぱり750CXeの方が???

Drystone 2.1 MIPS では、700MHzの750CXeは1624で、733MHzの7450は1324でした。命令は、750の方がたくさんできるということですか。

Drystone MIPS の意味については、こちらで。

ちなみにAthlon 1.2GHzや、Pentium4 1.7GHzは、3300くらいらしいです。


classicは動かないというのが問題」(Eisukeさん、2001/08/28 (Tue)より)

Windows用のMacエミュレーターがあるので、同じような手を使えば、うまくいくかもしれません。パフォーマンスのほどは、不明ですが・・・。

ああ、ますます現実味を帯びてきたかも。


2001.8.27 @949

各所で話題の「日本AMDの堺和夫社長は「今年後半,皆さんがあっと驚く新しいPCベンダーがAthlonプラットフォームとDDR SDRAMの組み合わせを採用する。

前にも、AMDとAppleの仲が話題になったこともありましたっけ。Jobsは、PowerPCには、こだわってないはずなので、Mac OS X でAMDにくら替え無い話ではないかも。Athlonを採用しても、ハードはAppleが作るのでしょうから、サポートするデバイスも少なく、ドライバ関係もそう問題でないはず。

メガヘルツ神話を打ち崩すキャンペーンも、AppleとAMDがやっているという共通点もありますし・・・。


5時27分」の意味がやっとわかった。そのままですね(笑)。


G5 は、PowerPC 8500? 7450でさえ、まだまだなのに。もうリストラか・・・。

ATIも、高性能ノート用チップを発表。メモリは、32MBまでチップに内蔵できるとか。


PPC Checker v2.4



2001.8.27 @531

  謎。

Zap2さんも、Eisukeさんもインストール。!!???

関門海峡は、難所らしい(謎)


  メガヘルツ神話

さすがに、2GHzになっちゃうと、現実に目を向けて欲しいものだけど・・・。これは、おいといて。

左上の解説ムービーで、G4はパイプラインが7段で、Pentium 4 は、20段なんで外れた場合にロスが大きいとな。PowerPC 750CXeは、4段だったと思うけど・・・。

その理屈でいくと、内部処理だけで見ると、G3の方が、速いかもって事あるかもしれないけど、如何せん、バックサイドL3キャッシュに対応していないんだよね、750CXe。おしい。


Mac OS X を使っていると、操作感などの柔軟性(インターフェイスじゃなくて)を感じると、Mac OS 9.xに未来はないかも、、、って思えてしまう。Mac OS X は、まだスタートラインに付く前だから、成功するかどうか分からないけど、どのみち、大失敗はしないとおもう。ただ、普通のユーザーの多くは、最初にインストールされていたバージョンのシステムを使い続けるだろうということが、想像されるのがね・・・。


2001.8.27 @509

  祝・25万!

a@o さん、25万アクセスおめでとうございます。


  iBookのMac OS X を入れ直し

iBookのMac OS X がどうにも調子が悪くなり、Classic Mac OS なら、適当なことをして何とか直せるのですが、さすがにMac OS X は、分からない・・・。

仕方なく、不可視ファイルも含め、きれいさっぱりMac OS X を消去して、再インストール。おかげで絶好調です。

こんなんだったら、Mac は気楽でいいよ〜。とか言って、人にすすめにくくなってしまった。。。元がMac OS じゃないからね、あのOSは。


  蛍光灯

結局、あの後寝てしまい、暗い部屋で過ごしていました。今日、電器屋で暖色の蛍光灯を買ってきて、部屋の明るさが戻ってきました。白色の蛍光灯だと、なんだか部屋が余計に寂しい感じになるので、4つのうちの2つを暖色、2つを昼光色と半々にしているんです。

電球のような色の明かりは、なんだか落ち着きますね。


「Seybold Seminars」でも新製品の発表はないと断言した。

らしいっす。うーん。。。。。よほどMac OS 10.1に自信があるのか?


  米IBMが炭素素材の論理回路を開発 世界初

IBMって次から次に、新しい技術を発表して、すごいというか、なんというか。

その力を、もうちょっとPowerPC に割いてくれてもいいのに(いつもこれ)。


アップル、チタニウム製のPowerBook G4を大変お求めやすい新価格で提供

大変お求め安い価格だそうです。。。約26万円!


