![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モノラルレコード用のイコライザーアンプのその2。 今まで使っていたRIAA用のイコライザーアンプにモノラル用のカーブの回路を追加してみました。今回は以前作ったオペアンプ仕様イコライザーアンプに採用したColumbia/LP、NAB、Decca、AESの4つのカーブに加え、Old-RCA、Old-Decca、EMIの3つのカーブを選択できるようにしました。Old-DeccaとEMIカーブについては少し説明が必要かと思います。DeccaのモノラルLPは、通常のDeccaカーブ(T/O:500Hz,R/O:3000Hz)が対応すると思われますが、初期の頃は少し違うカーブであったという説もあります(時期的には1952年頃、LXTナンバーの12インチLPで言いますと2600番台の後半あたりか)。Leakのプリアンプの再生カーブを見ますと、DeccaカーブのTurnoverは500Hzよりも下に位置しており、およそ350Hzあたりではないかと思われますので、この定数を使っています。Rolloffは10kHzで-13dB程度にとました。 EMIの採用していたカーブは判然としませんが(英ColumbiaとHMVが同じなのかどうかも含めて)、ColumbiaかNABカーブというのが一般的でしょう。しかし、初期LPにおいて、トスカニーニなど米RCA-Victorから供給された音源を使った盤がどのカーブを用いてもそれなりに鳴るにもかかわらず、EMI独自の音源は非常に貧弱な音に聞こえます。RCA-Victorのソリッドな音作りに対してEMIのホールトーンを生かした(だから幾分曖昧な)音作りは対極と言っても良いと思います。特にALP1200番台くらいまでのフラット盤は再生がどうにかならないものか、というのが今回EMIカーブを別に設けた理由です。Turnover500HzのNABカーブに対してEMIカーブは750Hzとし、高域は10kHzで-15dBとしています。中低域で多少厚くなる特性です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改造前のアンプがSTEREOでしたので、今回は全てのカーブをSTEREO仕様で組みました。切替スイッチの関係でNFループ内のイコライザー素子配線が長くなったせいか、元々のRIAA特性が不安定になってしまい、結局モノラル専用機になりそうです。ものぐさをしないで、モノラル専用機としてNFループを短くするか、入出力を完全に分けたほうが良かったかもしれません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本機の特性です。MC専用ですからゲインは約50dB。1mVのSIN波で測定。RIAA特性は改造前の金田式の特性そのもので、100Hz以下が多少膨らむ形になっています。これはイコライザー素子の定数からも予想できる誤差です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.1 |