2001年10月の平凡な日々

2001.10.31

  miLiTaGぷっとおんりぃ★ばっとおちそう

メモ代わりのニュースリンクのページは、作業を効率化するために、3つのソフトを使わせてもらってます。

編集用のエディタとしてmi、リンクタグジェネレーターとしてLiTaG、アップ用としてぷっとおんりぃ★ばっとおちそうです。

どれも、とぉっても便利。感謝、感謝です。

GoLiveの起動時の待ち時間が無いので、ルンルンで作業ができます。

@426



2001.10.30

私はMacの専門家として,欲しくなくてもiPodを買わなくてはならない

ZDNNの記事の中のこのコメントに苦笑。欲しくても買えない私は?
でも、欲しいと思ったのも、Macユーザーだからだろうな・・・。


結局、Mac OS 9.2.1 環境に戻ってきました。

Mac OS 8.0 の頃から築き上げてきたGossamerの環境は、ほんの最近ようやく立ち上がったMac OS X 環境では代用できなかったからです。

iBookもMac OS 9.2.1に戻してしまいました。こちらは、Mac OS X 環境で全く問題なかったのですが、SETI@homeを立ち上げているときに、Mac OS 9.2.1では、RAMディスク上にあるデーターにアクセスさせているため、HDDもスリープに入り、非常に静かなのですが、Mac OS X では、そういうわけにいかないため、アクセス音が出るうえに、HDDの耐久性も考えた結果です。Mac OS 9.2.1に戻した理由はSETI@homeだけなのです。


最近、ニュースリンクをこのページから張らなくなったのは、毎日更新しないだろうからという理由からですが、個人的には一応巡回はして、メモ代わりにnakamuxuさんのLiTaGを使って、気になったニュースだけはまとめています。あくまでも、個人的なものなので、ここから張っていたときと違いジャンル別に分けてはいない雑なものですが、自分のものだけにしておくのもなんなので、公開します。あくまで個人的なメモに使っているものなので、とても雑なものですが・・・。

@511



2001.10.28

ようやくGossamerのクモの巣が張っていたMac OS X 環境を再構築し直しました。WACOMのタブレットドライバをインストールしてみたり、いろいろです。

そこで、気になったのがClassic環境を立ち上げたり、X 環境を立ち上げたりしたときに、しばしばフリーズしてしまう事です。さすがに、Mac OS X でフリーズされてしまうと、何だか悲しいものがあります。昨日あれだけ安定しているとべた褒めしてたのに・・・・。

フリーズの原因はよく分かりませんが、もともと466MHzのCPUを500MHzで動作させているためかもしれませんし、ほかの原因があるのかもしれません。筐体を開けるのは、ATAケーブルがぎりぎりの長さでPCIスロットのホストカードと接続されている関係上、開くときにそれらをいちいち外さないといけないので、面倒くさいからやりません。今度何かの機会に筐体を開ける事があったら、クロックを落としてみようと思います。

X 上の GIMP でタブレットが有効かどうか試してみましたが、当然のごとくただのマウスとしてしか動作してくれず、筆圧などは反映されませんでした。早くPhotoshop Elements のMac OS X 版が出てくれる事を待っています。コンシューマー向けのものだから、優先順位はかなり低いでしょうね。ただでさえシェアが少ないから。だったら、例のごとくAppleが作っちゃうっていうのも手かもしれませんね。あくまでも、基本的なレタッチなどの機能だけにしておくなどして。

いま、この文章はMac OS X 上で書いていますが、Classic環境の激遅GoLiveではなく、通常のエディタでかいてます。エディタで書くのはここを開設した時以来でしょうか。気楽に作業をして適当に作っていけるGoLiveとは違い、かなり普通にしか書けませんが、それはそれで、操作そのものは軽快なわけですし、なかなか難しいところですね。いったん、枠を作ってしまえば、だいたいこういう中に書いていく事なんて、わざわざGoLiveを使うほどの事ではないわけですし・・・。

タグを書くのが面倒くさいから、ついつい殺風景になりがちですが、それはそれでいいのかもとか思いつつ、なんだか寂しいな。

早くGoLiveのMac OS X 版できないかなぁ。すでにデモをやってるくらいだから、来年初頭にはできるのかな。

なんか、無理してMac OS X を使っているような気もしなくはないですが、それはそれで、Mac OS X の勉強になっているわけですし、無駄ではないと思ってやってます。

それにしても、Mac OS X を使うときは、Terminal や エディタなどと、ただ単に文字の羅列が続くものをよく見るので、Mac OS 9.x の時にはあまり感じなかった、パソコン臭さがプンプンです。それだけまだMac OS X が熟成しきってない(そういうグラフィカルなツールが無い)ということでしょうね。手動作業は、嫌いではないのですが、あまりしたくないですね。

@410


2001.10.28

GoLiveを頻繁に使わなくなったので、GossamerでももうちょっとMac OS Xを使ってみようかと思い、ずっと使ってなくてくもの巣が張っていたMac OS X 環境を週末を使って整備していました。