2GHzのPentium 4 が発売になったそうです。いつまでも、1GHzを超えられないPowerPCからしてみれば、羨ましいかぎりです。



2001.8.26 @327

  蛍光灯が切れた

天井の蛍光灯がチカチカやってます。蛍光灯が切れたんですけど、4つのうち2つがほぼ同時に切れたんです。この2つの蛍光灯は、同じ日に買ってきて、同時につけたものです。それが、同じ日に2つとも、時間差数時間でダメになるとは。日本の蛍光灯の製造ラインの品質管理のすごさなのか、それともただの偶然なのか・・・。F1マシン並に、同時にダメにならんでも、いいのに・・・・。

このくそ暑い中、蛍光灯を買いに行く気力はないので、夕方涼しくなってから、買いに行こう。さすがに4つのうち2つも同時に切れると、部屋が暗い。


iBookメンテ中。。。。

テスト用のパーティションを作成。しかし、、、、。


2001.8.25 @653


2001.8.25 @354

  お買い物+衝動買い数点・・・。

買うと決めていた、ZガンダムのDVDはいいとして・・・

Z GUNDAM

さすがにこれだけ、DVDを買っていくと、カメラ量販店では、すぐにポイントが貯まるので、ついつい、ポイントでPC 133 CL3 256MB のメモリを購入。Gossamer用なので、メモリは、PC100でも、PC133でもどうでもいいので、同じ値段だったこともあり、気分的にPC133にしました。これで、メモリは、128+128+256=512MBになりました。

512MB

128MBのメモリが一枚余ったので、GossamerのDTをつかっている友達にあげることにします。ちゃんと高さの低い128MBを差し替えたので、DTでも使えるはずです。

さらに、それだけではなく、プログラムの本も購入。最近、Carbonの情報があまりなく、サンプルコードも少なく、ヘッダとにらめっこしても、いまいちうまくいかないし、もともと書き方が古くさいから、Cabon化はなかなか難渋しているのです。そこで、Mac OS X の時代も、そろそろ本格的に始まりそうだというわけで、「Mac OS X プログラミング入門 Objective-C」を購入。

本

これで、Cocoaのサンプルコードを見ても、少しは意味がわかるようになるかな? 読む暇があるかどうかは、不明・・・。

それに、定期購読しているF1グランプリ特集もとどいていたりするので、今週末は多忙になりそうです。


Mac OS 9.2.1付属のApple システム・プロフィール J1-2.6.3は、FireWire & USB のコンボPCIカードもちゃんとそのように認識してくれてなかなかGood。PCIスロットの表記の仕方も、$C1 Slotみたいなのではなく、Slot C1とかいうふうで分かりやすい。

こんなかんじ


2001.8.24 @872

ネタ無し。。。



2001.8.24 @483

  Motorola,半導体部門の身売りも視野に――買い手の最有力候補はIBM?

IBMが、モトローラの半導体部門を買って、PowerPCの全てが、IBMの手に渡ってくれたほうが、なにかと事がスムーズに運ぶような気がするのは、私だけじゃないと思うのですが・・・。0.18μmプロセスの銅配線で867MHzですからね〜。IBMなら、もっとやってくれるはず。



2001.8.23 @931

  PowerBook G4 が値下げか?

Sources say Apple plans to drop the price of the 400MHz PowerBook G4 by $400 to $2,199 and slash the price of the 500MHz model by $500 to $2,999.

クロックが上がらないから、値下げか?それとも、、、、。これが、キャンペーン早めの終了の原因だったりして。



2001.8.23 @584

Nihondoさん、お見舞い申し上げます。

日本もすっかり治安が悪い国になってしまったのでしょうか。


Mac OS 9.2.1を、昨日から使用中ですが・・・、とくに今まで(9.1)と変わりなく安定しています。

Mac OS 9.2.1アップデータで、かなりのファイルがアップデートされ、今までコツコツいろんなファイルをアップデートしてきたのは、何だったのだろうかと、一瞬へこみましたが。


DVDの規格が本格的に乱立? DVD+RWドライブは、6万円で安いけど・・・。価格で勝負が決まるのかなぁ。


EGWORD Ver.11 for Mac OS X アップデータMacでいきますぜぃ!さんより)

そろそろ、Mac OS X に移行することも考えないといけないかなぁと、いろいろ考えていて、ふと思いついたこと。

PM 3000Cのプリンタドライバがない!

