10月19日AM10:00
羽田7:40発旭川空港行きJAS便で旭川へ10:00頃到着。
早速レンタカーを借りて5年ぶりの旭川の町へGOGO!
まず向かったのは、我々夫婦がファンであり続けるフレンチのシェフ
半田勝也氏のお店「ラ・シェット」へ。実はこのシェフが旭川に転籍した為
我々も慣れない旭川にわざわざ今回訪れた訳です。
旭川の町の南を通る環状線を走り、東光3条4丁目のお店を探すが、
これがまた碁盤の目のような町の作りに斜めの道路も交差しているので、
見付けづらいったら・・・。20分程車でさまよいやっと見付けランチに
あり付く。軽めのメニュー設定と軽めの値段で本格フレンチとはいかない
ものの、¥1800で2皿とパンとコーヒーまずまずの満足感です。
10月19日PM2:00
早速エゾリス探検! まず旭川市民の憩いの場「神楽外国樹種見本林」
(通称「見本林」)へ。ここは作家の三浦綾子さんの小説「氷点」の舞台
になっている森です。・・・といっている間もなく入り口付近でエゾリス発見!
あまりにも幸先の良い出だしにオオオオォォ!! と焦りすぎ撮影できず。
でもしっかりこの目に焼き付けてきました。
敷地内に遊歩道が張り巡らされ世界各国の樹木(寒冷地中心)
が気持良く森林浴しながら観察出来る場所です。
遊歩道に木のチップが敷き詰めてあるのも歩き易く気に入りました。
10月19日PM4:00 10月19日PM7:00
今回エゾリス観察で目を付けていたもう一つの場所、嵐山公園を視察。
嵐山公園の入り口を境に左が北方野草園、右がアイヌ文化伝承のコタンと
なっており、ネットで知り合った方やいろいろな情報では
「北方野草園でエゾリスを見た」との話しが多かった。
周辺をウロウロしていると餌台があり・・・ん? オニグルミが入ってるぞ!
「なんか怪しい」これはこのクルミを目当てに朝方に絶対来ると見込んで、
この日はホテルへ。
そうそう、忘れてはいけないこの日はフランス料理のディナーの日。
(実は2泊3日ともランチとディナーはみんなフレンチ!)
半田シェフもここでは本領発揮で、素晴らしいディナーを頂きました。
この日のコースは全4皿とデザート+コーヒーor紅茶で¥5800。安い!
フォアグラも出たんだよ。しかもソテーの具合が絶品!
ああぁ・・・明日も楽しみ。
デザートは店員さんのご好意で旭川の夜景が一望できるカウンター席に
移りいただきました。日ごろ仕事がんばってきて良かったよぉ。
至福のひとときでした。
10月20日AM7:30
ホテルの立体駐車場が朝7:00からしか動かさないと言う悪条件に見まわれ
歯がゆくも7時ジャストにホテル出発。朝飯を近くのコンビニで買い、
車の中で済まし準備万端で嵐山へ!
昨日見た餌台に早速2匹我々よりも先に来ていました。後でここの管理人さん
に聞いた話では「冬場は餌不足になるので7,8匹は来るよ」との事。
冬にもう一度来たいいい!!
話しは戻って2匹は、かわるがわる餌台のオニグルミを食べつつもいろいろ
な所(木の枝の股や木の洞等)にクルミを貯食していました。
でも後で見たらさっき隠した木の洞のクルミ1時間後には無くなってた・・・おや?
誰か代わりに食べちゃったのかな?
そんな時間が2時間程続き10時近くなった頃公園の入り口方面へ除々に移動
開始。途中でまた木の根元にクルミを埋めたりしつつ入り口に到着。
そしたらば、何と入り口付近にある針葉樹に盛んに登り下りしているでは
ないですか。良く見ると巣がありました。どうやらこの2匹はそこに暮らして
いるようです。今回は運良く巣作りの様子も観察出来ました。
綿のようなものを野草園の方から咥えてきては巣に持ち運びかえりは咥えて
無いので巣に持ち込んだ様子。何回か繰り返した後今度は木の皮を細かく
割いた物を口一杯に咥えて来てまた巣にお持ち込み。
貴重な場面を見れてラッキーでした。
このシーンの動画→
北海道野生動物の動画 にあります。
10月20日AM10:30
大満足のエゾリス観察を終えて、神楽見本林へ、ゆったりとした森の中森林浴
で、興奮した気分を落ち付かせ、お昼には東光3条4丁目のラシェットで
ランチ。
せっかく旭川に来たのだからどっか行こうか。と言う事で最近廃駅になった、
石北本線の白滝方面へ見物。
10月20日PM7:00
フランス料理のディナーの2日目。
2日目は少し高いコースで楽しみ。(最高は1万円のコースです。)
コースが全5皿とデザート+コーヒーor紅茶で¥6800。またまた安い!
またまたフォアグラのソテーも出たんだよ。嬉しい(T_T)
今日もまた、至福のひとときでした。
10月21日AM7:30
まず我々を迎えてくれたのはトンビ君。管理人さんの話では、以前数匹トンビに
エゾリスがつかまったそうです。がんばってねエゾリス君達!
この日は天気も悪く前日よりも早くにエゾリス君達は撤収してしまいました。
それでも7時から2時間半ぐらいは見れたかな?
10月21日PM1:00
その後、せっかく旭川美瑛方面に来たのだからと少し観光。白金温泉方面の
望岳台と言う所に行ってみました。
いわゆる大雪山の風景ですがちょっと殺風景かな?でも荒涼とした風景は圧巻!
最果ての旅のイメージがあります。近くにナキウサギも生息するとか。
10月21日PM4:00
最後にまた嵐山へ、気の良い管理人さんが楽しい話しを沢山してくれました。
冬の間のエゾリスの食料(オニグルミ)を管理人さんがかき集めていると
エゾリス君達は「僕の餌、取るな〜!」と威嚇してくるそうです。
何か微笑ましいですね。
管理人さん達は君達の事を考えているんだよ!
10月21日PM5:30
飛行機は遅い便だったのでこの時間まで粘ったけどエゾリスには会えず。
でもまた来ようーっと。
冬場なんかねらい目かな。