Mac OS X を使っていて、フリーズの恐怖から解放されていることと、どんなにバックグラウンドでいろんな作業をしていても、安心してほかのことができる安定性を持っているということを再認識させられます。
どんどんアプリケーションを立ち上げていって、自分の好きなように作業をやっていっても、OSが付いてきてくれるということは、作業が非常に快適に感じます。惜しむらくは、このマシンにCPUパワーが十分にないということですが。
iBookでうまく構築できたX Window System 環境をGossamerの方でも構築すべく、現在作業中です。いまでも、バックグラウンドでは、Finkがばりばり作業をしてくれています。こんなバックグラウンドでバリバリ作業をさせている時に、普通にほかの作業をしようなどとは、Mac OS 9.xではフリーズが怖くて考えもしなかったことです。

こういう複数の処理を同時に実行できるMac OS X だから、デュアルCPUは、さらに威力を発揮するでしょうし、欲しい環境でもあります。

Mac OS X v10.1がプリインストールされている現在なっては、もはや初期起動システムをMac OS 9.xにする理由は少なくなっているのでしょうけれど、いまだにMac OS 9.2.1が最初に起動する状態で販売されていることは、なんとも惜しいことです。メールもできるし、Webブラウジングもできるし、AppleWorksも付いてて、iTunesもiMovieもある上、ようやくとはいえDVD再生もバッチリ対応している現状としては、初めてMacを使い始めたユーザーにとって、Mac OS 9.2.1が初期起動システムである理由は少ないでしょう。しかも、ことえりの賢さの違いを考えると、なおのことです。周辺機器の対応が少ないというのはあるかもしれませんが、それは、Appleもメーカーだけに任せずに積極的に標準サポートするべきですし、現在でも、USBやFireWireなどのかなりの周辺機器が標準状態で使える状況になっています。
私の環境では、いまだにプリンタドライバが無いという悲しい状況ではありますが。。。

エプソンがいつまでも作ってくれないのなら、標準的なプリントアウトしかサポートしてなくてもいいので、Appleにそういうプリンタドライバを作って欲しいものです。それが無理なら、もっと積極的にお願いして回るしかないですね。エプソンとしては、新しいプリンタを買ってもらいたいし、古いプリンタに今更リソースを割く事をしたくないのは分かりますが、こういうところでも、ユーザーは企業のMacに対する姿勢を見ているのですから。
ずっとMac OS 9.2.1を使ってて、久しぶりMac OS X を使うと、やはり安心して使えるというのが大きいですし、それを強く感じます。後はアプリケーションが揃ってくれれば、本格的に使用できるようになるでしょうし、それも間近でしょう。
個人的には、Finderを、もうちょっと何とかして欲しいのですが・・・。あとは、アピアランスをグラファイトにした時には、余計な透過エフェクトなども無効になるというのもいいと思うのですけれど。メニューが透けている意味がありませんからね。そういう為(作業重視)のグラファイトなのでしょうし。

これは、フィードバックですな。

@765


2001.10.25

  iPod: 技術仕様より

ファームウェアのアップグレードにより、将来の音声フォーマットにも対応可能

わ〜い!

これでこれから流行りそうな音声フォーマットでも大丈夫?

@441



2001.10.24 〜 2001.10.25

  XMMS

またFinkの力を借りて、こんどは「X MultiMedia System」をインストールしてみました。

XMMS

いろんなファイル形式をサポートしたミュージックプレイヤーです。プレイリストやイコライザも搭載し、さらにビュジュアライザやスキンをサポートした、なかなかの優れ物。そして、ストリーミングにも対応していて、かなり使えます。

ただ、常にフォアグランドにしておかないと、バックグラウンドに回して、他でいろんなことをしていると、音飛びしまくります。

上のスクリーンショットは、SmoothJazz.comのストリーミングを聞いているところです。

Mac OS X は、遊べるナリ。

@758


その、XMMSをつかって、128Kbpsのストリーミングを聞いていて、iTunesでは音がとぎれとぎれになったりするのに、XMMSでは、スムーズな再生ができています。おそらく、XMMSでは、バッファのサイズを自由に設定できるため、その設定でバッファのサイズを大きくしているので音飛びしないのかもしれません。そして、もう一つストリーミングをディスクに保存する機能もあったりして。

ストリームをディスクに保存

上手く使えば、面白い機能かもしれませんが・・・・。

というわけで、128Kbpsのストリーミングが途切れないので、ストリーミング放送を聞くときは、これを使ってます。URLの入力が面倒くさいという欠点もありますが、一度入力して、プレイリストを保存してしまえばいいわけですし。

10252001@699


実は、iTunesではない手軽なMP3プレーヤーを探してて、いまいち良いのが無かったので、これをインストールしてみたのです。SETI@homeをさせながら音楽を聴こうなどということはできませんが、単独で使用するには充分です。

Pubic Betaに入っていたMusic Playerを無理やりインストールしてみたものの、起動直後あえなくリタイア(落ちました)。

iPod は、ちょっと手が出ませんね・・・。3.1KgのiBookをMP3プレーヤーとして持ち歩きます(爆)。

@758



2001.10.23

  iPod

iPod

発表!