終了。

こういうところがネックになるとは。。。。



2001.8.22 @546

  液晶iMacは?

パリ(9月26日)では発表しないと言ったけど、Seybold Seminars(9月25日)で発表しないとは言ってないとか。

さて。


Mac OS 9.2.1 アップデート
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos_9.2.1_update.html



2001.8.22 @004 @072

  Mac OS 9.2.1

出てますが、レスポンス悪いです。たぶん、北米版とおもいます。

すみません。各国語版がすでに用意されていました。日本語版は103.5MB。分割ファイルもあり。


2001.8.21 @587

  HP to Ship Its First Combination DVD+RW/CD-RW Drive

というわけで、ヒューレット・パッカードから、DVD+RWドライブが発売に。実売価格はなんと、599ドル。

こっ、これは!


  Digital Workflow For Photographers

Accelerate Your Macintosh! より。

iPhoto Studio ってありますね。

こっ、これは!



2001.8.21 @561

  Mac OS X でもポップアップウインドウ-その後(訂正)

あの後、再起動してみたのですが、ポップアップウィンドウは、保持されたままでした。もしかしたら、Finderの健忘症のために、ウィンドウが閉じてしまったのかもしれません。


2001.8.20 @733

  Mac OS X でもポップアップウインドウ-その後

再起動したら、ポップアップウインドウが消えてしまったので、仕方なく、それらのフォルダを開くアップルスクリプトをかいて、ログイン時に起動するアプリケーションに指定しておきました。

地道な作業が続くMac OS X 環境構築。


これは物理的に別のハードディスクを用意できるなら、そのハードディスクを接続できるのであればそうした方が色々悩む必要がなく、逆にパーティション分けをしてしまったことにより、そのパーティションの扱いに困ってしまう」(かえでさん2001.8.19@615より)

ビデオキャプチャ用に、別の専用ドライブを用意してそれを使うというのが、ベターですね。私も、28GBのHDDを一台キャプチャ用にしているので、ほとんどの時間、そのドライブは、空っぽの状態です。でも、こういうことするの、普通ではちょっともったいないかなと思いまして。


で、そのキャプチャネタついでに、FF X の会話シーンをすべてiMovieで録画して、MPEG-1で書き出して。。。という作業は、FF X クリアにより一段落したのですが、以前いったところをもう一度見て回るという段階で、ジェクトのスフィアなどのシーンをキャプチャしてます。

同じくFF X のムービーをキャプチャされている本谷さんは、iDVDでDVD Videoをつくられているみたいで。うらやましい。

一応、エンディングだけは、DVフォーマットのまま残してますが・・・。


TinkerTool 1.5



2001.8.20 @540

  Mac OS X でもポップアップウインドウ

再起動したら、消えていました。。。むむ、Mac OS X 10.0.4 では、やはりそこにはDockがあるから、まともにつくられていないのかな。ともかく、Mac OS X 10.1に期待。

ポップアップにしておいたフォルダを再び開くと、またポップアップになっている(ちょっと違うけど)ので、起動時に、それらのフォルダを開くアップルスクリプトをつくればいいのだろうけど、、^S X のScript Editor は、記録がうまく働いてくれないからなぁ。



2001.8.20 @303

  Mac OS X でもポップアップウインドウ

はずかしながら、Mac OS X でも、ポップアップウインドウが使えるって知りませんでした。ウインドウを画面の下に持っていくと、「+」ボタンでポップアップウインドウになるんです。ウインドウの幅を狭くして、画面の下の方まで持っていって、ポップアップウインドウ化しても、「+」ボタンを押して広げたときには、ウインドウが広がり全体が見えるようになるんです。Mac OS 9.1 のポップアップウインドウほどスマートではありませんが、これでMac OS 9.1 の時と同じような使い方にさらに近づきました。

