[ホーム]
8/16
お盆休みでメロディーロードを走ってきました。
今回もいつものデジカメで動画を撮影しましたが、音を拾わないと意味が無いのに
音がなかなか大きくならずに苦労しましたけど、どうにか録画できました。
編集してからユーチューブにでも入れるつもりです。
中標津のは9月12日か13日に訪れる予定ですが、雨だとどうしようかなぁ~。
ちなみに・・・ドラクエを例のごとく通信中にして観光地にも持って行きましたが、
あんまり通信できなかったかな。
さすがに観光地にまで持っていく人は少ないみたいですが、それでも草津温泉
やサービスエリアなどで10人ほど成功しました。
いろいろな人のメッセージが読めたりして、やっぱり通信は楽しいですね(^-^)
まだしばらくはネット巡回しない日が続きそうです(^^;
8/9
更新が滞っています。
更新するネタがないわけでもないし、選挙があるから政治ネタならくさるほどあるわけです。
メインの北海道もシーズンなのでネタも豊富。
しかしココ最近はPCすら立ち上げていない日が多いです。
仕事してるかドラクエやってるか状態(^^;
今回のドラクエは携帯ゲーム機なので気軽にできるのがポイントで、ひたすらやりこんでいます。
中でも、電源入れてもちあるいていると他のドラクエユーザーとやりとりできるってのが面白くて、
それだけの為に人の多いところに出歩いて不審者のようにフラフラしたりしています。
京都で通信したドラクエユーザーと、奈良で再会したりしてちょっとした感動を味わいました。
もちろんお互い顔も知らない人ですし、添付するメッセージも100文字にも満たないのですが、
こういうゲームもありですね(^-^)
ということで・・・今日イオンモールで「まさゆきの地図」を配布してくれた人、ありがとう!
こちらのレベルが低すぎて中に入ると雑魚が強すぎるけど、もう少しレベルが上がったら
活用させていただきます(^-^)♪
7/22 日本で皆既日食が見られた日。 悪石島に行かれた方は見れなくて残念でしたけど、 皆既日食で周りが暗くなる現象だけはあったようですね。 会社では昨日、社長が率先して「明日の午前中は休み!」 宣言をしてくれてましたので、会社には全員いるものの、 みんな日食見るためにスタンバイ。 電話やファックスの注文も少なかったことを考えると、仕事 してない人が取引先にも多いのかも? なのに分厚い雲に遮られてほとんど見えません(T-T) それでも雲が薄くなっている場所ではちょうどフィルター の役を果たしてくれ、肉眼でも見られるくらいになったので、 結果的にはちょうどよかったのかもしれませんね。 あれだけテレビでうるさく言っていたのに何の装備も用意 していませんでしたからね(^^; |
![]() |
7/18
山は怖いですね。
特に北海道の山は。。。
9月に峠道で雪が積もり始めて焦ったことや紅葉を見に旭岳ロープウェイに乗ったら
銀世界だったことを思い出します。
奈良で青い空と入道雲を見て、気温33度を示す温度計とにらめっこしている生活を
している自分には北海道の山の気温なんて想像もできませんが。
登山は半端な覚悟ではできませんね。
7/16
先週、飛行機で東京へ出張に行きました。
ANAで行きましたが、乗る際の優先搭乗にちょいと驚き。
500名ちょいの飛行機に優先搭乗が250名って全然優先じゃない(^^;
優先搭乗はたくさん乗る人の為に用意された特典なんですが、
一般搭乗と同じぐらいの行列ができていてあまり意味がありませんね。
帰りの羽田でもラウンジは激混みで、ゆったりと過ごす雰囲気ではなかったし。
そのうち一ランク上の優先搭乗ができるのでしょうか??
ちなみに社長とともに行ったからラウンジに出入りできるのであって、
個人的にはそんなとこに入れるほど飛行機は乗っていません。。。
そういう身分になってみたいですけどね、北海道往復しまくりで(笑)
ところで・・・・上の話とはまったくつながりが無いですが、
ドラクエやってるので更新頻度は少なめです(^^;
7/5
秋田県の経緯度公会点を訪問したときから気になっていた
日本のへそ公園に行ってきました。
ここは日本の子午線である東経135度と北緯35度が交わる場所で、
秋田と違って子午線だからもう少し大規模かなぁ~なんて思ってましたが
予想より大きく公園として整備されていて、科学館まで装備されてました。
日本のへその標とモニュメントが随分ずれていましたが、計測の仕方が
違っているせいでしょうか。
今回の訪問で経緯度モニュメントの写真が今まで載せていたのを含めて、
いっぱいあるのに気づいたので集めて1ページにまとめてみました。
次は東経145度の標が目標かなぁ。
キリの良い数字以外にも経緯度を使ったモニュメントはいろいろ存在して
いるようですが、とりあえず北海道のを制覇してみます。