欲しい。FierWireだし。ちゃんと日本語表示にも対応してるし。でも400ドルは高いな〜。

このページでiPodを体感できます。


  iTunes2

iTunes2

こちらも合わせて発表。ついにイコライザー搭載。

かなり多機能なのね。


@831


  Macintosh HD

ローン・ウルフさんのMacintosh HD にリンクさせていただきました。

Apple Garamond フォントですけど、このファイルの中に AppleGaramond Screen と、AppleGaramond TrueType というフォントが入っています。Apple Garamond と同じものかどうかは、分かりませんが・・・。

@755



2001.10.22

  iPod

何だかよくまだ分かりませんが・・・。

http://www.wired.com/news/mp3/0,1285,47740,00.html

@877


  秋葉館のG3/G4アップグレードカード

PCIマック用のものとおぼしき写真しか見ていないので分かりませんが、FriendTechwerLeap PL-G3に似ていませんか?

もし、G4のZIFカードが同社のPowerLeap PL-G4/Z なら、「with no software drivers to install」と書かれていることから、バックサイドキャッシュがデフォルトの倍率で走ってくれそうですね。逆に、クロックアップの足かせにもなるけど。写真にはクロック倍率を変更できそうなスイッチがついてるし。同ページにはMac OS X については何も書かれてません。

仮定で話を進めたため、もし違っていれば、何の意味もありませんが、、、、。

しかも、両方売り切れてるし・・・。

@893

PowerLeap PL-G4/Z のほうは、「2MB of backside cache」って書いてるから違うか・・・。

@900


  • Apple looks to future - post-Motorola? - PowerPC world
  • @877


    2001.10.21 @132

      GIMP

    ちょっと、GIMPで遊んでみました。Finkを利用してインストールしたものです。iBookの狭い画面ではちょっと辛いものがありましたが、かなり遊べます。

    GIMP


    秋葉館の「MadMax EX G4/500-ZIF」が気になる。詳細が全く分からないし、説明も無しでよくもまあという気にもなるけど。PowerLogixのPowerForce G4 ZIFは、500MHzの7410を使っているみたいだけど、バックサイドキャッシュが200MHz。

    7410は、550MHzまであるはずだから、66.8×9=600MHz。ちと厳しいか。

    それにしても、G4は出回らないな。このままG3で引っ張って、来年の夏ごろまで待つかな。


    この更新を最後に、不定期更新に移行したいと思います。ちと疲れました。もうちょっと普通にMacを使っていきたいと思います。


    2001.10.20 @623

      MPC8540

    Eisukeさん経由、モトローラの新しいCPUです。出荷は2002年第二四半期ということです。スペックは、未来的なものになっていますが、これは8000系列なので、7000系列の新しいCPUはどうなんでしょうか。ロードマップからは消えてましたけど・・・。Book E って、久しぶり見ました。

    ちなみに、このMPC8540というのは、モトローラが言うところの“G5”プロセッサです(ロードマップ参照(PDFファイル))。ついでにいうと、“G5”プロセッサに75xxという型番は消えてしまっていて、現在は85xxだけになっていて、今回そのMPC8540が発表されたというわけです。

    このMPC8540は、0.13μmプロセスなので、PowerPC 7450にこのプロセスを採用すれば、1GHzも夢ではないでしょう。

    IBMも組み込み用途に走っているPowerPCですが、今後どうなるのでしょう。


    Security Update 10-19-01 (Mac OS X v10.1用アップデータ)


    LiTaG cocoa 1.0b6 (Mac OS X 用タグジェネレーター)



    2001.10.20 @256

      Mac OS X v10.1 build 5L14

    5L14

    すでに、各サイトで既報のとおりMac OS X v10.1のソフトウェア・アップデート経由で「Internet Explorer Security Update(バージョン5.1.3)」と「Security Update 10-19-01(バージョン1.0)」が入手可能です。アップデート後のビルドナンバーは、5L14になります。


    2001.10.19 @643

    Microsoft Excel / PowerPoint 2001 セキュリティアップデート



    2001.10.19 @343

      PowerPC 750FX

    日本語のプレスリリースと、PDFファイルによるプレゼン書類?(英文)が配付されています。(MACお宝鑑定団さんより)

    内容は・・・

    PowerPC 750FX
    動作周波数 700MHz〜1GHz
    出荷時期 サンプル出荷 2002年1月
    製品出荷 2002年後半
    キャッシュ容量 L1 32/32KB (64KB)
    L2 512KB
    システムバス周波数 200MHzまでサポート
    トランジスタ数 3900万
    ダイサイズ 34.6 平方ミリ
    製造プロセス 0.13μm
    (銅配線、シリコン・オン・インシュレーター、低誘電体層間絶縁膜)
    パイプライン 5ステージ
    消費電力 3.6W(800MHz)
    性能 40 SPECint95 peak (900MHz/150MHz bus)
    22 SPECfp95 peak (900MHz/150MHz bus)
    2300 Dhrystone 2.1 MIPS (1GHz)
    パッケージ 292ピン 21×21mm CBGA

    となっているようです。


    2001.10.19 @273

      今あなたが買うとしたらずばりどれ?