いままでDockが邪魔で気づかなかったんですけど、TinkerTool を使って、Dockを画面の下以外の場所に置いてしまえば、ポップアップウインドウが、心地よく?使えてしまいます。

Mac OS X では、デフォルトでDockの場所を変えられるので、このポップアップウインドウ機能も、さらに磨きがかかって、Mac OS 9.1 のものに、近づいていてくれればと、期待しています。


2001.8.19 @509

  A.H.A

もう、nakamuxuさんの番に。そろそろネタを作らないと・・・。


  パーティション

これらのメンテソフトのCDが新機種に対応してないのが、今までの通例でして、そうした場合にはパーティションを切ってそこにもシステムを入れて置くんです」(SAMさん19th.Aug. より)

この方法は、便利ですね。メンテソフトが対応した後も、HDからだと起動が速いし、最近の機種なら、「option」起動で起動パーティションを切り替えられるし。

2台マシンがあって、どちらもFireWIreのインターフェイスを持っていて、FireWireターゲッティングディスクモード(「T」キーを押し続けて起動)に対応しているなら、それで片方のマシンに接続してメンテをするというのも便利です(これはパーティションと関係ありませんが)。


マクドナルドのテレビのマックサルササンドの宣伝を見てたら、「スマイルは\0 です」って。思わず笑ってしまった。ちゃんとカロリー表示もしてくれて、うれしいかも。


2001.8.18 @528

  パーティションって、そんなに切らないといけないものなの?

MACPOWER 9月号を読んでます。その中で、「マシンを入手したら真っ先にパーティションを切ることをお勧めする」という一文があるんですけど・・・・。

どうなんですかね。

大容量のHDDなら、ビデオキャプチャ用に別パーティションを用意するというのは、悪い選択じゃないし、そうしたほうが、断片化の問題もあるので、いいのかもしれませんが、上の話は、iBook(Dual USB)での話。10GBという限られたスペースを有効に使おうと思うなら、パーティションを切らないほうがいいと思うし、はっきりと使用目的を決めているのなら、パーティションの切り方と、その割当も決められるだろうけど、色々してみたいと思っているのなら、下手にパーティションを切ってしまうと、どのパーティションも中途半端にしか、空き容量がなくて、何もできなくなってしまうということに、なりかねないと思います。

ああいう意見は、かなり熟練したユーザーの意見でしょうね。

その記事では、パーティションを切る理由を、Mac OS X と、そのClassic環境に対する“不安”を理由にしていますが・・・。

私は、iBook(FireWIre)の10GBのHDDをパーティションを切らずに、Mac OS 9.1とMac OS X を同一パーティション上にインストールして使ってますし、通常使っているMac OS 9.1 と、Classic用のMac OS 9.1 は、同じものを使ってます。2つClassic環境を作ると、Mac OS 9.1を使っているときと、Classicで使うときで、環境が違ったりして、不便なんですよね。その場合、機能拡張マネージャで、Mac OS X のClassic用のセットを使っておく方がいいと思います。でも、Mac OS X 10.0.4では、随分Classicの安定性も増してきて、通常使っているMac OS 9.1 と、ほぼ同じ構成のシステムでも、結構使えたりしてます。

そんなに、Mac OS X って、不安定なものではないですよ。アップルは、Mac OS X をサポートしていないらしいですけど(爆)。

だた、そういう使い方をしていると、恐ろしいくらい、ファイルや空き容量の断片化は起きます。

このディスクの空き容量の断片化が、仮想メモリを常用するMac OS X では、パフォーマンスの低下につながるかもしれませんが・・・。気になるなら、SpeedDiskでもつかって、断片化の解消をすればいいわけですし。DiskDoctorは、いまいち使えませんが、SpeedDiskは、まだ使えると思います。

Mac OS X は、インストールされるファイル数が、どうしても多くなりがちなので、断片化は起りやすいですね。

昔は、ディスクの断片化を気にしていたんですけど、最近はほとんど気にしなくなりましたね。だんだん怠惰になってきているからとも言えますけど・・・。ただ、iMovieのキャプチャ用に、それ専用のパーティションを準備はしてますけど。

