人畜無害な趣味のページ
1)”趣味”ってなんだろう?
・趣味っていったい何でしょうか?自分が楽しい時間を過ごせ、継続して行いたいと
思うことが趣味だとしたら、私の趣味の数はてんこ盛りです。
このページでは私の「ちょっと」から「かなり」の趣味についてご紹介いたします。
2)音楽(ロック)
1.「日曜の朝は洋楽で」
私が音楽に興味を持ったきっかけは、日曜の朝にAMのニッポン放送で糸井吾朗(漢字が合ってるかな?)がDJをやっていた洋楽番組を聞いたことから始まります。まだ小学生だった私には、ラジオから聞こえてきたBOSTONやKISS,QUEENなどのロックサウンドは、まさに衝撃的でした。(でも当時はどちらかというとディスコ系の曲がはやっていましたけど) この後中学になってバンドを組む事になったのですが、横浜銀蝿が全盛の時代で不良達が銀蝿のコピーを競ってやっている中で、BOWWOWやGirl,シルバースターズなどのハードロックのコピーをやっていたのはなかなか理解されなかった(笑) まあこの時代はまだエレキギターを持っているだけで不良という扱いをされるころでもあり、やってるコピー曲もメジャーな物(ZEPとかパープルなど)ではないしね。 |
2.「一気に通りすぎたヘビメタ時代」
で、高校に入る頃には時代は「ヘビーメタル」になっていました(^^; ヘビメタなる短縮略語も一般人が知ってるぐらいですから、なかなかすごかった物です。アイアンメイデンやオジー・オズボーン,マイケルシェンカー(ヘビメタか?)なんかが有名でした。私はバンド人口で数少ないベース弾きだったので(ドラムはもっと少なかったが)、いろんなバンドからお声がかかりました。おかげで邦楽,洋楽等さまざまなコピーをやらされましたけどね。 ラウドネスは難しかったな〜 でも、このころ一番聞いていたのがRUSHとBOWWOWでした。この2バンドを中心にプログレッシブロック系とハード&ヘビメタ系を聴く毎日でした。
|
次回に続く