    おやじさんAAJ mac hardのあなたの一票です。

    やっぱり、買うとしたら(買えるとしたら)PowerBook G4/667MHz かな。Power Mac G4 /867MHzの方がもっと欲しいけど。


      http://www.cafedessin.jp/

    かふぇでっさんさん、独自ドメインおめでとうござます。

    http://www.cafedessin.jp/

    です。



    新しいPowerBookとiBookのデフォルト起動OSは,まだMac OS 9.2.1だ。Mac OS X 10.1はポータブル上にインストールされているが,Appleが10.1をデフォルトのオペレーティングシステムにするという計画はまだない。

    もう、Mac OS X v10.1をデフォルトの起動システムにしてもいいと思うのだけど・・・。


    2001.10.17 @985 →@997

      Mac OS X 10.1 Local Security Exploit

    MacInTouch 経由 「Mac OS X 10.1. Using this exploit any user at the Desktop can gain root access to the machine」(だれでもrootユーザーとしてマシンにアクセスできるようになれてしまう)らしいです。

    pierre design さんに、対処方法の日本語訳が掲載されています。(追記)


      Appleが来週,「Macではない」デジタルデバイスを発表へ

    おおっ! なんだろな。

    英文(Apple to unveil digital music device)(cnet)
    今日にでも日本語訳されるでしょう。


    iCab Preview 2.6</p>

    ようやく日本語版もMac OS X 対応です。



    2001.10.17 @585

    おやじさんの、AAJ mac hard
    Close Up!「即席レビュー〜FinePix 2800Z レポート(1)」



    2001.10.16 @752

      単なるマイナーチェンジにあらず。

    夕方疲れてたので寝てしまい、今起きたらビックイベントがひそかに行われてたりして。

    詳しいことは、各ページ(PowerBook G4iBook)を見てください。

    さて、PowerBook G4の感想を。

    1番目に付いたのは、角形の電源。これ小さそうだし、「アダプタのACコードは、4mほど離れたコンセントにもPowerBook G4をつなげられます。あるいは、ACコードを外し、付属のACウォールプラグを使ってアダプタを直接コンセントにつなぐことも可能です。 」だそうな。欲しいかも。

    技術的なことは、まあ、133MHzのシステムバスになったとか、どうやらPowerPC 7440を搭載したくさいとか、ギガビットイーサ標準搭載(ノートパソコンなのに)とか上位モデルはAirMacカード標準装備(AirMacにようやく本気?)とかATI Mobility RADEON搭載など色々ありますが、ようやくPower Mac G4に近づけたかなという感じ。

    問題は、消費電力なんですが、Mac OS 9は、その辺の管理が賢そうなので上手くごまかせるかもしれませんが、Mac OS X は、あまり賢くなさそうな気がしますので・・・。

    PowerPC 7410の500MHzでの標準消費電力、最大消費電力はともに5W。それに比べPowerPC 7440 の600MHzでの標準消費電力は11.4W、最大消費電力は15W。さて、どうなることやら。7450だと、550MHzで標準消費電力が14Wにもなるので、これは使えないでしょう。ピン互換じゃないし。

    それでも、「55Whリチウムイオンバッテリーは、連続5時間の駆動が可能」と書いてありますね。。。

    256KBしかないキャッシュ容量もかなりネックになってくるかも。Power Mac G4をのぞき、現在のところすべてL2は256KBのみという状況になったので、場合によってはMac OS X を少しはチューンし直す必要があるかも。でも、iBook (FireWire) では、FInder動作だけでは、結構快適なMac OS X だったりする。SETI@home走らせたら、L2キャッシュが256KBと1MBの違いは一目瞭然です。

    次にiBookのほうは・・・。

    PowerBook G4が133MHzバスを採用したのでようやくこちらも100MHzバスになり、HDD容量も増加。コンボドライブモデルの価格が適正化された印象が強いです。コンボドライブモデルは、HDD容量も20GBだし、後々のこと(ばらしにくい)を考えたら奮発してコンボドライブモデルを買うほうが得策かも。

    PowerPC 750CXeの消費電力の方ですが、600MHzでの最大消費電力は10W、標準消費電力は6Wとなっています。ちなみにiBookのバッテリーは42Wh。

    こちらは、PowerBook G4のクロックが上がったから、600MHzの750CXeを採用できたという雰囲気が大きいですね。G3なんだからいっそのこと700MHzを採用するのもありだったかも。来年の春には750FXが(おそらく)使えるんだし。

    大切なことを忘れてました。iBookもPowerBook G4も、「Apple StoreでUSキーボードが選択可能」なんです。量販店のポイント還元を考えたら、PowerBook G4は、普通のお店で買うほうがいいでしょうけれど、iBookは微妙ですね。まあ、わたしはApple Storeはおすすめしませんが・・・。どこで買ってもアップルにピックアップだし。


    Appleの新モデル発表で、PowerPC 750FXの話題は吹っ飛んだかな。Appleに採用されるかは、分からないけどこれを使えばかなりの長時間バッテリーが持ちそうだ。



    2001.10.15 @734

      Mac OS X って

    Gnomeのゲームで遊んでたら、いつの間にか時間が過ぎてしまった。週末がかりで環境を構築したおかげで、随分Mac OS X も楽しいものになってきた。なにしろ落ちない。あとは、Finderの熟成を望む。