結局、パーティションを切るのは、ある程度使い慣れている人や、セカンドマシンとして使っていて、そのマシンの明確な使い道が決まっていたら、良いのでしょうけれど、何をするか決めてなかったり、1台目のマシンだったりする場合、下手にパーティションを切ってしまった場合、ディスク容量から、いろんな制限が出かねないとおもいます。しかも、この記事でのパーティションを切る理由がMac OS X への不安に基づくものであり、それだけで「マシンを入手したら真っ先にパーティションを切ることをお勧めする」というのは、どうかと・・・。もちろん、Mac OS X を導入するときに、別パーティションにインストールするというのは、削除しやすいとか、いろんな理由があります。でも、いつまでもβ版の時のような使い方をしなくても、よいのでは?
こういう記事を、Macを使いはじめたばかりの人が見ると、困惑する原因になるとも思いますし。

だいいち、パーティションの切り方、教えてくれてないんだもん!

同じ記事で、メモリに関しても、モジュールのサイズの制約とかも説明してないし。

せめて、1.25インチのSO-DIMMであることが必要であるとか、書かないと分からないのでは?


2001.8.18 @429

  mac.com

Mac OS X 10.1で、WebDAV に対応するのに合わせて、idiskも、WebDAV対応になっています。で、このおかげで、GoLiveをつかってのアップロードもできるようになり、mac.com上のホームページも、現実的になってきました。ここのサイトのスペースも、あと2MBちょっとあるので、まだ、移転は考えてません。でも、20MBのスペースは、かなり魅力的ですね。


MACお宝鑑定団さんにも、QuickSilverのシステムが、Mac OS 9.2.1のものがあると報告されていますね。

ところで、おなじく、Mac OS 9.3がClassic Mac OS が最後になるということで、なんだか、ちょっとジーンとくるものがあります。せめて、ロングファイルネームをFinderがサポートして、終わって欲しいな。

新しい始まりのMac OS X は、まだまだ準備段階だけど・・・。



2001.8.17 @726

久々のF1でドキドキ。シューマッハー、決めちゃうのかな?


Reader Reports OS 9.2.1 Installed on New G4

Accelerate Your Macintosh! より・・・。ホント?



2001.8.17 @351

  酷暑

暑い・・・。

iBookで、ずっとMac OS X を使ってて、久しぶりにMac OS 9.1 を使ったら、なにか開放された気分になるのは、なぜ?

その、iBookの内蔵HDDの音が、かなりうるさくなってきてしまい、部屋中に満ちている(大げさ)。Mac OS 9.1 で SETI@homeするときは、RAMディスクに解析データーを置いているので、とっても静かなのだけど、Mac OS X では、そうもいかず、しかもちょくちょくなにかHDにアクセスしてるし・・・。Mac OS X でも、RAMディスク欲しいな・・・。



2001.8.12 @872

ここ数日のフィジラ、文字コード自動判別が弱くないかな。」(いぬ日記8月8日分より)

うちの環境でも、日本語のページがバックで戻ったりするだけでも、文字化けすることもあります。それ以外は、特にこれといった問題もなく、快適です(使用ビルド2001081205)。


各販売店から、AEC6280M(Ultra ATA/100のPCIカード)が販売されてるみたいですね。秋葉館では、13,800円で売ってました。Ultra ATA/66のカードは、ノーマルなやつが、9,980円、RAID対応のが11,800円と割安に。

その秋葉館で、私も持っている外付けFireWire USB 60GB HDD が、24,800円で売ってました。私が近所の店で買ったときは、29,800円だったのに・・・。ずっと使ってると、ちょっと(いや、かなり)熱くなりますが、この値段なら納得かも。B's Crew Lite(Win & Macハイブリッド)もついてるし。バルクの60GBの5400rpmのHDDが、16,000円前後ですからね(参照ページ)。