    2001.10.15 @155

      FORMULA ONE 2001

    PS2のF1ゲームです。先日のフジテレビで鈴鹿のF1グランプリを見られた方は、CMとして、何度も流れていたので、もしかしたら知っているかもしれません。

    このゲーム、路面とマシンとの接点が1つのような感じや、ドライバービューが無いなどの、細かいところは置いておいて、なかなかゲームとしては楽しいです。

    先月買ったF1ゲームとは違い、コーナーにブレーキを踏みながら突っ込んでいけるからです。やはり、これが無いと楽しくありません。

    マシンをオーバーテイクするときに、えいやぁ!とガツンとブレーキを踏み込み、強引にインを突くという快感。これです、やっぱり。

    リアルなドライビングはGT3に任せておいて、楽しくF1のサーキットを走ることに関しては、なかなかよく作られていると思います。

    ステアリングを切ったときに、必要以上に画面がゆれて酔いそうになるのは御愛嬌か・・。


    PowerPC 750FXは、「およそ5ワットという消費電力で最大1GHzを実現する」とか。さすがIBM。ただし、出荷は来年で、初期バージョンは750MHz前後だとか。。。うーん。

    その、「CMOS9S」(0.13μmプロセス+銅配線+SOI+低誘電体)で、PowerPC 7450を製造してくれないかな。


    A.H.A 日報アップしました。今回のネタも、前回のつづきです。


    Oyajiさんの「Macで始める楽々ビデオ編集」がアップされています。

    あたしも、ソニーのメディアコンバータとiMovie2を使ってFF X の映像を編集したりして遊んだんですが、iMovie2 は、意外といろんなことができてなかなか楽しいですね。Mac OS X には、タダで付いてくるし。DVカメラ欲しい。


    週末はiBook上のMac OS X のTarminalで「fink list」でリストを表示させて「fink install "パッケージ"」「ひたすら待ち」のくり返し。なかなか楽しい。


    ようやく、モチベーションが戻ってきた。さて・・・。



    2001.10.14 @582

    つかれた〜。F1の結果を見てしまった・・・。昔は、20時からだったのに・・・。



    2001.10.13 @651

    iBookでは、ずーっとTarminalが起動しっぱなし・・・。


    先日から言っていたF1のゲームを買ってきました。しかし・・・・。タイヤが1つしかないような走りをしてくれるし・・・。またハズレかな・・・。



    2001.10.12 @751

    酔っ払いにつき、手短に・・・。


    Poseidonさんも試されているFinkを先日から試していたのですが、Gimpはうまくいったものの、他ではインストールが失敗することもあり、さてどうしたものかと諦めかけていたところ、

    /usr/X11R6/ と /etc/X11/ 以下のファイルを削除し、Finkが提供するXFree86をインストールしたところ、正常にインストールすることができた。

    とのこと。

    さっそくためしてみよーっと。

    これ、ものによってはインストールが終わるまで、ひたすら待ちなので、寝る前に指示を出しておいて寝ると、目が覚めたときには仕上がっているふうになるので、そうするとよいかも。

    iBookは、完全にお試しファクトリー。


    アレジがんばれー。あの時、ウィリアムズに素直に移籍してたら・・・。いや、たらればは無しですね。。。



    2001.10.11 @729

    アレジの引退に大ショック。あの熱い走りをもう見られなくなるなんて。


    iBook上のMac OS X は、恐ろしく安定していますが、ずっと使っていると、HDの空き容量は減るし、どうやら動作が怪しくなってくる部分もあるので、暇なときに時々再起動をかけるようにしています。何かやっているときに再起動をかけざるを得なくなることは、まずないので、そういう意味では今のところよいですね。たくさんMac OS X アプリケーションが出て、本格的に使うようになれば、どうなるかは分かりませんが。



    2001.10.10 @716

    今日は、休日モードで・・・。



    2001.10.9 @913

      ブラウザの割合

    先日話題にしたものですが、再びNetscapeNavigatorの割合が戻ってきています。ただ、iCabの割合が戻らないのは気になりますね。


    不眠症

    あたしの脳みそにインストールされた模様。。。。夜中に目が覚める。



    2001.10.9 @660

      親知らず

    今日は、親知らずを抜いてみた。以前から、頬の粘膜を傷つけていたので、調子の良いときを見計らって。。。


    Window Maker 0.70.0 を入れてみた。しろーとのあたしには、色々やってみたが、それ以上できなかった。


    え〜ん、G4 パワーが欲しいよ〜

    何に使うのさ?