注)えと、秋葉館の回し者ではないので(笑)。個人的に上記商品を勧めるものではありませんので、念のため。

個人的には、FireWIreの外付けCD-RWが欲しい。でも、、、DVD-Rは、もっと欲しい。


2001.8.12 @656

  G4/867 Tests - 7450 CPU rev 2.1 vs 2.0 Memory Bandwidth Tests

紹介し忘れてたものですが、リビジョンの違いによって、メモリの転送速度に違いがあるんじゃないかというもの。どうなんでしょ。

こういうのの値を見ると、Gossamerは、もう限界かなって思えてしまいます。



2001.8.12 @102

  Athlon 1GHzが1万円割れ突入

なんか、そういうことらしいです。なんでも、1GHzなんてローエンドなんで、もうリテール販売も終わるそうで、全く違う世界へ飛んでいってしまうみたいです。

来年のニューヨークで1GHzのG4が登場するかもしれないとか言ってる場合じゃないよ。前は、遅くとも今年の秋ごろには・・・なんて言ってたのにね。



2001.8.10 @980

  FF X その後・・・

クリアした後、グランツーリスモ3をやってたんですが、どうしてもアルベド語が気になってしょーがなく(2つ取りこぼしてたんで(正確にはあと3つ))、ま、エンカウント無しの防具も手に入れてたので、うろうろしてみた結果、無事2つゲット! あ〜、もう取れないところじゃなくて良かった。。。あと、一つ。どう考えても、まだいってないところにあるとしか思えん。

あの寺院の封印は、、、どうやら一つでは無いのかな?
って考えてるうちに、ん、この声?

「えっ、その声はロザミィ? やっぱりロザミィだよね!」(独り言)

地道にミニゲームやってくかぁ・・・。モンスター集めもね。

めんどくさっ(こういうのをめんどくさいと、昔は思わなかったんだけど)

やや、壊れかけモードのため、分かる人にしか分からない内容で申し訳ない。

あ、そうそう、やっとGT3でGT-ONE レースカーをゲット(A.H.A 日報ネタ)。

Mac ネタは・・・・。なんかあったような気がしたけど、、、

あ、最新版ではフィジラのウィンドウのタイトルバーの文字化けが無くなったこと。

ホント、読みにくい文。


2001.8.10 @775

  AAJ mac hardさらば愛しのCube

Oyajiさんの記事です。やっぱり、液晶とCubeの並びは、かっちょいいなぁ。


LiTaG cocoa 1.0b3

nakamuxuさんの、りんくたぐじぇねれーたー!


もう、疲れた。。。



2001.8.9 @662

  163

各所で話題の163.comメール、うちにも来ました。ったく。。。しかも全く同じもの2通も。あ" 〜!!!



2001.8.9 @532

  メガヘルツ神話打倒キャンペーン

AMDも、メガヘルツ神話打倒キャンペーンをやるらしいですが、あちらは1.5GHz vs 2.0GHz 。こちらの持ち駒は、867MHz。。。ははは。



2001.8.8 @742

  リフレッシュ

GossamerくんのメインのHDDには、不良セクタがあるらしく、ドライバでだましだまし使ってきたのですが、FF X のムービー編集もひと段落つき、外付けFireWire HDD も、フルに使えるようになったので、フルバックアップを取って、ハードディスクをフォーマット(イニシャライズでなく)して、リフレッシュしました。でも、どう考えても、イニシャライズしかされなかったような雰囲気です。

問題は、バックアップファイルからのリストア中に、また、フリーズしていたことです。

サブのハードディスクのシステムから、起動していたのですが、こちらは、スッピンなMac OS 9.1 のシステムなのです。これで、またフリーズするとなると・・・・。

頭痛がしてきました。

もう、限界かな。


  スパム

nakamuxuさんのところと、同じメールが来ています。最近多いです、この手のメール。

Rjさんの所に来ていたのは、うちには来てませんでした。でも、だいたい、Mac関係のサイトの人に届くメールは、うちにも来ていることがおおいですね。

限りあるリソースの無駄遣いですね。


Netscape 6.1 (Mac OS 8.5/9)

6.1もClassicはファイナルになりました。Carbonは、まだみたいです。

えっと、フィジラのタイトルの文字化けは、ResEditで開いて、versリソースの国の部分を、日本にしてしまえば、OKです。これは、他のアプリケーションでも大体通用する方法です。

iCabは、もっと面倒くさいけど、ResEditでそれ臭いリソースをいじれば、日本語表示できます。

例によって自己責任で。



2001.8.7 @696

  フリーズする頻度が急上昇中

この頃、家に帰ると必ずといっていいほど、Gossamerくんがフリーズしています。SETI@home解析中だけではなく、先日永遠とやっていたMPEG-1エンコード中や、iTunesでのリッピング中も。。。

CPUが高負荷と思われる状況でフリーズするのは、以前から見られていた現象ですが、最近つとに、その頻度が上がってきています。

夏ですし、CPUが悲鳴を上げていることも考えられますが、ずっと使い続けているシステムに、何らかの不具合が生じてきていることも考えられます。起動中に「G3/G4 Profiler INIT 1.4」を読み込む時点でフリーズすることも多いので、その辺も考えないといけないし・・・。

面倒くさいから、このまま使い続けるだろう自分が見えてはいるのですが、ちょっと、ここまで確実にフリーズしてくれると・・・。


  モジラ

現在は、Build ID 2001080608 を使用中。前のよりもちょっといい感じ。いぬリンクがサイドバーに加えられるのが、かなり便利。直ぐ落ちる、落ちたら再起動しないとダメなIEよりも、よほどいいかも。


  QuickTime 5 の新しいコンポーネント

QuickTime 5 の新しいサードパーティーコンポーネントが「QuickTimeェ Settings」のアップデートチェック経由でダウンロード可能になったということで(ただし英語版のみ)、Updateしてみました。「iPIXェ Support」「ZyGoVideo」の2つが追加され、「On2_VP3」も、新しいバージョンがダウンロード可能になっていました。

どうやら、QuickTimeは、英語版の方が、良さそうですね。最新版が遊べるという意味で。

以前にも書きましたが、英語版を使われる場合は、サウンドマネージャなどの英語版と日本語版とで名前が異なるもの、とくに、「ェ」にちうい。

いろんなコーディックが試せるというのは、なかなか良いことですね。でも、デフォルトでインストールされるもの以外のコーディックを使用して人に見てもらうのは、躊躇するところもあります。難しいですね。個人で使う分には、色々試してみて、一番ベストなものを使うのですが、人に渡すときなどは、無難なものでしちゃいます。



2001.8.6 @637

  FF X のサントラ

近所の店には、何処にも置いていない、予約者のみ、、、という、いまだかつてない悲劇に襲われまして、途方に暮れていたところ、Amazon.co.jp が頭に思い浮かんだので、見てみると、売ってました。なんで近所の店(TSUTAYAとか)に無くて、ここにあるんだろう・・・、など思いつつ、ぽちっ。洋書のコーナーをみたら、F1関連の書籍もあり、欲しいものもあったりしたのですが、そこは、物欲を抑えて、取りあえずサントラだけ頼んでました。それが、今日とどきました。便利ですね〜。

今度から、本を探すときは、この手のサイトで調べようかな・・・。

あ、もちろん初回限定版です。


  Report of new 7450 CPU Revision from G4/867 Owner

Accelerate Your Mac! より

PPCChecker で調べたところ、icksilver d 7450は、Digital Audio の7450とsteppingが違っているらしいです。


そういえば、フレッツADSLの申し込みをしたときに、マイラインの勧誘を受けて、おいおいと思っていたところ、先日NTTから、またもマイラインの勧誘が、わざわざ電話でありまして、、、、。もういいから・・・。



2001.8.6 @442

  iBookのMac OS X 環境を整えました。

しばらく、Mac OS X を使っていませんでしたが、EGBRIDGEも、AppleWorksもそろったので、そろそろMac OS X も使えるようになったかな。ということで、iBookのMac OS X 環境を整えてました。うーん、やっぱり重い。それにFinderの健忘症が・・・。