    知らない。



    2001.10.8 @423

      生きているFinderと、機械でしかないFinder

    Mac OS Finder は、フォルダにものをかさねてある程度待っていると、そのフォルダが開いてくれる。ポップアップウィンドウにしても、ポップアップウィンドウにものを重ねると、ポップアップしてくれる。

    Mac OS X Finder は、こちらが動けと言わなければ動いてくれない。ポップアップウィンドウもどきは、ポップアップしないし、フォルダも勝手に開かない。

    ゴミ箱もデスクトップにないから、ショートカットコマンドを使う。

    初めて使いはじめた人なんて、ショートカットしらないよ。

    Mac OS X Finder は、Mac OS X が不十分ながら、ようやく実用になる敏捷性を手に入れたから、これからなのかもしれないけれど。

    Mac OS X Finder に、Macを使うよろこびは感じない。
    きれいだね〜とは思うけど、機能美というものではない。

    Aquaは、Mac OS X の特徴ではない。Appleが真似されないように必死に動かなければ、簡単に真似されてしまうものだから。

    Mac OSも、Jobs氏が戻ってきてから、遊びが随分無くなってしまった。
    起動時に、「9」を押し続けてでるものが、最近あまり見なくなった開発者名かも。

    取りあえず、ここ最近Mac OS X を使ってきた感想です。

    Dock に吸い込まれるより、ウィンドウシェードの方が分かりやすいんだけどね。
    変えるつもりはないだろうね。Dockが元凶かも。

    まだ朝だからね。Mac OS X が晩餐の時を迎えるとき、真価が問われるのかも。


    2001.10.7 @989

      IT = エンターテイメント?

    日本のITって何なんだろう。そもそもITってなに?

    こういうのを見てると、日本っていつまでたっても追いつけないだろうなと思ってしまう。

    日本のマスコミのサイトも見てみた。娯楽に満ちあふれていた。楽しくていいよね。


    パソコンを使えば使うほど、アナログになっていく私。


    ところで、QuickTimeが、日本のサイトではあまり見かけない。アップル(Appleじゃなく)の広報活動が足らないのだろうか、それとも日本的な、取りあえずマイクロソフト。な考えの為なのか・・・。


    今日は散文。。。


    2001.10.7 @821

    A.H.A日報どうしましょう。とりあえず準備は完了しまして、あとはアップするだけです。


    Mac OS X v10.1のClassic環境は、アプリケーションによって妙に動作が遅いものが出てしまっているみたいで、何とかならないものでしょうか。ネイティブ環境にも小さなバグがたくさんあるみたいだし。

    InputSprocket を。。。


    2001.10.6 @777

    機能拡張マネージャの初期設定を捨てることで問題なく動作するようになりました。」(かねねこさん日記帳より)

    無事、動作するようになってなりよりです。


    Cache Control X and Profiler X are not currently compatible with OS 10.1. We are working on a fix and will have it posted as soon as the new version is available.

    ということらしいです。期待して待ちましょう。そういえば、Gossamerでは、Mac OS X 使ってない・・・。


    2001.10.6 @662

      冒険@Mc島

    マクドナルドのメンバーページの中のゲームなのですが、これがなかなか楽しい。

    でも、よくブラウザが落ちる。とても、Mac OS 9.xでできません。ブラウザがOSごと落ちてくれるからです。そこで、Mac OS X 上の IE で遊んでました。IEがすとんと落ちても、OSは、平然としています。

    このゲームは、セーブができるので、頻繁にセーブしておけば、IEが落ちても、楽しく遊べます。楽しく遊び過ぎて、遊び疲れて、寝てしまいました。

    何やってるんだか、寂しい週末。


    Mac OS X のFinderのカラム表示は、慣れるととても便利なことに気付く。それに、コマンド+N が新規ウィンドウに当てはめられたことにも、何となく分かるような気がした。

    でも、目標の場所まで達すると、今までどおりのFinderの使い方をしている。

    そう、カラム表示のウィンドウは、ファイルブラウザとして使ってはいるけど、Finderとしては、使っていない自分に気づく。

    いっそのこと、別アプリケーションにしてくれたら、Finderが、よりFinder然として、ファイルブラウザは、よりファイルブラウザとしての機能を追及できるのに、一つにしてしまってるから、どちらも追及できずにいる気がする。

    どちらもよいものなのに、もったいない。



    2001.10.6 @340

      Internet Explorerの利用率が上がっている?

    ここを見に来られる方のブラウザは、Mac OS X v10.1が発売される前までは、Netscape6.1 が利用に耐えられるだけのパフォーマンスを手に入れたことと、モジラの快適性のためか、NetscapeNavigator がどんどんその割合を増やし、約25%になり、逆に、ほぼ70%台をキープしていたInternetExplorer は、70%を割り込み、NetscapeNavigatorが割合を増やすたびに、InternetExplorerはその割合を落とすという傾向がみられていました。iCab は、安定して3%前後でした。

    ところが、Mac OS X v10.1の発売以来、InternetExplorer の利用率が上がってきており、ついに73%を突破。逆に、NetscapeNavigator は21%台まで低下しています。実際に、「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC) 」が目立つようになってきました。しかも、iCabも、そのあおりか、利用率が下がり、2 %を割り込む結果になっています。

    これは、デフォルトでMac OS X にインストールされているWebブラウザが、InternetExplorer 5.1のみという状況が、そうさせているのかもしれません。わざわざフィジラを使わなくても、十分使えるのは、分かっています。正式版になっていない Mac OS X 版のNetscape6.1 が、付属しないのも分かります。

    せっかくMac OS X になり、状況が変わったにもかかわらず、やはり開発力の差が、いち早い製品化となって現れ、それがこの結果に結びついたのでしょうか。

    Mac OS が大きな変化を迎えて、今がチャンスの時なのですが、日本語環境というハードルもあり、なかなか日本語対応のものがすぐに出てこないというのも実情なのですが。