でも、なかなか良いんじゃないでしょうか。その辺、諦めれば。Webブラウザも、フィジラをつかって、IEよりも、快適です。

Mac OS X 10.1 が待ち遠しい。。。

9月まで待てないから、今月にでも、せめてFinderの改良版を出してもらいたいけど・・・。9月に出ても、いつCD-ROMが注文できて、それが届くのがいつになるか分からないし。Mac OS 9.1 の時は、アップルは、やらかしてくれたからね・・・。

形だけでも、アップデータを無償でダウンロードできるように、してもらいたい。



2001.8.5 @684

  一応 MPC 7410 600MHzは載ってるけど

これには、PowerPC 7410 の0nextra plated values”ということ(上手く和訳ができない)らしいです。それでも、500MHzよりも標準消費電力が1W(8W)、最大消費電力で2W(16W)増えただけ(でもないけど)なので、PowerBook G4 にそのまま使えるでしょうが・・・。

低電圧版の7410の450MHz版は、最大消費電力が7.43Wとかなりクールみたいなので、これがもうちょっとクロックアップできれば、PowerBookも、涼しくなるんでしょうけど、いまだに0.18μmプロセスですからね。

パリで出てくる? クロックアップ版 PowerBook G4。


2001.8.4 @764

  モジラ

ADSLになってから、接続時間を気にしなくなったため、ブラウザもIEから、モジラを使う率が増えてきています。ページを保存したいときなどは、IEを使うのですが、ふつうに見るだけなら、モジラの方が、何だか良いです。とくに、iBookの方では、見るだけなので、モジラというより、フィジラを使ってます。ちょっと前は、直ぐ落ちるという印象しか無かったのですが、10MB超のファイルのダウンロードも苦にならなくなったので、最新版のMac OS X 版をゲットして使ってみたら(Mac OS 9.1 + CarbonLib 1.4)、すごく安定していて、よっぽどIEの方が不安定です。ページの保存も、Mac OS X なら、PDFで保存できるし、問題ないのかも。試してみてはいませんが。



2001.8.4 @618

  夏バテ

ネタ無いです。

FF X の会話シーンを取り込んだものが、ようやくMPEG-1にエンコード完了。CD-ROM 9 枚分にもなりました。見るだけで疲れそう。

4倍速 CD-R ドライブなので、焼くだけでも辛いけど。



2001.8.3 @681

今日はGossamerくん、絶不調。これをアップするまでに、なんど飛んだことか。しかも、爆弾も見てしまったし・・・・。

というわけで、これからメンテナンスに入るので、今日はこの辺で。


なんと、ハロがつくれる(かも)時代になったみたいです。ぴょんぴょん飛び跳ねて転がってくれるかな?



2001.8.2 @434

  いぬリンク関係、URL変更のお知らせ

カレマ商務省http://inulink.net/karemma/

ねずみかんhttp://inulink.net/nezumi/

BBSアンテナhttp://inulink.net/bbs/



2001.8.2 @281

  Mac OS 9.1、Mac OS X版のiTunesが起動してしまうケース?

かねねこさんの記事(2001/08/01 (WED))より。

これ、うちでも起っていたことで、原因は、Mac OS X 用のiTunesのアプリケーションパッケージの中のアプリケーション本体(MacOS フォルダ内)にあるものの、ファイルタイプが、APPLとなっていることが問題なのです。ですから、Mac OS 9.x用のiTunesをインストールした後に、Mac OS X 用をインストールすると、Mac OS X 用の方が優先して起動してしまうわけです。

解決策としては、Mac OS 9.1上でMac OS X 用のiTunes.appのアプリケーションパッケージを開いて、contentsフォルダ内のMacOSフォルダにあるiTunesのファイルタイプをResEditなどを使ってAPPL以外に(・・・・とか)にすると、Mac OS 9.1側からアプリケーションとして認識しなくなるので、ちゃんとClassic版が立ち上がるようになります。

例によって、あくまでも自己責任でよろしくお願いします。


2001.8.1 @665

  FF X

ようやく、クリア。エンディングだけは、色々工夫して、高画質で残したいな。。。まだまだ、編集作業が残ってる・・・。


  ガンダム占い

ギャンでした。むぅ、マニアック。