    このままでは、IEの一人勝ちになり、あまりよい状況とは言えないので、他のブラウザにも何とか頑張って欲しいものです。

    たしかに、フィジラだと正しく動作してくれないサイトがあるのも現実なんですけどね。

    Mozilla.org よりフィジラを入手できます。Buildによっては、日本語環境を組み込むことも可能です。

    iCab のサイトはこちら。ただしMac OS X 版は、英語版とドイツ語版のみ。

    OmniWeb は、こちらから入手できます。日本語環境も含まれています。

    ご利用に関しては、例によって自己責任でお願いします。


    とりあえず倍にしてみましたが症状は同じ様です。」(かねねこさん日記帳より)

    そうですか。だとすると、初期設定ファイル関係でしょうか。


    絶好調だったiBook上のMac OS X も、挙動がおかしい部分が見えてしまったので、再起動をかけました。再起動をかけると復活。いろんなアプリケーションを立ち上げたりしていると、どうしても、OSが意図しない動作をやってくれるものがあるのでしょうかね。


    Gossamer君にも、一緒に寝てもらったら、昼過ぎまで爆睡。こんどから、そうしようかな。


    2001.10.5 @825

    最近、熟睡できない。こんな時間に起きてしまう。もしかしたら、Gossamer君のファンの音が、寝ている間もずっと聞こえていてそれがストレスになっているのかもしれない。明日は、Gossamer君にも、一緒に寝てもらおう。



    2001.10.5 @588

      OS X v10.1 入手されましたか?

    OyajiさんAAJ mac hard「OS X v10.1 入手されましたか?」

    わたしは、「無料アップグレードを手に入れた」と「パッケージ版を買った」の2つ。

    今日も、iBook上のMac OS X は、快調。何日システムがコケずに運用できるか見物。しかも、メモリの割当を気にしなくていいというのが、こんなに気楽なことだなんて。


    機能拡張マネージャだけタイプ2エラーで開けなくなる弊害も。」(かねねこさんの日記帳より)

    機能拡張マネージャのメモリ割当てを若干増やしてみたら、直らないでしょうか。うちでは、時々同じような症状が出たとき、メモリ割当てを増やしてみることで直ってます。



    2001.10.4 @718

      すっかり秋色

    朝晩涼しくなり、なんだか日に日に秋を実感している今日この頃、気分もすっかり憂鬱になってきて、物欲も冷めつつあります。

    G4マシンが欲しいというのは続いているのですが、現実的ではないので。

    そんななか、「今週に入って「PowerBook G4 400」 の在庫数が急速に減りつつある。」なんて話もちらほら。

    さすがに、Mac OS X が本格出航したいま、ノートモデルのフラッグシップが500MHzなのは、如何なものかと。無いものは仕方ないとはいえ。ハードが追いついてこれないのよね。

    来週あたりに、カメラ量販店のポイントで「FORMULA ONE 2001」でも買ってみようかと。先日買ったF1ゲームがあんまりだったので。

    iBook上のMac OS X は、恐ろしく安定しています。バックグラウンドで何かをさせながら、作業しても、落ちてしまうんではないかという不安が無いというのは、精神的にとってもよいことです。Classicは一度落ちましたが、問題なし。後は、アプリケーションがそろうだけ。それが1番難しい?

    PowerPC 750FX? IBMは、堅実ですからね。期待できます。



    2001.10.4 @555


    2001.10.3 @796

      Mac OS X 10.1: iBook サウンド出力の問題

    Macintosh トラブルニュースさん経由。iBook (iBook、 iBook SE 、iBook FireWIre)で、ヘッドホンまたは外部スピーカを音声出力ポートに接続した場合に、音が歪むそうです。

    音の変化に気付かなかった。。。。

    鈍感なのか、能天気なのか。



    2001.10.3 @601

      祝・2万アクセス

    Eisukeさん、移転後 2万アクセス、おめでとうございます。


      バックサイドキャッシュ

    Gossamer上のMac OS X で、PowerLogix のCache Control X 1.0b1がどうも怪しいので、L2CacheConfig 3.2を使ってみました。Mac OS 9.2.1上でGrabL2CacheSettingが動かないので、わざわざキャプチャ用のHDにMac OS 9.1をインストールしてみたりして・・・。これでちゃんと動いてくれているのかどうかは、よく分かりません。設定後には、ちょっとMac OS X を使った後、Mac OS 9.2.1に戻ったし。

    気付いたときに、ちょくちょくMac OS X のメンテをしておかないと、クモの巣が張ってしまうので。。。

    Gossamer上のMac OS X でも、ADBのApple拡張キーボード II のF12キーで、CD-ROMドライブのトレイが開きました。開閉用の小さなボタンを押さなくて済むので、これはかなりべんり。


    iBookの方は、再びMac OS X をメインで使用中。しかし、SETI@homeは、Classic上で実行させています。解析ファイルは、外付けのFireWire HDD上においてます。これで、iBookの内蔵HDDへのアクセスをほとんど無くすことができました。Classicに簡単に切り替えるために、ステッキーズ(Classic)を起動させています。そうしておけば、画面上のステッキーズのウィンドウをクリックするだけでClassicに移れますし、そうしてClassicにうつれば、SETI@homeのスリープコーナーが使えるからです。

    なんのためのAirMacなんだか・・・。


    EGWORDが、グッドデザイン賞を受賞した(エルゴソフトのリリース)と知り、ずっと使い続けている私としては、何だかうれしいです。MicrosoftのWordが、どんなにMacの操作感が・・・とかいっても、EGWORDの方が、Macを使い慣れていると、直感的につかえます。機能がたくさんあるのも、いらなければ、プラグイン式になっているので、使わないようにしてコンパクトなものにすることもできるし。動作も軽快です。

    EGWORD Ver.11 for Mac OS 製品情報


    B'sCrew Version 4.x.x→4.1.1 アップデータ



    2001.10.2 @682

      二兎追える。

    調べてみると省エネルギー設定での画面のスリープ開始時間の「倍の時間」でブラックアウトしてくれるようです。」(よこたさん 02-10-2001@600 より)

    よこたさん、ありがとうございます。気の短いあたしは、そこまで気付くことができませんでした。。。これで、Mac OS X 復活です。HDDは、、、寿命が来たら、容量のおおきなのに変えてしまえばいいわけだし・・・。



    2001.10.2 @443

      SETI@homeをとるか、Mac OS X をとるか

    Mac OS X 10.1になって、iBook(FireWire) において、省エネルギー設定で画面をスリープするように設定しても、画面が暗くなるだけで、以前のようにバックライトが消えることが無くなってしまいました。

    この状況は、Mac OS X 10.1でSETI@homeを実行させるのに、やや悩ましい問題です。というのも、マシンを使用していないとき以外24 時間解析させているため、SETI@homeを解析しているときも、液晶のバックライトが付きっぱなしという状況は、部品の消耗が、きになるものなのです。

    そこで、今朝からは、Mac OS 9.2.1上でSETI@homeを実行させています。こちらだと、省エネルギー設定により、画面の電源は切れてくれるし、解析データーをRAMディスク上におけるため、ハードの消耗は、最小限で済まされます。

    そんなことしてたら、iBookで何かするときも、Mac OS 9.2.1でやってしまうという状況を生み出してしまったりしています。

    うーん。べつに無理してMac OS X を使う必要もないって事だろうな・・・。


    ATI 9/1 ROM update

    RADEON MAC EDITION , RAGE ORION , NEXUS 128 , XCLAIM VR 128 用のROMアップデーターです。Mac OS 9.x とMac OS X 用。


    OS X Quake 3 1.30 Beta Update



    2001.10.1 @679

      祝・3周年

    やすてぃさん、3周年おめでとうございます。


      EGBRIDGE 12.1

    さっすがー、エルゴソフト。素早くMac OS X 10.1 に対応してくれてます。

    Macを使いはじめてから、最初ATOKをすすめられ、使ってみたものの、いまいちあたしの直感にフィットしてくれなかったから、EGWORD PUREを購入(EGBRIDGE単品よりこっちの方が割安に感じたから)。その後、EGWORDにアップグレードし、以降、メインのワープロはEGWORD、日本語入力プログラムはEGBRIDGEと使い続けてます。一応、マイクロソフトのWordも持ってるけど、個人的に使うワープロは、全てEGWORDか、アップルワークスでやってます。


      最強の携帯待ち受け画面サイト

    ここです、ここ、

    http://www.apple.co.jp/i/

    製品紹介用に、比較的大きな画像が使われているので、待ち受け画面にちょうどいい。

    しかし、携帯用サイトでも、メガヘルツ神話の説明をやってる・・・。そんな暇があれば、もっとMac OS X を売り込んだらどうだろうか。


    SETI@家(笑)のデータがうけとれない〜!
     設定を消して再ログインしてみても、「そんなemailなユーザーいません
    」って

    よこたさん01-10-2001@620より)

    うちでも、おんなじです。何が起こったのでしょうか。

    seti


    各所で書かれている「MacOS X 10.1 ではF12キーでCD-ROMドライブがトグルに開閉する」

    iBook FireWireでもできました。iBookの開閉ボタンは非常に押しづらいので、とても便利。



    今年は、Tiな年なのね。

    F1まで時間があるけど、痛みに耐えるのはちと辛い。そこで、更新しました。こうやっている間は、痛みが和らぎます。

    そっちの方が、重症やね。。。


    2001.10.1 @635

      X

    Easy Package と、ポセイドンさんが公開してくださったwgetを利用させていただき、なんとか、下のスクリーンショットのような所までたどり着けました。違ったMac OS X の顔が見られて、面白かったです。

    X on X


    と、まだ書きたいことは色々ありますが、今日はこの辺で・・・。

    実は、自転車に乗っているときに、自動車に横から追突されまして、ちと体が痛いのです。まあ、骨折もしてないようですし、打撲程度だったし、自転車もちょっとハンドルが歪んだ程度だったので、お互いすぐに別れましたが・・・・。一応警察に現場検証してもらったほうがよかったのかなぁ。まあ、ただの打撲みたいなので・・・。あたしって、丈夫なのね。

    みなさんも、事故にはお気をつけください。